見出し画像

ESFJは生きづらいの?それでも領事官の自分がスキ | アラサー女の葛藤

自分の機嫌の取り方はまだわからないけど、
自分を理解して生きやすくしたい。

以前同僚から「MBTIって知ってる?」とおすすめされすぐやってみました。
10分ぐらい、設問に答え続けて自分の性格の特徴がわかる診断です。

MBTI診断と出会い、自分自身を理解したことで
自分の取説が少しだけ分かってきた気がします。


◽️MBTIとは

MBTI診断とは、性格を16タイプに当てはめて診断する
性格診断のようなものです。

自分自身を知るきっかけになるので、やったことない方はぜひお試しください。

◽️典型的なESFJの私


自己紹介、というかアカウント名にもなっていますが
私のMBTI診断結果は、ESFJ(領事官)です。

初めてMBTIをやってみたのが2022年。
それからも何度かやってみましたが
結果は毎回変わらずESFJです。

<ESFJの特徴>
・社交的で他者への高い関心を持つ
・周囲をよく観察しながら行動する
・困っている人に手を差し伸べる
・自分よりも他人を優先する
・誰にでも優しい
・ムードメーカー
・愛想がいい
・共感性が高い
・はっきり断れない
・人に嫌われるのが怖く、八方美人になりがち
・すぐ不安になる
・人の目を気にしすぎる
・人によく見せようとする
・自己犠牲

はい。
私の性格をどこかから見ていたの?というぐらいドンピシャです。

頼られることが好き。
人と話すのが好き。
人に感謝されるのが好き。

その一方で、いい顔ばっかりしてストレスを溜めがち。
気づいたらボロボロになっています。

そう、まさに自己犠牲です。

客観的に自分を見ても、人に気を遣いすぎてるなと思います。
おせっかいなぐらい。

ただ、誰とでも上手く付き合えるので
あらゆる場面で重宝されていると自覚しています。

◽️組織に於いてのESFJ

今までの私の人生を振り返っても、上手く使われることが多かったです。
よくも悪くも。

学生時代では、先生から呼ばれて

カオリちゃんのグループにあの子も入れてあげて。

と言われて、上手く友達付き合いが出来ない子と一緒に
修学旅行やキャンプに行ったり。

友達同士が喧嘩した時も
両者からお話を聞いて上手く間を取り持ったり。

そして、社会人となった今。
本当に上手く使われてます。笑
もう、笑えるぐらいに。

人をあまり嫌いになることが無いです。
イラっとしても、無礼な態度を取られても
その場では「え?何あの態度!」と心の中でムッとするのですが
少し時間が経てばすっかり忘れています。

なので人と揉めることがない、
そして場を和ませたいという気持ちが卓越しているので
組織に一人いるとそのチームの雰囲気が良くなります。

そういった私の特徴を周囲も分かっていて
色んなポジションに次々に駆り出されるのです。

また、どこへ行っても
与えられた場でそのチームの人とも上手くやり
真面目すぎる性格上仕事もきっちりやります。

おせっかいな性格なので

あれ?○○さん会議の時間なのに忘れてる?
と気づけばフォローします。

あれ?○○さんあの業務の時期なのに忘れてるのかな?
でも忙しそう…
と代わりにやってあげたりします。

どうでしょう?
チームの教育とメンバーの育成という観点は置いておいて
ESFJチームに一人欲しくなりません?笑

なので忙しいPJTがあれば、ぽんっと放り込まれたり
あの二人相性悪いみたいだから、カオリさん代わってあげられる?との指示で
あらゆる業務に携わってきました。

私の身の上話を聞いた人は皆「え?すごい大変だね…大丈夫?」と
心配されることも多いですが
私自身はあまり気にすることなく、どの仕事も楽しめてきました。

常に楽観的で誰かの役に立てることが嬉しいのです。

◽️身体は正直もの

ただ、体に変化が現れます。
頭痛を感じることが増えたり
夜ぐっすり寝られないことが増えたり。

最近忙しかったし、少し疲れてるのかな?

と気にしていませんでしたが
激しい頭痛に襲われることが続き、さすがにおかしいと思い
脳神経外科を受診し、MRIを受けました。

出血もなく脳の中にできものもなく特に問題はなし。
安堵したものの、じゃあなぜ?と逆に不安になりました。

頭痛以外の症状について医師へ相談をしたところ

「うん。ストレス性かもしれないね。生活を見直してみてね」

そう言われました。

ストレス…
私は嫌なことや辛いことがあってもお腹は空くし
凹んでもすぐ立ち直るタイプなので

自分のことを、ストレス耐性有り!と自負していました。

なので医師から言われた時、正直驚きました。
自分でも気づかないうちにストレスを感じているんだと。

また自己紹介の記事でも少し触れていますが
2023年、半年の間に2度流産をしています。

稽留流産と言って、出血や激しい腹痛もなく
病院へ言って心拍が急に確認できなくなり判明する流産。

そう言った経験から
あ、やっぱり身体はガタがきてるのだと気づきました。

そこで、今一度自分自身を理解して
ストレスフリーで過ごせる術を考えました。

◽️MBTI診断結果を受け止め、自分を見つめ直す


ストレスを溜めたく無いからと言って、今までの
私の生き方を急に変えることは難しいです。

他人に関心を持たないとか
頼られても気づかないふりをするとか

そんなことはできないです。

だって生粋のESFJだから。

それに私は自分のそんなところが好きだから。

けど、なるべくストレスフリーで生きていきたい。

そこに強い思いがあるので
まずは許容範囲を考えることにしました。

例えば、人は好きだし人の役に立ちたい思います。

だけど、自分に不誠実な対応をする人へは
それ相応の対応でもいい

とか。

今までの私は、
例えばコンビニのレジの店員さんや役所の窓口の方など
その場限りの、たった数分の短い付き合いの人からも

なるべくいい人と思われたい、好印象を持ってもらいたい
無意識にそう思ってました。

そりゃ、疲れますよね。
ESFJだからって人よりHPが多いとか
もちろんあり得ないので。

体力もメンタルも人並みなのだから。

なので自分の持っている体力や時間を
自分の大切な人たちを優先して使おうと思いました。

大切な人=自分自身も含んでいます。

時間には限りがあるし
体力だって歳をとるごとに低下します。

自分の持っているものを
大好きな人たちへ向けて使うことが
一番いいのではないかと思いました。

MBTIと出会ったことで
自分のいいところを再認識でき、
自信にもつながりました。

そして、なによりも
自分の短所にも目を向けることができます。

自分の特性を理解し、
ストレスを溜め込みすぎることなく
上手く生きていくための術を考えるきっかけになりました。

MBTI。
参考指標の一つとして、やってみることをお勧めします!

この記事が参加している募集

私は私のここがすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?