見出し画像

新年度に乗じて新たな取り組みを始めるアラサーOL

毎日着ていたニットジャケットがいよいよ不要。

やっぱり春って、なんかやってみたくなるよね。

この心地いい気候によるものなのか
4月という区切りの良さに
乗じてるのかは分からない。

でも、ありがたく便乗して
新たにひとつ始めてみようと思うんだよね。


やっぱりこの季節はウキウキする。

人との出会いがある季節だし、
春服や春メイクってテンションが上がる!

セルフネイルも桜貝っぽくしてみたり
イエベなのにちょっと
ピンク味の強いリップを塗ったり。

色々試してみたくなる季節なのかもしれない。

私の会社では、4月は色々と提出物ややることがある。

昨年度立てた業務目標に対する実績報告だったり
今年度の新たな目標を決める。

上司との面談も行われるので
キャリアプランやライフプランの見直しも行う。

提出物が多くって、毎年この季節になると

「はぁ〜嫌な時期が今年もやってきたね〜」

と周囲からよく聞く。

けど、私は意外とこれが嫌いじゃないんだよね。

一つ一つの設問に対して
A5ノート一枚びっしりに自分の頭の中を言語化し
しっかりと整理してから数百字に要約する。

先輩にそうするように言われたわけじゃないのに
無意識に新入社員の頃からやっていた。

昔からものを書くことがやっぱり好きだったみたい。

書くというか自分と向き合えるから好きかも。

noteを始めたのは24年1月からだから
私にとってnoteを習慣化して初めてのこの季節。

今まで以上にしっかりと準備をしたいし
伝えたいことを上司に相談できる気がする。

ちょっと楽しみだったりする。

ものを書くことも好きなんだけど

多分、PDCAを回すのが好きなのかも

と、noteを書きながら気づいた。

目標と現状の乖離を分析するのが嫌いじゃない。

仕事じゃなくても私生活に於いても
どういう時にストレスが溜まるのか

noteを始めたことで最近やっと
少しづつわかるようになってきた。

私は普段フッ軽なのに
思い通りに行かなかったり
予定が狂うと萎えて無気力になる。

冷静にそう分析できるようになったのも最近だね。

同じ思いをして時間を無駄にしないためにも、

「じゃあ次はどうすればいいの?」

と自問自答するのが好き。

だからこの季節は嫌いじゃない。

実際、会社での面談後はやる気が出たり
次必要なアクションを取ったりするんだよね。

だから、ふと思ったんだよね。

このフローを私生活でもゆるくやればいいのでは?

目標と現状の乖離の分析を
短いスパンでやりつづければ

私生活でもやりたいことが実現できるのは?

浅はかながら考えた。

だから今年度一つ始めようと思う。

毎月、目標を立てる。
月末にしっかり振り返りをする。


実際、プランクやプロティンの習慣化も
定着してきている。

限られた時間を有効活用して
やっぱり賢く生きていきたいんだよね。

今月の目標をまた別のnoteにまとめる!

なんだか最近興味あることが増えてきた。

賢く生きてコンテンツの多い人になりたい。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,184件

#新生活をたのしく

47,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?