【映画感想】とまどいと偏見 / カシマエスヒロ

劇場で観た映画の感想を上げていきます。2018年以前のものはこちらに → http:/…

【映画感想】とまどいと偏見 / カシマエスヒロ

劇場で観た映画の感想を上げていきます。2018年以前のものはこちらに → http://esuhiro-kashima.tumblr.com/archive 文章仕事も募集中。『映画雑談』Xアカウント:https://twitter.com/zatsudan2020

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【イベント】7/21『映画雑談の会 映画のツミハナシ編』開催決定!

物語にとって、悪の存在はなくてはならないもの。 先日のコラボも好評だったpodcast『丸ちゃん教授のツミナハナシ―市民のための犯罪学―』のホストであり、犯罪学教授の丸山泰弘先生と映画雑談のふたりによるトークイベントの開催が決定しました!!日程は夏真っ盛りの7/21日曜日。場所はお馴染みの新宿ロックカフェロフトです。ビールでも飲みながら映画の中の悪と犯罪について思いを巡らせましょ〜 7月21日(日) 新宿 ROCK CAFE LOFT 『映画雑談の会 映画のツミハナシ編』

    • 【PODCAST】映画雑談 その127前編 「狂うか、逃げるか、抵抗するか『関心領域』」

      はい、イベント開催が決定してやる気がアップしている映画雑談。連日のアップです。今回雑談するのは、ジョナサン・グレイザー監督『関心領域』。まずはどんな映画だったのかということ、そして、観てどんな心理状態になったのかってことを雑談してます。前編。 【コラボイベント開催決定!!】 物語にとって、悪の存在はなくてはならないもの。 先日のコラボも好評だったpodcast『丸ちゃん教授のツミナハナシ―市民のための犯罪学―』のホストであり、犯罪学教授の丸山泰弘先生と映画雑談のふたりに

      • 【PODCAST】映画雑談 その126後編 「江戸の飲み込みずらさとどう対峙するか『碁盤斬り』」

        はい、白石和彌監督『碁盤斬り』後編です。後編では、江戸時代の文化の落語を現代の視点でどう観るかということや、時代劇としてのおもしろさなどなど雑談しております! 『碁盤斬り』前編はこちら☟ 【コラボイベント開催決定!!】 物語にとって、悪の存在はなくてはならないもの。 先日のコラボも好評だったpodcast『丸ちゃん教授のツミナハナシ―市民のための犯罪学―』のホストであり、犯罪学教授の丸山泰弘先生と映画雑談のふたりによるトークイベントの開催が決定しました!!日程は夏真っ

        • 【PODCAST】映画雑談 その126前編 「江戸の飲み込みずらさとどう対峙するか『碁盤斬り』」

          はい、最新です。『孤狼の血』シリーズや『日本で一番悪い奴ら』、『凪待ち』の白石和彌監督による初の時代劇『碁盤斬り』回です。落語が元ということで落語好きな張江がどう見たかというのが今回の聴き所のひとつです。まずは落語版『碁盤斬り』の解説から入る前編をどうぞ。 ※『映画雑談』では皆様からのお便りをより強力にお待ちする為にメールアドレスを開設致しました。もちろん、今まで通りコメント欄にコメント頂いても大丈夫ですが、「長めのおたよりを出したい。」、「人に言えない悩みを聞いて欲しい。

        • 固定された記事

        【イベント】7/21『映画雑談の会 映画のツミハナシ編』開催決定!

        マガジン

        • 映画雑談
          217本
        • イベント
          15本
        • とまどいと偏見2024
          7本
        • とまどいと偏見2023
          19本
        • とまどいと偏見2022
          19本
        • 映画感想ブログ「とまどいと偏見」
          49本

        記事

          【PODCAST】映画雑談 その125後編 「一線を画する上品さ『悪は存在しない』」

          濱口竜介監督作『悪は存在しない』回後編です。後編では、そもそものこの映画の出発点、石橋さんの音楽とのあれやこれやについても雑談してます。では、どうぞ! 『悪は存在しない』前編はこちら☟ ※『映画雑談』では皆様からのお便りをより強力にお待ちする為にメールアドレスを開設致しました。もちろん、今まで通りコメント欄にコメント頂いても大丈夫ですが、「長めのおたよりを出したい。」、「人に言えない悩みを聞いて欲しい。」などと言う方は是非こちらのメールアドレスまで。 eigazatsu

