Takeshi Eto

株式会社ユートニックのテックリードです!

Takeshi Eto

株式会社ユートニックのテックリードです!

マガジン

  • #開発者ブログ

    • 11本

    ユートニックを担う開発者のブログです。

  • Utoniq Developer Blog

    • 0本

    Utoniqの開発者、クリエイターブログです。

記事一覧

スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのはなし 〜PMF見えてきた!?編〜

どうも、こんにちは!約4週連続note投稿、ユートニックの衛藤です! 今回は3部作の最終章、「PMF見えてきた!?編」です! 1作目・2作目まだの方はこちらからどうぞ! PM…

Takeshi Eto
17時間前
14

スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのはなし 〜アーリーフェーズ編〜

こんにちは!ユートニックの衛藤です! 前作に続きまして、今回は「アーリーフェーズ編」となります! なお、前作の「入社直後編」を読んでからの方が良いかもしれません…

Takeshi Eto
8日前
11

スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのはなし 〜入社直後編〜

どうもこんにちは!ユートニックの衛藤です! スタートアップに突然転職したエンジニア、そう僕の話を書きます! 少人数が当たり前のスタートアップ、エンジニアとして入…

Takeshi Eto
2週間前
8

うぉ、またシステム障害・・・エンジニアと組織の向き合い方

こんにちは!ユートニック テックリード 衛藤です! もう夏ですね! 最近はいろいろ忙しく全く更新できておりませんでした・・・ さて、今回は開発のディープな部分にフォ…

Takeshi Eto
3週間前
7

BigQueryのSQLバージョン管理用にDataformを使ってみた(入門)

気が付けばもう2024年・・・ こんにちは、ユートニックのテックリード 衛藤です。 かなりご無沙汰な記事となりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、…

Takeshi Eto
4か月前
8

ある夏のFirestoreのこわい話

すでに夏の終わりも近づいてきていますが、いかがお過ごしでしょうか! どうもお久しぶりの投稿です、ユートニック テックリードの衛藤です。 今回はCloud Firestoreにま…

Takeshi Eto
8か月前
6

バックエンドのUTを厚くしてテストサイズで分類した話

前回の投稿からかなり間が空いてしまいました💦 ユートニックの衛藤です。今回はテストについてです! 一番最初の投稿で、ユートニックのシステム全体像について紹介しま…

Takeshi Eto
1年前
5

ユートニックのWeb3開発事情をお話します!

こんにちは!ユートニックの衛藤です! 今回はWeb3開発の話です!もともとはネイティブアプリの開発やバックエンドシステム開発をやっていた自分ですが、ユートニックでもW…

Takeshi Eto
1年前
2

挑戦し続けるエンジニア組織はポストモーテムによる振り返りでピンチをチャンスに変えろ!

こんにちは!ユートニックの衛藤です。 2023年も不定期ですがユートニック内部の開発事情について投稿していきますので、どうぞお付き合いくださいませ! さて、今回のお…

Takeshi Eto
1年前
4

GraphQL APIを手軽に爆速化するならStellateでEdgeキャッシュしよう

こんにちは!ユートニックの衛藤です! 前回の記事でバックエンド全体の概要を書きましたが、今回はその中で利用しているパフォーマンス改善のお話。 パフォーマンス改善…

Takeshi Eto
1年前
1

ユートニックのアプリケーションを裏で支えるバックエンドシステムの全貌

初投稿です!株式会社ユートニックでバックエンドを担当している衛藤です! 普段はアプリケーション全体のバックエンドシステム開発/運用/監視全般の他に、最近ではデータ…

Takeshi Eto
1年前
1
スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのはなし 〜PMF見えてきた!?編〜

スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのはなし 〜PMF見えてきた!?編〜

どうも、こんにちは!約4週連続note投稿、ユートニックの衛藤です!
今回は3部作の最終章、「PMF見えてきた!?編」です!

1作目・2作目まだの方はこちらからどうぞ!

PMF(Product Market Fix)とは、プロダクトが市場に受け入れられ、適合した状態のことを指します。スタートアップは、まずMVP(Minimum Viable Product)を作り、いち早く市場に投入、そして改

もっとみる
スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのはなし 〜アーリーフェーズ編〜

スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのはなし 〜アーリーフェーズ編〜

こんにちは!ユートニックの衛藤です!
前作に続きまして、今回は「アーリーフェーズ編」となります!

なお、前作の「入社直後編」を読んでからの方が良いかもしれません。
まだの方はコチラから↓

今回の話では、僕がユートニックにジョインしてから約1年間でどんなことをやってきたのか、どのようにプロダクトが成長してきたか、システム面での取り組みなどを振り返ってみます!

もし、エンタメ領域やアーティストさ

もっとみる
スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのはなし 〜入社直後編〜

スタートアップは本当に力がつくのか!?突然スタートアップに転職したエンジニアのはなし 〜入社直後編〜


どうもこんにちは!ユートニックの衛藤です!

