見出し画像

一般教養(?)雑学クイズ20問 #シャニマス

#シャニマス   #ネタバレなし

様々なジャンルから選んだ雑学クイズです。難易度は高めです。シャニマスを知らなくても解けますし、シャニマスを知っているからといって解けるわけでもありません。全20問(1問5点、100点満点)


問題


問1 炒めた魚介や野菜などを入れたスープで麺を煮込むことを特徴とする、長崎名物として知られる料理は何?


問2 ポーカーで最も強い役である、同じスート(マーク)のA、K、Q、J、10で構成される役は何?


問3 「雲吞」の読みを答えなさい。


問4 2015年の国連サミットで採択された「SDGs」は何の略?


問5 自身の死後に出版された『天球の回転について』で地動説を提唱した、ポーランドの天文学者は誰?


問6 「未来への憧れ」の花言葉があり、日本語では百合水仙と呼ばれる、花弁の斑点が特徴的な花は何?


問7 見た目はそっくりでも中身は全然違っていることを表すことわざは、「下駄と何」?


問8 人の寿命の長さをろうそくの長さで表し、火が消えると死ぬと表現していることで有名な、古典落語の演目は何?


問9 スクルージ老人がクリスマスイブに過去・現在・未来の幽霊の訪いを受けるという内容の、ディケンズの小説は何?


問10 「倫理的」や「道徳的」という意味であり、最近では人や環境に配慮した消費行動を表す意味でも用いられる言葉をカタカナ4文字で何という?


問11 片足を浮かせ、軸足の膝を伸ばして回る様子が鉛筆に似ていることから名前が付けられた、ダンスのターンを何という?


問12 時計の針が止まって見える現象が例として用いられることが多い、早い眼球運動の後に見た映像が止まって見える錯覚のことを何という?


問13 モーツァルトが作曲したハ長調K.265は、日本では同じ旋律を用いた童謡が有名であることから、一般に「何 変奏曲」と呼ばれる?


問14 化学組成はベリル、結晶系は六方晶形、モース硬度は7と1/2で、海の宝石とも呼ばれる鉱物は何?


問15 大量発生すると夜に光り輝いて見える、日本語では夜光虫と呼ばれる海洋性のプランクトンは何?


問16 金色の目、黒い体、白い羽を持つことからその名がついた、カモ科に属する渡り鳥は何?


問17 境界人や周辺人と訳される、文化の異なる複数の集団に属するがそのどちらにも完全に属することができない人のことを何という?


問18 ギリシャ神話において、パンドラの箱から災厄が飛び出した後に最後に残ったものであるとされ、希望や予兆と訳される言葉は何?


問19 「虹」を意味するエスペラント語を答えなさい。


問20 たんぽぽは英語で?



解答


問1 ちゃんぽん

問題:炒めた魚介や野菜などを入れたスープで麺を煮込むことを特徴とする、長崎名物として知られる料理は何?
解説:様々なものを混ぜるという意味のポルトガル語がちゃんぽんの由来の一つとされている。

参照:イベントコミュ「見て見ぬふりをすくって」


問2
 ロイヤルストレートフラッシュ

問題:ポーカーで最も強い役である、同じスート(マーク)のA、K、Q、J、10で構成される役は何?
解説:スートの強さも含めると、[♠]AKQJ10が最も強い。

参照:【♡AKQJ10】有栖川 夏葉


問3
 わんたん

問題:「雲吞」の読みを答えなさい。
解説:難読漢字として「満天星」を出題しようと思ったが、ネタバレを含むため「雲吞」に改変した。

参照:イベントコミュ「かいぶつのうた」


問4
 Sustainable Development Goals

問題:2015年の国連サミットで採択された「SDGs」は何の略?
解説:持続可能な開発目標の意味。読み方は「サステーナボゥ  ディベロップメン  ゴー!」。

参照:イベントコミュ「アジェンダ283」


問5
 コペルニクス

問題:自身の死後に出版された『天球の回転について』で地動説を提唱した、ポーランドの天文学者は誰?
解説:歌詞に名前が使われるなんてコペルニクスもびっくりである。

参照:コメティック楽曲「無自覚アプリオリ」


問6
 アルストロメリア

問題:「未来への憧れ」の花言葉があり、日本語では百合水仙も呼ばれる、花弁の斑点が特徴的な花は何?
解説:他の花言葉に「持続」や「小悪魔的な思い」がある。

参照:アルストロメリア紹介ページ 


問7
 焼き味噌

問題:見た目はそっくりでも中身は全然違っていることを表すことわざは、「下駄と何」?
解説:板に付けて焼いた味噌が下駄に似ていることから。

参照:イベントコミュ「283式かるた大全」


問8
 死神

問題:人の寿命の長さをろうそくの長さで表し、火が消えると死ぬと表現していることで有名な、古典落語の演目は何?
解説:ろうそくの火が消えて主人公が死ぬのが一般的なオチだが、演者によって様々なバリエーションがある。

