見出し画像

駆け出しアラサーフリーランスの1日の過ごし方

アラサーフリーランスのとある1日の過ごし方

8:00 起床・1杯のお水を飲む

起床後まず最初にカーテンを開けて朝日を浴びます。
そうすることで、まだ眠っている体も頭も起こすことができますね!

朝日を浴びたら、歯磨きをして、お水をコップ1〜2杯飲みます。

女性は身体を冷やさないように白湯を飲むことがいいと言われていますよね?実践をしている期間もありますが、普通に冷たいお水を飲むこともありますね。

9:00 瞑想(10min.)とストレッチ

瞑想を毎朝行うようになってから、朝の目覚めが各段に良くなりました。頭の中を空っぽにする時間を毎朝意識的に作ることで、マインドフルネスの状態を味うことができ、それが日々の充実感や幸福感をより実感しやすくなることを体感しています。

B-lifeのMarikoさんがフィリピンの秘境で撮影された10分間の朝の瞑想が大のお気に入りです!

9:30 日記の記帳・1日のTo Doリストの作成・メール対応

瞑想をしてからは、日記を書くノートとタスク管理用の手帳を2冊用意して、日記にその日の気持ちを書くことと、To Doリストにはその日1日のタスクを書きます。

この習慣を取り入れるようになってから、1日1日しっかりと目的を持って時間を過ごすことができるようになっています。To Doリストは夜に達成度をチェックするので、現実的なリストを作成することを心がけていますね。

そして、メールの返信やSNSに来ているメッセージの確認なども朝の時間にしています。

10:00 コーチングスタート

この日は、午前中にコーチングのセッションがありました。日々の生活を一緒に伴走してくれる人がいるって、とってもありがたいことですよね。

今回は、「何事も答えは自分の外側ではなく内側にあること」に気付かされたセッションでした!

何歳になっても学べること、学びたいことがあるって幸せなことですね。

11:00 役所に手続きへ

役所へ書類を提出しに行きます。役所までは歩いて30分ほど。軽い運動にもなるので徒歩で行きます。

お昼休みの時間は混んでいるので、公的機関へ行く時などは混んでいる時間を避けるように心がけていますね。

12:30 お昼ご飯

いつもはわりとがっつりと食べることが多いけれど、この日は軽めのお昼ご飯を食べました。お腹いっぱいに食べてしまうと、どうしても眠気が強くなるので午後の作業に悪影響を及ぼしてしまうのですよね。

14:00 ブログの執筆@カフェ

今日はがっつりとブログの執筆作業を開始。お昼を食べた後は眠くなってしまうことも多いので、カフェに行って大好きなカフェラテでテンションをあげて、モチベーションアップで仕事に取り掛かります。

仕事は自宅でやることもありますが、1日中ずっと自宅で仕事をするということはあまりありません。家にいるとどうしても外の空気が吸いたくなってしまったり、集中力が持続しなかったりするので、自分で自分のやる気をコントロールするという意味でも場所を変え手を変え工夫をして1日仕事に集中できるようにしています!

18:00 買い出し

5時間ちょっと仕事をして、今日の仕事は一旦終了に。夕飯の買い出しへ出かけます。買い物は週末にまとめてしておくことが多いので、数品買い足す程度ですが近所のスーパーに買い物へ。「今日は何を作ろう?」との悩みに日々あまり頭を使いたくないので、なんとなく週末に1週間分の献立を考えています。

18:30 料理・夕食

「毎日のご飯に凝ったものは作らない!」と決めてからは、かなり楽になりましたね。料理って基本的には毎日するものだから、より効率的に美味しいものを素早く作ることができるのか研究中です。

もちろん、料理ができない日だってあるので、そういう日はUber Eatsを活用したり、近所のお店でテイクアウトをしたりすることも。

夕食の時間は夫婦の会話の時間に充てるか、映画やYouTubeを観ながら食べることが多いですかね。

21:00 ジム

近所のジムで週に数日はトレーニングやジョギング、ヨガなどをしています。健康の大切さは身に染みて感じているので、ちょっと面倒だなと思ったとしても、たとえ30分でもいいので行くようにしていますね。

基本的に怠け者なので、近所にジムがあってとっても良かったです。近所だからこそ、負担なく通うことができています。そして、運動をすると体も心もスッキリとしますよね!

22:30 お風呂

ジムから帰ってきて、直行でお風呂に入ります。お風呂時間は私にとって1日の中でもかなりのリラックスタイムで癒しの時間です。

アロマキャンドルに火を灯して、ボーッと20分前後湯船に浸かっています。
そうすると、1日使った身体も頭も癒すことができますよ。

23:30 読書・日記・リラックスタイム

読書自体もリラックス効果があると感じています。頭を悩ますものではなく、スッと入ってくる小説やエッセイを夜は読むことが多いです。読書をするときは、ハーブティーかカフェインレスのコーヒーをお供にすることが多いですね。

そして、日記を書くことと、朝にたてた1日のTo Doをどのくらい達成できたかの確認をします。1日をこうやって目的意識を持って過ごすと、その蓄積で人生がより豊かなものになるはずですよね。

24:30 就寝

自分の健康のために、24時頃にはベッドに入って翌日に備えたいと思っています。寝る前にベッドの中ですることは、「今日1日良かったことベスト3」を考えながら寝ること!これをやると、たとえ小さくとも幸せに気がつくことができて、幸せな気持ちで眠ることができますね。

いかがでしたか?私Etoileの1日の過ごし方を紹介させていただきました。

サポートいただきまことにありがとうございます。 読者の方の日常を少しでも彩ることができるよう、精進して参ります。 引き続き、よろしくお願いします🍀