マガジンのカバー画像

重厚(MTG)

122
MTGの重厚デッキやカードに関連する記事のまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

【MTG】生まれるのが早すぎた《断固たる盾持ち》

 なんでこのタイミングでこんなニッチなカード作ったんだろうなという話。  《断固たる盾持…

稲尾永静
4日前

【MTG】《堕落した多相の戦士》の可能性

 モダホラ3! すごい! 本当にすごいんだ!  モダンホライゾン3の情報がぽつぽつと発表さ…

稲尾永静
10日前
3

【MTG】《マルコフ家のソリン》のスペックに思うこと

 すごい! モダホラ3! 本当にすごいんだ!  昨日も同じ書き出しで始めたが、モダホラ3の…

稲尾永静
9日前
1

【MTG】非防衛型重厚デッキの3マナは0/5が限界なのか?

 MTGには「パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振る」メカニズム、通称…

稲尾永静
2週間前
1

【MTG】《神盾の海亀》という救世主

 《怒り狂う島嶼、キャリクス》が来るまでは《神盾の海亀》も衝撃だったという話。  《神盾…

稲尾永静
4週間前
1

【MTG】《怒り狂う島嶼、キャリクス/Charix, the Raging Isle》で17点パンチを食らわ…

 最近ネタが尽きそうなのでオーソドックスなカードの話をしようという話。  《怒り狂う島嶼…

稲尾永静
1か月前
3

【MTG】《集いのグリフ/Congregation Gryff》の使用感

 下環境ならいい感じでしたという話。  《集いのグリフ》というカードがある。  3マナ1/4で、白緑で飛行と絆魂を持つ比較的珍しいクリーチャーだ。  現在のスタンダードにおける重厚(パワーではなくタフネスに等しい点数の戦闘ダメージを割り振るメカニズム)デッキは白緑で組むのが新セットの恩恵を受けられるので、このカードの追加は嬉しかった。  しかし、現実は厳しく、現在のスタンダードに《集いのグリフ》の居場所はないように思える。  現在のスタンダードは様々な除去はびこる環境で、《

【MTG】スタンダードの重厚デッキに必要なものはフィニッシャーなのではないか

 重厚デッキ向けの白のクリーチャーは丸いけど尖ってないよねという話。  今日も今日とてス…

稲尾永静
1か月前
2

【MTG】スタンダードの重厚デッキにおける《装甲アルマジロ/Armored Armadillo》の使…

 《装甲アルマジロ》そのものの感触は悪くないんだけどスタンダードの重厚デッキが弱いよねと…

稲尾永静
1か月前
2

【MTG】青緑重厚/UG Backbone、あれから【エクスプローラー】

はじめに いつぞや書いた非防衛型の青緑重厚デッキを弄ったので記事を書く。  あれから3ヶ…

稲尾永静
1か月前
2

【MTG】非防衛型青緑重厚デッキでの《床岩の亀/Bedrock Tortoise》の使用感

 下環境でやっぱり4マナは重いよ~!  《床岩の亀》というカードがある。  4マナ0/6という…

稲尾永静
1か月前
1

【MTG】重厚デッキにおける《民兵のラッパ手/Militia Bugler》の採用是非

 それ自身のパワーが1以下だったら是非もなく採用したんだけどなという話。  《民兵のラッパ…

稲尾永静
1か月前
1

【MTG】《領獣/Parcelbeast》、再び

 なんだかんだMTGArenaのエクスプローラー環境における青緑重厚デッキの選択肢として有力なの…

稲尾永静
1か月前
1

【MTG】青緑重厚/UG Backboneにおける《怪物の代言者、ビビアン》の使用感

 やはり無からクリーチャーを生成するのは強いと感じた。  《怪物の代言者、ビビアン》というカードがある。  5マナのプレインズウォーカーで、常在型能力としてライブラリ・トップを見る能力と、トップがクリーチャーなら唱えても良いという能力を持つ。  +1で3/3のビースト・トークンを生成して警戒・到達・トランプルのうち1つを能力カウンターとして乗せることができ、-2能力で次に唱えたクリーチャー呪文のマナ総量未満のクリーチャーを戦場に出すことができる。  奥義は持たないが、トーク