見出し画像

2度美味しい!塩麹の鶏団子が我が家のスタメンです


塩麹の粘度を活かした

ぷるっぷるの鶏団子が美味しい。

これは我が家の新定番!

しゃぶしゃぶの時は出汁まで楽しめちゃう!!
鶏団子の時は雑炊まで堪能する。

今日は日曜日。
ということは我が家は今週も
たっぷりキャベツの豚しゃぶが夕飯。

デトックス出来て
お野菜もたくさん摂れるから身体にもいいし
何より意外と飽きないんだよね。

ちゃちゃっと用意できる割に
満足度が高いからコスパも良い◎。

そして最近、新しい楽しみ方を見つけた。

今日はお腹空いているし豚バラ100gで
足りるかな〜とスーパーを散策していた時にふと

「あ、鶏団子食べたいかも」

そう思ったんだよね。

既製品を手に取りかけて、やっぱりやめた。

「塩麹の粘度を活かして鶏団子を作ってみよう!」

既製品ではなく、鶏胸肉の挽肉を購入した。

楽しみすぎてルンルンで
スーパーから帰ってキッチンへ。

意気込んでいたけど、そんな必要はなかった。

めちゃくちゃ簡単だからね。

〜塩麹の鶏団子の作り方〜

<材料>
・鶏ひき肉(むね肉) 200g〜230g
・塩麹 大さじ1.5
・酒 小さじ2
・胡椒 少々
・片栗粉 大さじ1
・生姜 たっぷり(チューブでも◎)
・小口ネギ お好み
・卵 1個

これをボールに入れてしっかり混ぜるだけ。

私は鶏団子を用意する前にお鍋に水を張って
お湯を沸かしてからお団子の準備をしている。

塩麹のおかげか、
鶏団子のタネがもったりしてくるので
そこまでしっかり混ぜる!

鍋のお湯が沸いたらスプーンで成形して
お湯の中にお団子を落としていく。

火が通ったらお団子が色が変わって
浮いてくるのでざるにあげる。

これで完成!

ても汚れないし、すぐできるし上記の材料で
しゃぶしゃぶ2回分ぐらい楽しめるハズ。

私は半分はその日のうちに食べるけど
残りは冷凍しておく。

下茹でしておくことで、
次使う時も簡単なのがまたいい!

で、私はこのお団子を茹でたお湯を捨てない。

その日のしゃぶしゃぶの出し汁として
有り難く活用している!

鶏のダシが出て、美味しいんだよね〜。

茹で汁に塩麹とお酒を少しづつ入れて
この日は鶏だしのキャベツたっぷり豚しゃぶ。

最後に雑炊まで楽しめて大満足!!

塩麹なしでも鶏団子作ったことがあるんだけれど
やっぱりお団子の食感が全然違う。

塩麹を入れて作った方がなんかぷりっぷりなの!

ネギと生姜を入れているから
もちろん臭みはゼロで満足度も高い。

ちなみに私はこのお団子と
大根と人参をピーラーで削いだものを
塩麹の出汁でスープにするのも好き。

我が家で大人気のメニュー!

きのこやお豆腐も一緒に入れて
これまた満足度の高い
メインおかずにもなる具沢山スープとなるの。

なので最近は我が家では手作り塩麹の鶏団子が
冷凍庫にストックしています。

麹生活を楽しみ出した時に
きんぴらで失敗した経験を活かし

今度は塩麹の粘度を逆手にとって鶏団子にした。

崩れることなく、片栗粉も少しで
プルップルの美味しい鶏団子ができた。

生姜も刻み生姜にすると食感も楽しめて◎。

こんな風に色々な工夫をしながら
しゃぶしゃぶを楽しんでいきたい!

塩麹の鶏団子もあって贅沢な豚しゃぶ!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?