スタートアップに突然転職したエンジニア、そう僕の話を書きます!
少人数が当たり前のスタートアップ、エンジニアとして入るとどんな体験をするのか、エンジニア力はどのくらい鍛えられるのか、実際に感じたことを交えて紹介したいと思います!

入社して3年超経ち、話が長くなりそうなので、まずは「入社直後編」「アーリーフェーズ編」「もしかしてPMF!?編」と、3回

もっとみる
うぉ、またシステム障害・・・エンジニアと組織の向き合い方

うぉ、またシステム障害・・・エンジニアと組織の向き合い方

こんにちは!ユートニック テックリード 衛藤です!
もう夏ですね!
最近はいろいろ忙しく全く更新できておりませんでした・・・

さて、今回は開発のディープな部分にフォーカスした記事です。
それは、システム開発とは切っても切れない関係である「障害」を不運にも引き起こしてしまったエンジニアと組織についてです。

エンジニアなら大小問わず障害を起こしたことがある人も多いかと思います。かくいう僕も、これま

もっとみる
BigQueryのSQLバージョン管理用にDataformを使ってみた(入門)

BigQueryのSQLバージョン管理用にDataformを使ってみた(入門)

気が付けばもう2024年・・・
こんにちは、ユートニックのテックリード 衛藤です。
かなりご無沙汰な記事となりましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、今回はデータ分析関連のツールのお話。
最近よくデータの分析とか抽出・集計関連でBigQueryを触る機会も多いのですが、以前発表されたDataformというものを少しだけ使ってみたのでログとして残しておこうと思います。

今回は初歩

もっとみる
ある夏のFirestoreのこわい話

ある夏のFirestoreのこわい話

すでに夏の終わりも近づいてきていますが、いかがお過ごしでしょうか!
どうもお久しぶりの投稿です、ユートニック テックリードの衛藤です。

今回はCloud Firestoreにまつわる怖い話・・・
と言っても結局は自分の実装で初歩的ポカをやっていただけという話なのですが、発覚した経緯も含めて赤裸々に書きたいと思います!

Cloud Firestoreについて僕の最初の投稿でも触れた通り、ユートニ

もっとみる
バックエンドのUTを厚くしてテストサイズで分類した話

バックエンドのUTを厚くしてテストサイズで分類した話

前回の投稿からかなり間が空いてしまいました💦
ユートニックの衛藤です。今回はテストについてです!

一番最初の投稿で、ユートニックのシステム全体像について紹介しました。このシステムを少人数で支えていくためのテスト方針や、テスト効率化についてお話します。

ユートニックで提供しているアプリ・機能ユートニックでは2023年6月現在、25を超えるアプリをWeb, iOS, Androidで提供していま

もっとみる
ユートニックのWeb3開発事情をお話します!

ユートニックのWeb3開発事情をお話します!

こんにちは!ユートニックの衛藤です!
今回はWeb3開発の話です!もともとはネイティブアプリの開発やバックエンドシステム開発をやっていた自分ですが、ユートニックでもWeb3に参入する機会があったため、勉強しながらブロックチェーンアプリケーションの開発をしています。

本記事では、ユートニックで利用している技術やサービスなど、網羅的にお伝え出来ればと思います。また、今後何回かに分けて細かい技術的な部

もっとみる
挑戦し続けるエンジニア組織はポストモーテムによる振り返りでピンチをチャンスに変えろ!

挑戦し続けるエンジニア組織はポストモーテムによる振り返りでピンチをチャンスに変えろ!

こんにちは!ユートニックの衛藤です。
2023年も不定期ですがユートニック内部の開発事情について投稿していきますので、どうぞお付き合いくださいませ!

さて、今回のお話は技術の話ではなく品質・文化・組織についての内容です。すでに様々な企業で実践されているポストモーテムの導入について記して行こうかと思います。

ポストモーテムとはすでに取り組んでいる組織にとってはおなじみの言葉ですが、ポストモーテム

もっとみる
GraphQL APIを手軽に爆速化するならStellateでEdgeキャッシュしよう

GraphQL APIを手軽に爆速化するならStellateでEdgeキャッシュしよう

こんにちは!ユートニックの衛藤です!

前回の記事でバックエンド全体の概要を書きましたが、今回はその中で利用しているパフォーマンス改善のお話。

パフォーマンス改善といってもその手法は様々で、内容によってはかなりのリファクタ労力が必要になったり、新規開発に圧倒されてなかなか手がつけられなかったりすることも多いかと思います。

サーバー自体の性能を上げる

分散化

プログラムの遅いところを改善する

もっとみる
ユートニックのアプリケーションを裏で支えるバックエンドシステムの全貌

ユートニックのアプリケーションを裏で支えるバックエンドシステムの全貌

初投稿です!株式会社ユートニックでバックエンドを担当している衛藤です!
普段はアプリケーション全体のバックエンドシステム開発/運用/監視全般の他に、最近ではデータ分析やブロックチェーンアプリケーション開発、その他チーム体制の改善等にも力を入れています。
本記事では、ユートニックのサービスを支える裏方であるバックエンドシステムの全貌について紹介したいと思います。

今後の記事にて、さらに細かい技術に

もっとみる