見出し画像

夢みたいな日々は明日にはfaker

こんばんはエタリーです。

今日は2月最終日でしたね。お疲れ様でした。
そして2024年はうるう年みたいですね。
うるう年(閏年)は、1年間の日数が普段の年よりも多い年のことです。

ちょっと長くなりそうなので、先に今日の曲をしようかな。


今日の一曲はこちら。

Spotify

YouTube

■曲名
(stress)
■アーティスト
(sic)boy
KM
■作曲家
(sic)boy
KM
■プロデューサー
-

Spotify楽曲クレジット

普段、ヒップホップとか聴かないよって人も
サビが来るまでは離脱せずに聴いて欲しいです!

他に有名な曲があるんですが、それはまた今度。
私はこれが好きです。


うるう年の話の続き。
いつも通り1日を過ごしていると、特に違和感はないですが
1年が366日あるってなんか変な感じです。

1年は365.2422日らしいです。
ということは、1年で約5時間48分46秒ずれることになります。
このズレは4年間で約23時間15分となり、ほぼ1日にあたります。

この誤差を「うるう年作って調整しようぜ!」って考えたユリウス・カエサル(ジュアリアス・シーザー)は天才ですね!!!
ユリウス歴は多少の誤差がありつつも1000年以上も使われていたようです。
でも1000年となるとその誤差も大きくなったようで…

ローマ法王グレゴリオ13世が、うるう年のルールをいい感じにしたみたいです。
ナイスぅー!!!笑

で、今もグレゴリオ歴を使ってるみたいですよ。

すんごい端折りましたが、現在のうるう年に落ち着くまでに紆余曲折があったようです。

あぁもう、なんか大変ですね。

現代でも、ひさしぶりのうるう年で
免許証の更新がシステムエラーで発行できない時間があったとか。


ちなみに、うるう年は完全に4年に1度くるわけではないらしいですよ!
え?ってなりました?
気になっちゃった方は以下の記事を見てください。
さーっと見たら「へー」って感じにはなれると思います。


「この曲好きかも」「(sic)boy好き!」「今日、誕生日!」って方は
ぜひスキして教えてください。

お誕生日の方、おめでとうございます!!!!!


では、また。



Podcast始めました!
ランチタイム・トークフィーバー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?