アラサーオタクnono

OL+ヲタク+ゆるミニマリスト。 上手に生きていきたいアラサーヲタクのはなし。

アラサーオタクnono

OL+ヲタク+ゆるミニマリスト。 上手に生きていきたいアラサーヲタクのはなし。

マガジン

  • アラサーヲタクが上手に生きる方法

    アラサーでヲタクになった私が思うヲタクとアラサーを上手に生きる方法

  • 旅行会社OLの旅行のあれこれ

    23ヵ国50都市以上を巡った旅行会社OLが呟く旅行のあれこれ

最近の記事

実家とわたしの距離感が絶妙に噛み合っている

前々から薄々と気付き始めてしまっていたのですが、実家の居心地が良い。安心感があって懐かしい感じがする。もう、そんな情緒を感じるほどひとり暮らしに慣れたんだなあと思ってとても感慨深くなった。 実はコロナ禍になってから転職し、新天地にて人生で初めての一人暮らしを経験したのだけれど(この時すでにアラサー)、一年目はなんと年5回も帰省していて。 そもそも実家は東京都にあってそれも23区内にあって。コロナ禍に転職さえしなければ普通に実家にいて実家のまま過ごしていたのかもしれないけれ

    • Age is just a numberなんて言葉もあるけれど

      アラサーOL、30を過ぎてからすごく歳を感じるな……と思うことが増えた。 昔からずっと背が低かったし童顔だったし、25歳を過ぎて周りがみんな「アラサーだ!アラサーだ!」なんて騒いでた時期だって、わたしは「いやいやまだ30じゃないし…30になったってきっとあんまり変わらないよ…」なんて呑気にしていた。 30の波は、確実にわたしを飲み込んでいき、取り込んでいこうとしている。 現在、絶賛直面中なのは肌荒れ。ちょっと前までは若干のシミはあるものの、基本的につるんとしていてちょっ

      • 好きなことを仕事にするか、しないか問題

        好きなことを仕事にするか、しないか問題。数年前に就活をしていたときによく耳にして、それから幾度となく転職をするたびに、ぶち当たった壁だった。 結論、わたしは今、好きなことを仕事にしている。 理由はたくさんあるけれど、わたしは基本的に学生時代から働くことがそこまで苦じゃなかったし、逆に暇な時間がなんだか怖くて。家にいても勉強したり本を読んだり音楽を聞いて歌詞を読み込んだり、なにかしていることが多かった。 あと、大きな理由の一つは、両親が好きなことを仕事にしていたからだ。小

        • 愛で方人それぞれ。アラサーオタク、ぬいぐるみにハマる

          アラサーになってオタクになってから、いろんな「はじめて」の文化に触れることが多くて(たとえばアクスタを旅行に持ち運んだり、カフェで映えさせたり)一番最後触れて、知ったのがぬいぐるみでした。 ゲームセンターで獲得できるプライズ商品とか、公式が出しているものとか。どんなコンテンツにも、ぬいぐるみってあるんですね!知らなかった〜! アラサーオタクが、ぬいぐるみの良さをご紹介します。 そもそも最初は「ぬいぐるみ」に否定的だったオタクになったとはいえ、全部を肯定できたわけじゃなく

        実家とわたしの距離感が絶妙に噛み合っている

        マガジン

        • アラサーヲタクが上手に生きる方法
          18本
        • 旅行会社OLの旅行のあれこれ
          0本

        記事

          おしゃれに可愛く!アラサーオタクの推し生誕祭インテリアディスプレイ

          オタクになって「生誕祭」というものを知りました。推しのお誕生日をお祝いする生誕祭。推しができてからは自分の誕生日よりずっとずっと、推しの誕生日が大切になりました。 わたしはディスプレイも大好きなので、お家でいろんなグッズを飾って推しをお祝いするのが楽しみの一つ。 そんなアラサーオタクの推しの生誕祭をご紹介します。 グッズをきれいに並べてお祝い!ありったけのグッズを並べてお祝いをしています。写真は推しを推し始めてはじめての生誕祭。 とにかくこの時期は今まで集めてきたグッ

