無題。

ちょっと心折れそうになっている、今日この頃です。
語学の問題はもちろんなんだけど、教育観とか、求めている事、こっちのルール、芸術感、色々なことが自分を無能だと思わせていて、何も自信がないし、それによって、やる気がなかなかわかなくなっています。
今年最後なのに。

たった数年ですべてを習得するのなんか無理だし、できることをコツコツやるしかないのはわかっている。
時々「頑張れる」スイッチがはいるのですが、基本「努力しても報われない」スイッチが入っている状態です。
ここで報われなくてもいいのはわかっているんです。
日本で報われればいいなって。
でも、毎日つらいと、ずっとその状態で立ち続けるとか、歩き続けるってつらいじゃないですか。

それと、今学んでいる分野をアップデートさせるためにここに来たのですが、なんだかその専門分野を嫌いになりそうです。
実は、全然楽しくない。
この先、仕事として続ける程の技術を私はもう持てない気がしているし、そもそも、この分野が私には向いていない気がするし、日本に帰ってまでこれ続くの…?とか。
本当に楽しくない。
来たくてここに来たのに。

なんとなく、今まで気づいていたんだけど、私にはセンスがないから、この世界で優秀な人材として生きていくのは難しいかもなぁ、と思っています。
努力だけではどうにもならないことが沢山ありすぎるなぁと。

ジュネーブに来てからは、過去15年間、一生懸命勉強しながら働いてきた私を、全て否定されているような気持ちになることばかりで、私は何ができるのか、私は無能なのではないか、と毎日感じています。
去年の鬱になったときとはまた違う、無力というか、自分をコントロールできていない、不思議な感覚に今なっています。

それと、ほかの日本人たちにエネルギーを吸い取られている感を最近感じています。
言葉が100%わかるからこそ、言葉の裏の含みも、言葉に対する表情も、その人のエネルギーも、私に対する態度や言葉の本当の意味も、全て感じ取るから、正直、そういう様々な相手のエネルギーを無視できなくて、めちゃくちゃ気を使います。

嫌いなわけじゃないんです。
みんな、素晴らしいものを持っているし。
ここでの出会いは、できればこれからも大事にしたいと私は思っています。
日本で一緒に何かできたらいいなぁ、って思うこともあるほど。

でも、正直、様々な価値観、人への気遣いの仕方、色々なものが違う、と最近感じています。
私が一番の年長者なのですが、後輩でも私はそれぞれの能力をリスペクトしているけれど、基本、私へのリスペクトは感じられないんですよね(尊敬してほしいってことではないのですが)。
じゃぁ、私が相手をないがしろにすることも、「それは違うよね」と言うこともできなくはないのですが、年長者がそれやると、変な気の使わせ方をさせることになるし、なんだか難しいなぁと。

そもそも、そういうことをいう関係じゃないしね。
私はみんなの上司じゃないし。
それに、みんな気が強いから、たぶん、何言っても聞く耳持たなそうだし(笑)、そもそも、私の価値観を押し付けること自体が、ナンセンスなきもしているし。
ここにいる日本人が全員そうか、と言われると、そうでもなくて。

日本でいつか一緒に仕事をする日が来たら、私はどう思うのかな。
正直なところ、私はめちゃくちゃ技術以外の指導をするかもしれないけれど(笑)、ここまで価値観が合わないとか、色々感じていると、一緒に仕事をする日は来ないのかな。。。
「何か粗相をしたときは私が全て責任を取る」という私のテオリーを挙げると、お互いリスペクトしていなければ、私は助けられないし、そもそも、私に助けてもらいたいとも思っていなさそうだし、そんな私のテオリーなんてしらねぇよ、って思われるんだろうなぁ…とか(笑)

そういう色々な感覚とか、価値観とか、いろーーんな事を考えると、私はここに来るまでの道のりと経験が、異端児だったんだなぁと。
(ジュネーブに学びに来る人は、結構同じような先生達と関わってから留学するんです。私はそういうのが全くなくここに来たので、もともと、結構な異端児なんです。)

それに、私は今まで、とんでもなく気遣いのできる後輩や同僚に囲まれて仕事をしてきたのはわかっていたのですが、さらに実感している最近です。
(これをみてるかわからないけど、みんなありがとうね、本当に。)

正直なところ、もう途中離脱して日本帰ろうかな、って思ったりもしています。
あと数か月なのに。
でも、そう感じる程、きつい毎日です。
もう早く終わらせたい。。。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?