マガジンのカバー画像

スキ50超えの記事

60
スキを50以上頂いた記事をまとめてみました
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

『鬱』な花嫁

深夜2時。川の音がゴーゴーと響き渡る真っ暗で開けた車道。 アクセルを一気に全開にして、このままブレーキを踏まなければ、 もしかしたら少しは楽になれるのかもしれない、そう思った。 *** 2019年の春。私は東京の外資系コンサル企業に勤めていた。 入社をして5年。振り返れば辛いこともあったけれど、それ以上に仕事にやりがいを感じている時期でもあった。 常により上へ、より高いところへ、一息もつくことなく走り続けている感じ。走り続けることは大変だけれど、日々自分が成長できている

鬱病や適応障害で苦しんでいる方へのメッセージ

お久しぶりです、エトワールです!かなり久々になってしまいましたが近況報告を兼ねて投稿します! 今日は、「鬱病や適応障害と診断されて苦しいな」と思っている人たちに向けて記事を書いていきますね。 わたしの近況報告2年ちょっと前、わたしは適応障害と診断を受けて突如会社を休職しました。そして、1年半の休職期間を経て今は会社員を辞めて、フリーランスとして働いています(全然まだまだなので、この話しはまたします) 体調もよくなったので、今年は海外旅行にたくさん行きました。そのお話しも

駆け出しアラサーフリーランスの1日の過ごし方

アラサーフリーランスのとある1日の過ごし方8:00 起床・1杯のお水を飲む 起床後まず最初にカーテンを開けて朝日を浴びます。 そうすることで、まだ眠っている体も頭も起こすことができますね! 朝日を浴びたら、歯磨きをして、お水をコップ1〜2杯飲みます。 女性は身体を冷やさないように白湯を飲むことがいいと言われていますよね?実践をしている期間もありますが、普通に冷たいお水を飲むこともありますね。 9:00 瞑想(10min.)とストレッチ 瞑想を毎朝行うようになってから

会社、辞めました

私Etoile、会社を辞めました。 正確にいうと、先日、上司にやっと「会社を辞めたい」という意向を伝えることができました。 在籍中の会社を辞めるという決断は2ヶ月ぐらい前にして、そこからずっと、「今日こそは連絡しよう、いや明日には…」となかなか連絡することが出来ずに先のばしにしておりました。でもやっと、勇気を振り絞って直接伝えることが出来ました。 「自分よ、よく頑張った!」 この日は自分自身を名一杯褒めてあげたいなと思った一日でした。 なかなか連絡ができなかった一つの

自分を大切にするってどうすればいいの?

皆さんは日々自分を大切にできていますか? メンタルを崩してしまう人の中には、わりと自分を大切にすることが苦手な方が多いように思います。 家族や友人、周囲の人は大切にできているのに、なかなか自分を大切にできている人って少ないように思っています。 そして、私も今までの人生においてなかなか自分を大切にできていなかったなと振り返って思います。 周りを優先にしすぎてしまったり、自分の思ってることを外に出さなかったりということがありました。 これらは、多かれ少なかで皆さんもある

⚽️📕究極の趣味の見つけ方📕🎾

みなさんには趣味があるでしょうか? 「なかなか趣味を見つけることができない!」 という方がいらっしゃるようで、そんな方達に向けて、 どうすれば趣味を見つけることができるのかについて考えてみたいと思います。 ちなみに未だ私も発展途上だけれども、 最近は以前に増していろんなことに興味を持つことができていて、 自分はどういうことが好きなのか、 何を楽しいと思うのか、 を探すことができていると思っています。 さて、趣味を見つけるにはどうすれば良いのか。 それにはまず“思

生きるを選んでいる私たち

どうして人間は生きるのであろうか * * * 家の最寄り駅の目の前に大きな立派な木が生えているのだが、その木の葉が真っ赤に色づいていて、そしてその中の1枚の葉っぱが風に吹かれて散っていった瞬間にふとこんな考え事が頭を過った。 英語ではleafの複数形はleavesだけれど、日本語で葉の複数形は葉でしかないな、とかそんなことも考えていた。 それはともかく、わたしたちはどうして生きているのだろうか。 生きていれば多かれ少なかれ、大きかれ小さかれ、 悲しかったり寂しかった

