見出し画像

なおのA to Z:【Z】zoo

zoo : 動物園

水族館が好きだ。

でも今日のタイトルは動物園。

直近で行った動物園って、いつ、どこだったっけ。たぶん札幌の円山動物園。結婚式の準備のついでだったような気がするから、もう2年以上前だ。その前は旭川の旭山動物園だと思うんだけど、それはもう5年ぐらい前だし(真冬に行ったら大好きなペンギンたちが元気に散歩していたのとライオンやキリンが雪の中でも平気なのにびっくりしたのが印象に残っている)、今年すでに3ヶ所いっている水族館とはえらく頻度に差があることに今気がついた。

なんだろうな。水族館は水に囲まれた青の世界に癒しを求めにいくのに対して、動物園は知らない動物や普段身の回りにいない動物に会うというわくわく感を求めて行く、というのが違いならば、わたしはどうやら癒しを求める傾向にあるらしい。

そういえば東京に住んで10年ぐらい経つけれど、未だに上野動物園に行ったことがない(上野公園は年1回ぐらい行くのに)。今度行ってみようかな。

***

今放送されているドラマ「僕らは奇跡でできている」を毎週録画して観ている。動物園の話ではないけれど、主人公のあいかわ先生は動物学の先生なので、毎週動物にまつわる話が出てくる。最初は、高橋一生が出ているから、という単純な理由で見始めたのだけれど、これがなかなか、毎週ぐさぐさと刺さるのですよ。できない自分が素直に認められなくて、まわりの目が気になって、「こうあるべき」にとらわれて、できる自分であろうと強がって頑張ってから回ってしまういくみの姿が、自分に重なって。そんないくみに対するあいかわ先生の言葉に、毎回観るたび、ちょっとずつ、浄化されていくような。そんなドラマです。

先週の放送回の中で、相手のすごいところを100個挙げる、というのをやっていて。いろいろうまくいかずになんでこんなダメなんだわたし、と、ずーーーんと落ちていたタイミングで観たのですが、「みんなが当たり前にできることができることだってすごいこと」と言って、いくみのすごいポイントをどんどん挙げていくあいかわ先生に、泣きそうになったのはここだけの話。朝ひとりで起きれることも、歯をていねいに磨くことも、挨拶ができることも、全部、すごいことだ、と。こうやって、ちゃんと自分のできていることを見つけて認めて承認してあげるって、大事だなあと。そのうち自分でやってみよう。いつかnoteに書いたら褒めてください。

***

すっかり動物園というテーマからそれてしまった。ちなみに動物は基本的に好きです。念のため。

#なおのatoz #エッセイ

ありがとうございます!いただいたサポートは大切に写真や文章の糧にさせていただきます*