          【PODCAST】映画雑談 その125後編 「一線を画する上品さ『悪は存在しない』」

          【PODCAST】映画雑談 その125前編 「一線を画する上品さ『悪は存在しない』」

          音楽家の石橋英子さんのライブパフォーマンス用の映像依頼から生まれた濱口竜介監督最新作『悪は存在しない』。まずは、そのタイトルと実際に描かれているもの、そして、濱口映画特有の不穏さとキャッチーさについて雑談する前編です。 ※『映画雑談』では皆様からのお便りをより強力にお待ちする為にメールアドレスを開設致しました。もちろん、今まで通りコメント欄にコメント頂いても大丈夫ですが、「長めのおたよりを出したい。」、「人に言えない悩みを聞いて欲しい。」などと言う方は是非こちらのメールアド

          【PODCAST】映画雑談 その125前編 「一線を画する上品さ『悪は存在しない』」

          【PODCAST】映画雑談 その124後編 「現在から過去を見る視線にこそ意味がある『異人たち』『アイアンクロー』」

          はい、というわけで、『異人たち』『アイアンクロー』回後編です。後編はプロレスラー、フリッツ・フォン・エリック一家の呪われた事実を元に映画化された『アイアンクロー』についての雑談です。 前編『異人たち』についての雑談はこちら☟ ※『映画雑談』では皆様からのお便りをより強力にお待ちする為にメールアドレスを開設致しました。もちろん、今まで通りコメント欄にコメント頂いても大丈夫ですが、「長めのおたよりを出したい。」、「人に言えない悩みを聞いて欲しい。」などと言う方は是非こちらのメ

          【PODCAST】映画雑談 その124後編 「現在から過去を見る視線にこそ意味がある『異人たち』『アイアンクロー』」

          【PODCAST】映画雑談 その124前編 「現在から過去を見る視線にこそ意味がある『異人たち』『アイアンクロー』」

          はい、本日収録本日上げです!今回は特別2本立て。山田太一さんの原作で大林宣彦監督の『異人たちとの夏』を、アンドリュー・ヘイ監督が再映画化した『異人たち』と、A24制作、プロレスに人生を賭けたフリッツ・フォン・エリック一家の呪いを描く『アイアンクロー』で雑談してます。まずは『異人たち』を紐解く前編。 ※『映画雑談』では皆様からのお便りをより強力にお待ちする為にメールアドレスを開設致しました。もちろん、今まで通りコメント欄にコメント頂いても大丈夫ですが、「長めのおたよりを出した

          【PODCAST】映画雑談 その124前編 「現在から過去を見る視線にこそ意味がある『異人たち』『アイアンクロー』」

          【映画感想文】『パスト ライブス / 再会』

          A24配給。12歳で韓国からアメリカのトロントへ移住したノラと、ノラを探し続けていたヘソンが24年の時を経てニューヨークで再会するまでを描いたラブ・ストーリー(?)『パスト ライブス / 再会』の感想です。 今回のアカデミー賞でも作品賞、脚本賞とノミネートされて話題になった作品ですが、監督は、なんと、この映画が長編デビューとなるソウル出身のセリーヌ・ソン監督。主人公のノラ同様12歳でカナダに移住しています。いろいろな映画賞も受賞していて、映画サイトや口コミの評判もそうとう良

          【映画感想文】『パスト ライブス / 再会』

          【PODCAST】映画雑談 その123前編 「丸ちゃん教授と映画の中の悪役 / 犯罪者を考えてみる」【ゲスト:丸山泰弘教授】

          というわけで、丸ちゃん先生をお迎えしてお届けする『映画の中の悪役/犯罪者を考えてみる』回後編。前編はアイドリングと言ってもいいでしょう。ここからいよいよ倫理観と哲学と犯罪学がごちゃごちゃになりながら映画というフィクションの中のリアルを紐解いていきます!では、どうぞ~ ※写真は丸ちゃん先生お気に入りの悪役『レオン』のゲイリー・オールドマンが刑事なのにトイレでキメてギューンてなってるところです。 『丸ちゃん教授と映画の中の悪役 / 犯罪者を考えてみる』前編はこちら☟ ※『映

          【PODCAST】映画雑談 その123前編 「丸ちゃん教授と映画の中の悪役 / 犯罪者を考えてみる」【ゲスト:丸山泰弘教授】

          【PODCAST】映画雑談 その123前編 「丸ちゃん教授と映画の中の悪役 / 犯罪者を考えてみる」【ゲスト:丸山泰弘教授】

          ということで、映画雑談最新回は特別編!犯罪学の教授であり、ポッドキャスト番組『丸ちゃん教授のツミナハナシ』ホストでもある丸山泰弘教授をお迎えして、映画の中の悪役/犯罪者について雑談してます。まずは前編! ※『映画雑談』では皆様からのお便りをより強力にお待ちする為にメールアドレスを開設致しました。もちろん、今まで通りコメント欄にコメント頂いても大丈夫ですが、「長めのおたよりを出したい。」、「人に言えない悩みを聞いて欲しい。」などと言う方は是非こちらのメールアドレスまで。 e