          おしゃれに可愛く!アラサーオタクの推し生誕祭インテリアディスプレイ

          目指せ悩みゼロ!アラサーオタクの自己分析

          推し活をしていると、定期的にぶち当たる壁、ありますよね。そう、金銭面の悩みです。 推し活って本当に本当にお金がかかる!もちろんお金をかけない推し活っていうのもできるのだけど、やっぱり新しいグッズやCDやゲームに課金、したくなりますよね。 そんな時大事にしているのがこの自己分析。自分がどんなオタクなのか知ることができれば、悩みが限りなくゼロに少なくなるはず! 自分がどんなオタクなのかを知るまずは自分がどんなオタクなのかを知ることが大切です。 A3の痛バッグを常に持ち運び

          目指せ悩みゼロ!アラサーオタクの自己分析

          アラサーオタク、推しを映えさせるのに必死です

          もともとトラベルフォトグラファーとして仕事をしてたわたしですが、推しのグッズを集めるようになってから、どうしたら推しを映えさせられるかを第一に考えてヲタ活をしています。 映えるカフェにはシンプルなグッズを最近はおしゃれな韓国系カフェがかなり増えていて、シンプルだけど映えるスイーツも多いですが、そんな時はシンプルなグッズと一緒にカメラに納めます。 はあ〜〜顔がいい推し、添えるだけで幸せですね……映えまくり。なんならスイーツがぼやけてる。推しが中心なので問題ありません◎ 光

          アラサーオタク、推しを映えさせるのに必死です

          音ゲー好きアラサーオタクのおすすめガジェット3選

          音ゲーの2次元アイドルにハマり、スマホが手放せなくなってしまった今日この頃。家ではもちろん、外でもガンガン叩くようになり、今までのスマホ周りのガジェットじゃ間に合わなくなりました……。 そこで最近買ってめちゃくちゃよかった!!三種の神器をご紹介します。買ってよかったほんと…… Anker 大容量モバイルバッテリー外で音ゲーするなら必須!とにかく大容量で持ちがいいバッテリーです。 一応2〜3回充電できると書かれていますが、多分4回くらいまでいける。災害時にも活躍するので、

          音ゲー好きアラサーオタクのおすすめガジェット3選

          たくさん失敗した!アラサーオタクの友達の作り方

          コロナ禍でヲタクになって、はじめてヲタクになり、SNSを作ったらあっという間にFFが3桁に!共通の話題でいろんな人と話せることが楽しくて、調子に乗っていたらたくさん失敗しました、アラサーヲタクです。 アラサーになると、普通に生活してて友達を作るのってとても大変だし、今からできる友達ってとっても貴重。 今やっと平穏で楽しい日々が送れているのですが、そんなわたしの失敗談を踏まえて、お友達づくりのコツをご紹介します。 失敗①公開アカウントで取引とごっちゃにした一番最初に作った

          たくさん失敗した!アラサーオタクの友達の作り方

          アラサーオタク、念願のぬいピク!楽しむコツや持ち物まとめ

          桜の時期は大好きです。花粉症さえなければ毎日毎日散歩してるんだけどな〜〜。人見知りのわたしは、これまであんまり春は好きではなかったんですが、やっぱり桜は好き。大好き。 インスタで流行っているぬいぐるみと一緒にピクニックを楽しむぬいピク。去年はタイミングを逃してできなかったので、今年は挑戦してきました! ぬいピクは平日×あたたかい桜の咲く春の日が大正解◎ぬいピクが一番映えるのは、やっぱり春のあたたかい、お花見シーズン。淡い桜がそこらじゅう咲いていて、たまに強い風が吹いて桜が

