chaton

1983年生まれ、38歳のとき音楽留学のため単身ジュネーヴに来ました。 おとなの大学院…

chaton

1983年生まれ、38歳のとき音楽留学のため単身ジュネーヴに来ました。 おとなの大学院受験、ジュネーヴ生活、ゆるゆると書き留めていきます。 一応、匿名、そして専門分野を詳細に書かずに、と思っていますが、時々勢いで書いちゃうかもしれません。 見なかったふりしてください。

マガジン

  • ジュネーブ留学日記

  • ジュネーブ生活日記

  • おとなの海外院試

    両親にも言わずに準備をした受験。 苦しかった時間や、頑張った時間、色々な手続きなど、記しています。

記事一覧

帰国しました。

日本に帰国しました。 休学の手続きをし、またジュネーブに戻るかもしれませんが、ひとまず、拠点を日本に戻すことになりました。 無理しすぎてしまった、頑張り方を間違…

chaton
4日前

自分の国で災害があったらどうする?

夫からのメールで、日本で大きな地震があったことを知り、ネットで情報を見ていますが、なかなかリアルタイムな情報が手に入らず、です。 能登半島のみなさま、どうか安全…

chaton
5か月前
1

あけましておめでとうございます。

ジュネーブは現在夜の23時です。 まだ1時間、2023年が残っていますが、日本はとっくに年が明けましたね。 あけましておめでとうございます。 来年は日本にいると思うと、…

chaton
5か月前
1

「普通」

12月24日と25日、ここはほとんどのお店(スーパーも)が閉まり、休日となります。 数年前までは、普通に仕事をし、なんなら、普段より忙しい期間だったりして、クリスマス会…

chaton
5か月前
1

無題。

ちょっと心折れそうになっている、今日この頃です。 語学の問題はもちろんなんだけど、教育観とか、求めている事、こっちのルール、芸術感、色々なことが自分を無能だと思…

chaton
5か月前

楽しい事考えれば頑張れる?

お久しぶりです。 学校が始まって一か月たちました。 相変わらず不安な毎日で、最後の一年なので、精いっぱい頑張りたい気持ちもありますが、まだ、心のスイッチをガツっと…

chaton
7か月前
10

やり続ける。ただそれだけ。

夏休み中です。 学校が終わり、日本に帰る前に、スイスで色々感じた、即興の賞についてのお話。 実感がない理由。前回の記事に書いた、≪(私が)賞を取れるなら、ほかの…

chaton
9か月前
1

賞をいただきました。

あまりに驚き、混乱しています。 即興演奏の試験結果がすごくよくて1位になり、とある財団からの受賞しました。 通常は最終学年の学生がとるらしく、誰がとるのかなぁ〜と…

chaton
11か月前
5

自問自答の日々。

少しずつ心が戻っているような気がしている今日この頃。 なんとなく、なんとなくなのですが、体の変化を実感しています。 こんなにも、変化って感じるんだなぁと。 はっき…

chaton
1年前
3

こころが疲れてしまったんです。

色々なことがありすぎて、下書きばかり溜まっていきます。 いつか振り返るときに、思い出せるように、記録を残しておきたいのに。 今年度は、9月からコンスタントに大き…

chaton
1年前
3

やっぱり私はピアノが好き。

12月2日に一回目のピアノの試験が終わりました。 夏休み中に練習は始めていましたが、9月末から新学期が始まり、本当に大変な毎日で、去年以上に課題が多く、そして難しく…

chaton
1年前
2

久しぶりの投稿です。
実は、noteが使えずにいました。
スマホからは、VPNを通すとアクセスできないようです…🤔
新年度が始まっています。
ここに書きたい事だらけです。
またゆっくりスタートします!