参照:イベントコミュ「many screens」


問9
 クリスマス・キャロル

問題:スクルージ老人がクリスマスイブに過去・現在・未来の幽霊の訪いを受けるという内容の、ディケンズの小説は何?
解説:幽霊はスクルージに過去・現在・未来の光景を見せる。過去の言動を後悔したスクルージは改心し、答えを見つけるのであった。

参照:イベントコミュ「きよし、この夜、プレゼン・フォー・ユー!」


問10
 エシカル

問題:「倫理的」や「道徳的」という意味であり、最近では人や環境に配慮した消費行動を表す意味でも用いられる言葉をカタカナ4文字で何という?
解説:「エシカルなファッション」や「エシカルは欺瞞」のように使われる。

参照:イベントコミュ「はこぶものたち」


問11
 ペンシルターン

問題:片足を浮かせ、軸足の膝を伸ばして回る様子が鉛筆に似ていることから名前が付けられた、ダンスのターンを何という?
解説:幅を取らないため、狭いスペースでも披露できるターンである。

参照:イベントコミュ「OO-ct. ―ノー・カラット」


問12
 クロノスタシス

問題:時計の針が止まって見える現象が例として用いられることが多い、早い眼球運動の後に見た映像が止まって見える錯覚のことを何という?
解説:P界隈では、昔好きだったものを思い出して感傷的になる様子を表す言葉としても用いられる。

参照:イベントコミュ「ヒカリと夜の音楽、またはクロノスタシス」


問13
 きらきら星

問題:モーツァルトが作曲したハ長調K.265は、日本では同じ旋律を用いた童謡が有名であることから、一般に「何 変奏曲」と呼ばれている?
解説:きらきら星はフランスのシャンソンが原曲であり、英語の替え歌「Twinkle, twinkle, little star」を元にして作詞された。「ABCの歌」も同じ旋律を使った替え歌である。

参照:【奏・奏・綺・羅】幽谷 霧子


問14
 アクアマリン

問題:化学組成はベリル、結晶系は六方晶形、モース硬度は7と1/2で、海の宝石とも呼ばれる鉱物は何?
解説:【推しの子】に登場するアクアの本名は、星野愛久愛海アクアマリンである。

参照:イベントコミュ「Bells of three.Stray match」


問15
 ノクチルカ

問題:大量発生すると夜に光り輝いて見える、日本語では夜光虫と呼ばれる海洋性のプランクトンは何?
解説:夜は光り輝くノクチルカであるが、赤潮の原因となるプランクトンでもある。

参照:ノクチル紹介ページ


問16
 キンクロハジロ

問題:金色の目、黒い体、白い羽を持つことからその名がついた、カモ科に属する渡り鳥は何?
解説:メスよりオスのほうが黒みが強い。

参照:【アイムカミングスーン】八宮 めぐる


問17
 マージナル・マン

問題:境界人や周辺人と訳される、文化の異なる複数の集団に属するがそのどちらにも完全に属することができない人のことを何という?
解説:社会心理学者のレヴィンは大人と子供の境界である青年期をマージナル・マンと表現した。

参照:アルストロメリア楽曲「ダブル・イフェクト」


問18
 エルピス

問題:ギリシャ神話において、パンドラの箱から災厄が飛び出した後に最後に残ったものであるとされ、希望や予兆と訳される言葉は何?
解説:パンドラの箱についての最古の記録とされている『仕事と日』の文中では、箱ではなく壺(ピトス)と記載されている。エルピスは、良いことの予測としての希望と、悪いことの予測としての予兆の二通りの解釈がある。

参照:【ピトス・エルピス】樋口 円香


問19
 チエルアルコ

問題:「虹」を意味するエスペラント語を答えなさい。
解説:エスペラント語は、母語が異なる人々の意思伝達を目的として作られた人工言語である。チエルアルコはいいぞ。

参照:【チエルアルコは流星の】八宮 めぐる


問20
 Dandelion(ダンデライオン)

問題:たんぽぽは英語で?
解説:「たんぽぽ~~~~~!!!!!」はもちろん誤答である。

参照:恋鐘と霧子のアイドル同士の会話



60点以上取れた人は相当な教養がある人か、強火のシャニマスオタクのどちらかです。各問題の解説部分は、ただの解説だったり、小ネタだったり、含みを持たせた表現だったりします。参照はあくまで参考程度に考えて下さい。正しい情報を載せるように努めましたが、雑学部分およびシャニマス部分に誤りがありましたらご指摘ください。

以上、シャニマスの内容については全く触れていないため、シャニマスを知らない人でも解けるし、シャニマスを知っているからといって解けるわけではない雑学クイズでした。少しでも楽しんでいただけましたら、スキやコメントであなたの名前を教えていただけると嬉しいです。


シャニマスは教養と道徳が身につくコンテンツです。
#シャニマス感想コンテスト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?