見出し画像

アラサー夫婦、お家探しが楽しくて仕方ない!

「え、これご自身で作られたんですか?」
営業さんたちが少し驚いて言った。

こんなところも私たちっぽくていいよね。


30歳夫婦の私たち、そろそろ家を買う?
となりいよいよ動き出した。

ちなみに、
現時点では土地もハウスメーカも決まってない。

でも、めちゃくちゃ楽しい!

いつか、誰かの参考になればと思い
お家が決まるまで定期的に備忘録をまとめていく。

◆家づくりに対する私たちの要望

 入居希望時期:25年12月までに引き渡し完了
 希望住宅  :新築、戸建て
 こだわり  :今住んでいる地域、
        駅から徒歩15〜20分以内
 予算    :xxxx万前後
 ローン   :ペアローン希望

ここは話を聞きにいく前に大体2人で相談をしていた。

これはマンション内見だろうと
どこのハウスメーカーだろうと

上記は必ず記入を求められるので、

事前にパートナーとの意思確認はしておくべき◎

最初はマンション希望だったんだけれど
住んでいるのが地方だったり色々内見もした結果
私たちは、新築戸建てで探すことにした。


◆いざ、住宅展示場へ

私たちはハウスメーカーはここ!

というこだわりも無いのでまずは住宅展示場に
行ってみることにした。

よく、住宅展示場へ行くよりも
優秀な営業マンを紹介してもらった方がいい!

という意見を聞くし、一理あると思う。

けど、それはハウスメーカー決まってからでも
出来ることだと思うのでまずは行ってみた。

メーカーは気に入ったけどこの営業さんは、、
って時は一旦お断りをして

別途知人から紹介してもらうのもありだと思う。

お家づくりはたくさん打ち合わせがあるし
人生で一番高いお買い物だからね。

私たちはまず3社の住宅展示場の予約をした。
同日に。

90分/社の説明。

3社回るのは少し大変だったけど
さっきと比べてどう?
みたいな比較もすぐできてよかった!

初日は、各ハウスメーカーの強みの紹介と
次回の予約という流れ。

2回目は実際にそのメーカーで建てたお客さんの
お家、いわゆる実例を見に行く感じ。

私たちは3社とも第2回の予約をした。

そしてそれを各社に正直にお伝えした。

◆住宅展示場後の家族会議

帰ってから、家族会議を開いた。

実際に見て、どう?
それぞれどう感じた?
他のメーカー見てみる?

など、お互いの素直な感想を共有した。

こうやって真剣に向き合える夫の人間性に感謝。

そこから私たちは役割分担を決めた。

夫は仕事柄CADを使えるので家の間取りと
要望書の作成。

私はインスタでひたすら情報収集。
気になる間取りやオプションをひたすらスクショ。

夫が作り上げた間取りを見て感動した! 

CAD使えるなんてかっこいい〜と拍手。

この要望書を次回の打ち合わせを待たずして
各社へ送付。

仕事みたいでしょ?
ただのお家探しなのにね。

でもこれはやって良かったと思う。

各社に送ったことでこれは少し難しいとか
この間取りの実現には大体これぐらいの広さの土地がいるとか。

そういうことを事前に教えてもらえる。

間取り図まで行かなくとも
要望書だけでもでまとめておくと

2回目がスムーズになるので良いと思う。

私たちの提出物に営業さん達から
「え?ご自身で作られたんですか?」って驚かれた。

夫は少し嬉しそう!!笑


そんなこんなで私たちのお家探しは幕を開けた。

いつか誰かの役に立てることを願って
少しづつこのシリーズ続けたい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?