chaton
1年前
1

試験が終わりました。

試験の事をメモしておこうと思います。 ピアノの試験試験の翌日に、先生から点数がメールで送られてきました。 友人と点数について色々話していて、色々複雑な気持ちを、…

chaton
1年前
1

この半年で起きた心の変化。

ジュネーブに来て半年経ちました。 自分でも実感できるような心の変化があったので、記録します。 経験者しか知らない留学の辛さ「留学」っていうだけで、結構キラキラし…

chaton
2年前
2

紐解く作業

ずっと音楽を勉強し、仕事にしてきたのに、とても大変で、ちょっと心折れそうになった話。 この数字、何? 学校のハーモニーは、フランス式の和声記号を使っています。 …

chaton
2年前
1

引っ越しが終わりました。

先週、無事に引っ越しが終わりました。 実は雪が降りまして…(;^ω^) それまでは晴が続いていたんです。 金曜日、なんだか急に寒くなって、予報を見たら夜から雪… 土曜日…

chaton
2年前
1

帰国しました。

日本に帰国しました。
休学の手続きをし、またジュネーブに戻るかもしれませんが、ひとまず、拠点を日本に戻すことになりました。

無理しすぎてしまった、頑張り方を間違えてしまったなぁ、という感じです。

長くなっちゃいそうですが、ここは色々書いて記録する場所だと思っているので、自分のために記しておこうと思います。

異変はずっとあったけど、誤魔化しながら過ごしていた。

去年の春、イースターでカラフル

もっとみる

自分の国で災害があったらどうする?

夫からのメールで、日本で大きな地震があったことを知り、ネットで情報を見ていますが、なかなかリアルタイムな情報が手に入らず、です。
能登半島のみなさま、どうか安全第一で。

日本で災害が起こるたび、自分の家族が巻き込まれていたら、私はどうするんだろう、って海外にいると考えます。

特に、私の家がある東京に大きな地震がきたらどうする??

東北大震災の時、私は恵比寿駅に停車中の電車内にいて、東京でも命

もっとみる

あけましておめでとうございます。

ジュネーブは現在夜の23時です。
まだ1時間、2023年が残っていますが、日本はとっくに年が明けましたね。
あけましておめでとうございます。
来年は日本にいると思うと、不思議な感じです。

バカンスが始まり一週間経ちましたが、まったくやる気スイッチが入らず、自己嫌悪。
かなりのストレスで、実は昼夜逆転になっていて、ここ数日は頭痛が酷くなっています。
このままはまずいなぁ~と思いながらも、折れずに、

もっとみる

「普通」

12月24日と25日、ここはほとんどのお店(スーパーも)が閉まり、休日となります。
数年前までは、普通に仕事をし、なんなら、普段より忙しい期間だったりして、クリスマス会のクラフトでサンタの顔を200個近く作ったりした時は(給料もボーナスも手間賃も出ないのにわたしゃよく頑張っていたよ…)、心の底から「クリスマスなんか無くなればいいのに…」なんて毎年思っていたのにw、スイスで過ごす3回目のクリスマス(

もっとみる

無題。

ちょっと心折れそうになっている、今日この頃です。
語学の問題はもちろんなんだけど、教育観とか、求めている事、こっちのルール、芸術感、色々なことが自分を無能だと思わせていて、何も自信がないし、それによって、やる気がなかなかわかなくなっています。
今年最後なのに。

たった数年ですべてを習得するのなんか無理だし、できることをコツコツやるしかないのはわかっている。
時々「頑張れる」スイッチがはいるのです

もっとみる

楽しい事考えれば頑張れる?

お久しぶりです。
学校が始まって一か月たちました。
相変わらず不安な毎日で、最後の一年なので、精いっぱい頑張りたい気持ちもありますが、まだ、心のスイッチをガツっと押し切れていない自分がいます。
「死ぬ気で頑張る」とか、色々あった時間を体験したから、軽く言えない自分がいて、なので、ほどほどに、でも、自分らしく、続けることを忘れず、過ごしていきたいなって思ています。

まずは、卒業しなければいけないの

もっとみる

やり続ける。ただそれだけ。

夏休み中です。
学校が終わり、日本に帰る前に、スイスで色々感じた、即興の賞についてのお話。

実感がない理由。前回の記事に書いた、≪(私が)賞を取れるなら、ほかの人が自分も取れたんじゃないかって思ったのでは?≫、と言われた話。
随分失礼な事を言うなぁと思いましたが、聴いたときは、怒りよりもショックでした。

