見出し画像

リトリート、提供する側になっても良くない?

今月、私自身も淡路島の禅リトリートに参加したり、
お友達のまるえりさんが葉山の1Dayリトリートに行かれた
体験談を聞いたりして、ふと思いついたことがあるんです。

それは、

「リトリート、参加するだけじゃなくて、
 提供する側になっても良くない?」

ということです!

私が考えているのは、まずは2~3名程度の少人数で
コーチング×リトリートを組み合わせた1Dayプログラムを、
やりたいなーと思います。

もちろん、私ひとりですべて提供できないので、
一緒にやってくれる人を探してです。

(それまでに、あと2つくらいはリトリートを体験して、
癒されながらも、構想を深めます(笑))

■時期
2026年3月(2年後!?)

■場所
神戸の六甲山あたりのコテッジを貸し切る

■コンセプト
「毎日眉間にしわ寄せて、難しいこと考えてる人のための、
 究極の【癒し×自己理解】 のシナジー」

森林浴とおいしい食事で体をリセット。
私も含めた参加者同士のつながりを感じて心を満たし、
ヘッドマッサージで脳の疲れを癒す。

コーチングで想いを言語化、思考を深めて自分を知る。

「自分とつながる」ための1Dayコーチング×リトリート体験

■プログラム(案)
11:00 集合/チェックイン
     ウェルカムドリンク
11:30 散歩と森林浴、森の中の瞑想
12:30 ランチ(焼きたてパンと手作りスープ、サラダ)
14:00 価値観ワークをして、自分の価値観をグループでシェア
15:00 (1人ずつ順番変えて実施)
    ヘッドマッサージ or シロダーラ(脳のマッサージ)
    コーチングセッション(思考のマッサージ)
18:00 振り返り/チェックアウト

--
めちゃ好き勝手に言ってますが、
ここまで、私の妄想に付き合っていただき、
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?