アロマとカフェラテで癒されて

こんばんは、 なんだか急に秋めいてきましたね。 今日も夜は薄手で出かけてしまってたからか寒くて寒くて… 皆さま体調はお変わりないでしょうか。 私はThe City Bakeryの黒糖ジンジャーラテに最近出会い、 とんでもなくファンになり、 今日もこのジンジャーラテを飲んでひと息つきながらnoteを書いています。 今日は最近ハマっている癒しについて。 最近私は匂いにハマっています。 アロマだったり、キャンドルだったり、入浴剤だったり。 季節の変わり目なのか、就活の疲れ

メンタル疾患は天からの贈り物なのかもしれない

最近ちゃんと腑に落ちたことがある、 それは、“ 病気になったのは、「休んで!!」という天からのサインだったのだ ”ということ。 「天から」ってどこからか具体的には分からないけど、亡くなったおじいちゃんが私を見兼ねて助けてくれたのかもしれないし、魂的なもう一人の自分が、動き続ける物理的に存在する自分に鞭打って、そういうサインを送ったのかもしれない。 思い返せば、2年半程前の年末、まだ適応障害と診断を受けるかなり前のことだったけれど、仕事が忙しすぎて、週末も仕事仕事..ずっと

自立支援医療制度の手続きへ行ってきました

今日、自立支援医療制度の手続きをしに役所へ行ってきました。 手続きは予想以上に簡単で、ものの10分程で終了。 「きっと面倒な手続きなのだろうな」と、重い腰をあげて、やっとの思いで役所へ行ったのですが、面倒なことは何一つなく、一瞬で終わりました。 「そもそも自立支援医療制度とは?」 「面倒で私もまだ手続きができていないのよ…」 という方がいらっしゃったとしたら、少しでもそのような方の参考になれば嬉しいなと思っています。 ※私の場合は、精神通院医療の自立支援医療制度です。

今を生きることの素晴らしさ

マインドフルネスとは、今この瞬間に起きていることに注意を向けてネガティブ感情から心を離し、さまよっていた心を意識的に今に集中をすることです。 私はいつからか、マルチタスク的行動が習慣化してしまいました。料理をしながらラジオを聴く、ご飯を食べながら映画を観る、お風呂に入りながら本を読む… 仕事を休んでいて時間がある今でもなお、この習慣は以前よりもだいぶ緩くはなったもののなかなか変えられず、これでは常に脳がフル稼働している状態だと自覚をしてからは、脳を休めることを意識的に自分

アラサー既婚適応障害女、転職活動をするの巻

「昨年から傷病休職中と履歴書に書かれていますが、具体的にどういった内容のご病気なのか教えていただいても良いですか?」 私は最近本格的な社会復帰を目指し、転職活動に足を踏み入れたのだが、先日いきなり書類を送ったとある会社から電話がかかってきた。 「ええっと・・・」 スーパーマーケットでの買い物中の思ってもみない電話口の相手に少し動揺をしたのだが、私は正直にそして丁寧に答えた。 昨年に適応障害と診断をされ、そこから働くことができなくなり、そろそろ丸1年が経とうとしているこ

女ってめんどくさい

女性ってなんだか面倒だなって良く思います。みなさんはそう思うことありませんか? 最近何か傷つくことがあったわけでも全くなく、なんとなく物心ついた頃から、「女の人ってなんだかめんどくさいな」と感じていました。 私はどちらかというと、外見から、女性らしいと思われるタイプだと客観的に思います。第一印象も、落ち着いているとか、ふんわりしているとか、優しそうとかそんな感じで。 そうだからこそ、昔から、男友達多いイケイケ?系女子には憧れがあったし、「Etoireって、内面は意外とボ

自分の未来は小さな習慣で変えられる

お昼近くまで寝てしまって、かろうじてお昼ご飯は食べたものの、14時頃にまた眠ってしまって、気がついたらすっかり日が暮れている... 日常生活を送っているうえで、こんな経験を周期的に繰り返してしまうのは私だけなのだろうか。 そんな1日を過ごした夜、私は大きくて重い罪悪感に苛まられる。 なんて、生産性のない日を過ごしてしまったのだろうか こんなに寝てしまったら、夜はよく眠れないのではないか せっかくの休日を台無しにしてしまった 友人のSNSを覗くと、充実した日を過ごしたで