見出し画像

『小さな習慣』の実践バージョンのような『「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる!続ける思考』その2


はじめは、毎日聴いているAudibleの画面の中に、たまたまこの本が入っていたのを見かけ、なんとなく気になってライブラリーにキープしておきました。
数日後、今まで聞いていた本が終わったので、次にこの本を聞き始めました。

とても良い聞きやすいリズムの本でした。
なので、ついついBGM的に聞き流していたら、なんとなく心地よい言葉がどんどん入ってきて、ふと気がつくと、内容に聞き耳を立てるようになり、メモを取るようになった。

聞くだけでは流れていってしまうと思い、Kindleを購入して聴きながら文字を確かめた。

そのうち大事なことをメモしたり聞いたことからひらめいたことをメモしたりするのようなことをしていた。
あまりにもその頻度が多い。とにかく自分にとって新鮮な情報が多かったので、メモする機会が多すぎた

結局、紙の本を買ってしまった。
これはでも正解だった。Audibleで聞いていて、気になったところは、紙の本を開いてすぐ付箋を貼っておく。さらに何か書きたいことがあれば、大きめの付箋にメモを書き残して本に貼っていく。
その繰り返しで、この本からの情報がとてつもない影響を与えてくれそうになってきた。

ただ自分の戒めとして、このようなノウハウ的な新しい技術を学んだ時は、本を最後まで読んでから学んだことをやり始めるのではなく、読んでいて、思いついた事は即その場で実践していくことにした。
読み切ったことで、満足して終わってしまうと読んだことが全て無駄になる。
これを何度繰り返したことか。

なので、本の後半は読まずに前半でできそうなことをやりたいと思ったことをどんどんやることにした。

その1番初めに考えたのが、このnoteに毎日1行でもいいから書いてアップする。それを続ける、と決めたことでした。

「毎日やる!」
「やると決める!」

続けるコツの最重要ポイントが上の二つです。
これを知り得たことだけでも、大収穫でした。

あとは実践あるのみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?