          【PODCAST】映画雑談 その123前編 「丸ちゃん教授と映画の中の悪役 / 犯罪者を考えてみる」【ゲスト:丸山泰弘教授】

          【映画感想文】デューン 砂の惑星 PART2

          『ブレードランナー2049』や『メッセージ』などですっかりSF映画作家としては信頼を得た(と思われる)ドゥニ・ビルヌーブ監督ですが、数々の名監督(ホドロフスキーやデヴィッド・リンチですよ。)が挑んでは挫折してきた呪われた原作に挑戦(ビルヌーブ監督としては『ブレードランナー』に続いてですよね。誰もが躊躇する呪いに自ら手を出していくの。恐れ知らずのオカルト系ユーチューバーみたいな精神性の人です。)して、見事に続編制作までこぎつけた『デューン 砂の惑星 PART2』の感想です。

          【映画感想文】デューン 砂の惑星 PART2

          【PODCAST】映画雑談 その122後編 「今年最大級の”なんだこれは…!”『THE CURSE/ザ・カース』」

          はい、ということで不穏さ満載理解不能ドラマ『THE CURSE/ザ・カース』回後編です。考察する意味ないと分かっていてもいろいろ考えてしまって、「こういうことか…?いや、意味ないな!」となっている後編です。 『THE CURSE/ザ・カース』前編はこちら☟ ※『映画雑談』では皆様からのお便りをより強力にお待ちする為にメールアドレスを開設致しました。もちろん、今まで通りコメント欄にコメント頂いても大丈夫ですが、「長めのおたよりを出したい。」、「人に言えない悩みを聞いて欲しい

          【PODCAST】映画雑談 その122後編 「今年最大級の”なんだこれは…!”『THE CURSE/ザ・カース』」

          【PODCAST】映画雑談 その122前編 「今年最大級の”なんだこれは…!”『THE CURSE/ザ・カース』」

          はい、映画雑談122回目は、A24制作、エマ・ストーン、ネイサン・フィールダー、ベニー・サフディ、主演、監督、脚本で送るU-NEXT配信のドラマ『THE CURSE / ザ・カース』についての雑談回です。まずは、何なんだこのドラマは?!と延々言い合う前編からどうぞ。 ※『映画雑談』では皆様からのお便りをより強力にお待ちする為にメールアドレスを開設致しました。もちろん、今まで通りコメント欄にコメント頂いても大丈夫ですが、「長めのおたよりを出したい。」、「人に言えない悩みを聞い

          【PODCAST】映画雑談 その122前編 「今年最大級の”なんだこれは…!”『THE CURSE/ザ・カース』」

          【PODCAST】映画雑談 その121後編 「天才の限界とは『オッペンハイマー』」

          はい、『オッペンハイマー』回後編です!ノーランがオッペンハイマーに何を見たのか。そして、何を描こうとして何が描けなかったのか!みたいな話を面白おかしくしております。 『オッペンハイマー』前編はこちら☟ ※『映画雑談』では皆様からのお便りをより強力にお待ちする為にメールアドレスを開設致しました。もちろん、今まで通りコメント欄にコメント頂いても大丈夫ですが、「長めのおたよりを出したい。」、「人に言えない悩みを聞いて欲しい。」などと言う方は是非こちらのメールアドレスまで。 e

          【PODCAST】映画雑談 その121後編 「天才の限界とは『オッペンハイマー』」

          【PODCAST】映画雑談 その121前編 「天才の限界とは『オッペンハイマー』」

          はい、今回の映画雑談は、クリストファー・ノーラン監督最新作で、第96回アカデミー賞作品賞を始め数々の賞に輝いた、”原爆の父”と呼ばれる理論物理学者J・ロバート・オッペンハイマーその人を描いた『オッペンハイマー』で雑談します。ノーランはオッペンハイマーの、そして、原爆の何を描いたのか。前編です。 ※『映画雑談』では皆様からのお便りをより強力にお待ちする為にメールアドレスを開設致しました。もちろん、今まで通りコメント欄にコメント頂いても大丈夫ですが、「長めのおたよりを出したい。

          【PODCAST】映画雑談 その121前編 「天才の限界とは『オッペンハイマー』」