見出し画像

「ブログは資産」を体感した話

こんにちわ。
おそらく、いやほぼ確実にHSS型HSPの”しんや”です。

私はこのnote以外にもともとWordPressで、継続的にブログを運営しています。
HSPである私は日頃から会社勤務で働きづらさを抱えていて、こんなことは続けられないという思いから、働かなくなくてもよくなるよう収入の柱を作るべく始めました。

長く継続していますが、子供もいたり介護の親もいたりで、時間が思うようにとれず、なかなかブログが育たず収益化には苦戦しています。

収益が0円ということはないのですが、もともとイメージしていた華やかな収益には程遠い状態です。

以前の記事で少し書いたのですが、現在、ブログが書けなくなっています。

そんな私ですが、このブログ休憩期間でブログの資産性を実感する機会を得ました。

「ブログは資産」

収益を上げているブロガーの誰もが言うことですが、これは事実です。

私のブログ収益は合計で数千円程度のたいしたものではないのですが、3カ月なにもしなくても、この収益額は下がりませんでした。

月間PV数も下がらず、読まれている記事は読まれ続けていました。

これには改めて驚きました。
そして、再開しようかなという気になってきています。

そんなことを感じると少し前向きな気持ちが出てき始めました。

  • 「年間の費用(サーバー代etc.)は回収できており、全体的に黒字であり、事業としては成り立っているなぁ。」

  • 「私が今までやってきた「貯蓄の利息」や「株式の配当」よりも明らかに良い金額になっている。」

よく考えれば、こういった前向きな事実もあったります。

今までやってきたことは無駄ではなかったのかなと思えたのです。
疲れたら休憩してもいいし、また気力が充実したら始めればいいのだと。
これで良かったんだとという気持ちになりました。
このまま1つ1つ積み上げていけば、自分が目標とする状態になるだろうなと感じ始めています。

「会社を早く辞めたいから、早く大きな収益を上げたい!」と焦るばかりの私でしたが、現実はそう甘くないものです。
疲れてしまっては辞めそうになり、また仕事で嫌なことがあれば始めるといったことを続けてきました。
これでもなんとか続けてこられたことをもっと前向きにとらえることが大切なのでしょうね。
これも継続の形の1つのようです。

とりあえず会社に行けて、生きていけるならOKということにして、後はゆっくりと大きな資産を作っていくようにしていこうと思います。

いろいろあるが、とりあえずはやめないというスタンスで、できることなら楽しみながら続けられたらと思っています。

(おわり)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?