見出し画像

【アラサーOLの妊活記録】不育症検査を受けてみた その1

重い腰をあげて、ついに不妊外来に通い始めた私。

昨年末の2度目の流産からもうすぐ5ヶ月。

ゆる妊活もスタートさせ
メンタルも体調もだいぶ整ってきた。

ここまで立ち直ることができて本当によかったと思う。


医師と相談をして不育症検査と並行して
ゆる妊活を始めた私は最近は隔週ぐらいで
病院へ通っている。


卵胞の状態を見てもらいつつこの日は採血をしにきた。


自分でもネットで色々調べていたけれど
私が通っているクリニックでの
不育症検査は採血2回だった。

1回目は私の体質に関する検査。

2回目が夫婦揃っての採血で染色体の検査。

どちらも保険適応外だけど
次に進むためにも夫と相談をし受けることを決めた。


そしてこの日は私の体質に関する検査、
採血結果を聞きにきた。


ドキドキしつつ待合で待つ。

結果から言うと、特に大きな問題は見られなかった。

あくまで数値上だけなんだけどね。

この数値が高いと不妊や不育の可能性が
あるっていう項目も一応はクリア。

ただ、一つだけ指摘されたことがあった。

私はどうやらビタミンDが足りていないらしい!

血液中のビタミンDの量が
30ng/mlが好ましいみたいなんだけれど

私のビタミンDの量は 24.0ng/ml で

これはビタミンD不足ということらしい。

*20.0ng/ml以下はビタミンD欠乏と診断される。

正直これは結構驚いたの。

私は昔からきのこが大好きで
今でもほぼ毎日食べている。

リモートワークは多いけど、毎日外出ていて
日光を浴びているつもりでいたの。


この私がビタミン不足なんだなぁ....


医師からはビタミンDのサプリを飲み始めるように、
妊娠した時にもしばらくは飲み続けることで
流産予防の手助けにもなるからと言われた。

市販のもので問題ないと言われたので
そのまま薬局でビタミンDサプリを買い
今のところ毎日飲んでいる!

まさか自分がビタミンD不足と診断されるなんて
思ってもいなかったから驚いた。

事実として前回までの妊娠の際は

ビタミンDたくさん摂ってるし!

という思い込みからサプリは
ほぼ飲んでいなかった。

やっぱり過信しちゃいけないね。

毎日葉酸とラクトフェリンを飲んでいたけれど
そこに新たにビタミンDが追加。

ちゃんと毎日摂取しようと思う!


ちなみに今回の検査は 23,500円 ほど。
保険適応外なので実費。


お金はかかったけど、妊活に向けて
必要なアプローチがまず一つ判明したからよかった。

安心材料が増えるのはメンタルにもいいよね!


サプリを飲み、ちゃんと太陽を浴びて
ビタミンDを体内に維持できるようにって
意識して行動することもできる。

当初は検査を受けるのが怖かったけれど
受けてよかった。

気休めでも何でもいいから
やれることはやっておきたいんだよね。

反復流産を経験しているので
これまでと違ったことをしたいって
どうしても思っちゃうから....。

無理しすぎず、引き続きゆる妊活を続けていく。

お散歩もすっかり習慣化したので
今日も夕飯前に少し歩いてくる!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?