言われたときに、人生の先輩として、彼女の言葉を正すことをできなかったのは、私の中で色々な気

もっとみる

賞をいただきました。

あまりに驚き、混乱しています。
即興演奏の試験結果がすごくよくて1位になり、とある財団からの受賞しました。
通常は最終学年の学生がとるらしく、誰がとるのかなぁ〜と客席でぼーっとしていたら、私の名前が呼ばれました。
パニック!!笑
聞き間違いだと思っていたら、クラスメイトが(前に出ろ!!)ってジェスチャーしていて、気づいたら学校長とハグしてました。

今年は苦難の年でした。
ここには少し前に書きまし

もっとみる

自問自答の日々。

少しずつ心が戻っているような気がしている今日この頃。
なんとなく、なんとなくなのですが、体の変化を実感しています。
こんなにも、変化って感じるんだなぁと。
はっきり、何が変化しているかは、上手く表現できないのですが、でも、変化があるんです。
やっぱり、あの時の私はダメになっていました。
心も、頭の中も、健康も、全てが。
今は「ごはんなにたべようかなぁ」とか、「あれ食べたいなぁ」とか思えるし、人に会

もっとみる

こころが疲れてしまったんです。

色々なことがありすぎて、下書きばかり溜まっていきます。
いつか振り返るときに、思い出せるように、記録を残しておきたいのに。

今年度は、9月からコンスタントに大きな試験が続き、色々な問題や困難があり、どんどん自己肯定感が下がっていき、実は、少し鬱の状態になっていました。
なんとなく、自分の状態がおかしいなぁと思うことが続き、ネットで調べて「これは鬱かもしれない。。。」と。
詳細を話していなくても、

もっとみる

やっぱり私はピアノが好き。

12月2日に一回目のピアノの試験が終わりました。
夏休み中に練習は始めていましたが、9月末から新学期が始まり、本当に大変な毎日で、去年以上に課題が多く、そして難しく、ずっとしんどい日が続きました。

ピアノの試験は大失敗。
私としては、全く満足のいかない点数となりました。
前日までのレッスンで言われたことが色々気になり、暗譜が跳びました。
2曲目はノーミスでいけたので、挽回できるかと思いましたが、

もっとみる

久しぶりの投稿です。
実は、noteが使えずにいました。
スマホからは、VPNを通すとアクセスできないようです…🤔
新年度が始まっています。
ここに書きたい事だらけです。
またゆっくりスタートします!

試験が終わりました。

試験の事をメモしておこうと思います。

ピアノの試験試験の翌日に、先生から点数がメールで送られてきました。
友人と点数について色々話していて、色々複雑な気持ちを、これからどうやって消化しようか、今後どうやってモチベーションを保とうか、色々考えさせられました。

私のプログラム

.S.Bach / Prélude et Fugue Ré majeur
Improvisation / Voyage

もっとみる

この半年で起きた心の変化。

ジュネーブに来て半年経ちました。
自分でも実感できるような心の変化があったので、記録します。

経験者しか知らない留学の辛さ「留学」っていうだけで、結構キラキラした事ばかり想像しがちですが、本当に辛いです…
皆そういうことはあまり発信しないですしね。
世の中の留学経験者全員に、私は「人生頑張った大賞」をあげたい位です。

「なぜ私はここにいるのか?」
「本当にここにいるべきなのか?」
「すぐに諦め

もっとみる

紐解く作業

ずっと音楽を勉強し、仕事にしてきたのに、とても大変で、ちょっと心折れそうになった話。

この数字、何?

学校のハーモニーは、フランス式の和声記号を使っています。
バス音が書いてあり、その下に「数字」だけが書かれています。
日本では、作曲学科などは使っていると思いますが、私は学校で使っていませんでしたので、初めての対面です。
通常、和音記号は「Ⅰ」や「Ⅴ7」など、日本ではよく使うと思うのですが、フ

もっとみる

引っ越しが終わりました。

先週、無事に引っ越しが終わりました。
実は雪が降りまして…(;^ω^)
それまでは晴が続いていたんです。
金曜日、なんだか急に寒くなって、予報を見たら夜から雪…
土曜日に引っ越しの予定だったので、私らしさを取り戻したのかも…と思いました(笑)
なんせ、私は「雨女」ですから。

新居は、湖の近くでして、とっても気持ちがいい場所です。
ただ、風が強く、冷たい!
湖の近くだからかなぁ、と思いました。

もっとみる