見出し画像

【感謝】約1か月で受賞した記事

毎月ありがたいことに、複数の記事が受賞しています。全ては読んでくださっているみなさまのおかげです。本当にいつもありがとうございます。

読者がいてこその受賞というのをしっかりと感じて、毎度のごとく受賞した記事を紹介します。まだ読んでないよ、という方が是非ご覧ください。

【光の波長を超えた観察】見えないものを見る技術:暗視野顕微鏡とは

顕微鏡の技術進歩は人類の進歩といっても過言ではありません。ただ小さなものを観察するだけの顕微鏡は、ついには光の波長を超えて小さなものまで見ることができるようになりました。

今ではあまりにも当たり前になっている技術ですが、暗視野観察という技術のおかげでさまざまな科学研究が進展しました。そんな顕微鏡の世界を是非お楽しみください。


真珠を真似した体にやさしい温度モニタリング:熱抵抗素子の新時代

生物の構造を模倣した技術を生体模倣(バイオミメティクス、バイオミミクリー)と言います。こちらの記事では真珠の構造を模倣した熱抵抗素子により体温のモニタリングセンサーを開発した研究を紹介しています。

生物の隠れた能力を人間の科学力によって利用して、生活に役立つデバイスを作るって面白いですよね。こんな研究をやってみたいものです。

この記事はChatGPTに書かせたものです。一応簡単なレビューは自身でしていますが、正確に知りたい場合は元論文を読んでいただけたらと思います。


【プライム会員なら無料で読める】Amazon prime reading読書記録8

もはや読んだら書くぐらいになってきました読書記録です。Amazonプライムはビジネス書を無料で読むいいプラットフォームだと思います。(プライム会員ではあるけど)

1か月で2冊ぐらい読めればプライム会員の元は取れるのではないでしょうか。実はもう少し書き溜めがありますが、そろそろ読書についても見直そうかなと考えています。多読が良いのか、それとも…みないな話です。

また、機会があったら単独で読書についての記事も書こうと思うので読んでくれたら嬉しいです。


【パンの科学】科学が明かすふわふわ食感の秘密

パンがふわふわした食感であることに疑問を抱くことがないかもしれませんが、よく考えてみると不思議でいっぱいです。同じ小麦でできたうどんやパスタはふわふわしていないのに、パンはふわふわしているのでしょうか。

この記事ではそんなパンの当たり前だけど不思議な食感について物理的に見ていきます。おいしさの秘密が知りたい方は是非ご覧ください。

そして、この記事は嬉しいことにダブル受賞でした。ニッチなハッシュタグではありますが、ありがたいですね。


最後に

noteの投稿も5年目となり、始めた頃に比べると環境もいろいろと変わってきています。

noteの活動は自分の知っていることをわかりやすく伝える練習という面もあれば、知らなかったことをインプットするためのアウトプットとしても使えるため、大変重宝しています。

後者の場合(デジタル関係や食の科学)は、あまりクオリティを出せないことがありますが、自分の学びとして続けていきたいと思うので、優しい気持ちでご覧いただければと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?