          アラサーオタク、念願のぬいピク!楽しむコツや持ち物まとめ

          アラサーオタクのSNSの付き合い方、使い方

          ヲタクになる前までは、仕事がら好きな旅行に行くことも多くて、そのときに撮影した写真をインスタストーリーに載せるためだけにやっていたSNS。 まさかアラサーになってまでSNSで友達ができると思っていなかったし、嫌な思いをするとも思っていなかったし、こんなに気の合う友達ができるとも思っていませんでした。 失敗から学んだアラサーヲタクの、今のSNSの使い方をご紹介します。 X(旧Twitter)は情報収集に必要不可欠何度お別れしようと思ったかX(旧Twitter)のアカウント

          アラサーオタクのSNSの付き合い方、使い方

          さあみんな、2次元アイドルにハマろう

          アラサーになってはじめて2次元にハマったnonoです。 それまでそもそも「ヲタク」とは無縁の生活を送っており、まさか自分が推しの沼に落ちるとは思わなかったのですが……。2次元アイドルの沼に落ちて約2年。わたしは今こそ声を大にして伝えたい!みんな2次元アイドルにハマろう!! 2次元アイドルにハマる3つのメリットとデメリット3つをまとめました。 メリット①とにかく公式からの供給が多いわたしが沼落ちしている「あんさんぶるスターズ!!」は、アイドルが49人いるものの、それぞれ1

          さあみんな、2次元アイドルにハマろう

          アラサー、毎年推し事予算を決めてます

          お金は無限じゃない。ヲタク以外(たとえば美容とか)のことにも使いたいし、将来のためにも貯金しておきたいし、だけどやっぱり推しのグッズは欲しい。 推し活をはじめた当初の失敗を踏まえて、今はちゃんと予算の管理をしています。 カード明細がびっくりする金額に…とにかくなんでも欲しい!なんでも素敵!ランダムグッズは推しが出るまで買う!当時仲良くしていただいていたFFさんも同じアラサー。みんなまあまあ使える金額が金額があったみたいで、みんなと合わせて〜…なんてしてたこともありました。

          アラサー、毎年推し事予算を決めてます

          一年に一度のお祭りの日。コナン映画は公開初日に行くべき!

          「名探偵コナン」が今年連載30年になるそうで。わたしがコナンにハマり始めたのはたった4年前の話だけれど、そこからずっと公開される映画は映画館で観てきました。 もちろん今年も!初日に観に行くのは「ハロウィンの花嫁」「黒鉄の魚影」に続いて3回目。やっぱり初日が良かった〜!という感想です。 名探偵コナンは映画館での鑑賞が一番コナンの映画を映画館で見るのは、実は4度目。最初は友人に連れられて行った「紺青の拳」でした。今でこそ推しの怪盗キッドがメインで活躍する、シンガポールが舞台の

          一年に一度のお祭りの日。コナン映画は公開初日に行くべき!

          アラサー、ライブ全通の代償がまさかの◯◯◯だったとは……

          ちょうど一週間前、大好きなコンテンツのライブの大阪公演を全通しました! 全通する上で一番気になっていたのは、体力。本当にいける?大丈夫??と一緒に全通する友達と遊んだあと二駅分くらい歩くなど、できるだけ足腰を鍛えられるように努力したのですが……。 まさかのライブ全通の代償は肌荒れでした。 まさかの代償は肌荒れ人生ではじめて、口元にバカでかい吹き出物ができてしまいました……きっと原因は寝不足と栄養不足と、仕事のストレス。あと花粉対策のマスク……。わかってたのに〜……まさか

          アラサー、ライブ全通の代償がまさかの◯◯◯だったとは……

          アラサーヲタク、実は「同担拒否」です

          アラサーになってヲタクになったわたしですが、何を隠そう同担拒否です。 とはいえ、別に夢女でもなんでもないんですけど…… 「実はわたしも……」っていう方って実は結構いるんじゃないかな、なんて思っていますがどうでしょうか。人それぞれ推し方はあるから、周りに迷惑をかけなければなんでもOKかな、とは思いますが、わたしの同担拒否の理由と同担拒否なりの楽しみ方をご紹介します。 同担さんの「解釈不一致」が苦手で同担拒否ですそもそもわたしが推しを決めるときの基準は、推しの顔やパフォーマン

          アラサーヲタク、実は「同担拒否」です