エル@オンライン秘書・事務

トータル20年の事務の人。 10年間NPO法人を中心に、団体立上げ、運営、事務手続きの…

エル@オンライン秘書・事務

トータル20年の事務の人。 10年間NPO法人を中心に、団体立上げ、運営、事務手続きのサポートなどを業務としておこなっていました。 現在は忙しい個人事業主の方たちに「やりたいことに集中してもらう」「時間をつくりだす」ためのお手伝い、オンライン秘書・事務の仕事をしています。

マガジン

  • 「オンライン秘書」を探している

    私(オンライン秘書)のメニュー、仕事内容、自己紹介など。 オンライン秘書をお探しの方はこちら!

  • 「オンライン秘書」について知りたい

    あくまで私がおこなっている(おこなってきた)「オンライン秘書」について。 どんな仕事? どうやってなるの? お客さんってどうやってみつけるの? などなど書いていきたい。

記事一覧

お仕事内容

現在、このようなことをお任せいただいております。 HP: https://bit.ly/2uT52nW ● お問合せ・お申込みは、こちら ● ◆たとえばこんな事務作業 日々、こまごまと発…

自己紹介

はじめまして、こんにちは。 オンライン秘書(パーソナルアシスタント) オンライン事務(バックオフィスサポート)をしております。 エルと申します。 NPO法人を中心とし…

伝えたくなった

私の仕事はオンライン秘書です。 オンライン事務 バックオフィスサポート 事務代行 などなど 呼び方は様々あって、あまりこだわりはないけれど、 「オンライン秘書」とし…

オンライン秘書のオンラインサロン

オンライン秘書(になりたい人も含めて)のためのオンラインサロンが、いくつかあります。 「オンライン秘書」のオンラインサロン オンライン秘書という仕事は、基本的に…

オンライン秘書の仕事をするのには、何が必要?

■この仕事をする上で必要なもの 自分用のパソコン インターネット環境(フリーのwifiとかではなく) まずこの2つは必須かと。 セキュリティの面でも必須。絶対。 ■自…

どんな仕事をしているの?

オンライン秘書ってどんな仕事をしているのか? どんな仕事をすればいいのか? これもよく聞かれますが、 ・オンラインでやりとりできること ・自分ができること ・相手…

どうやってオンライン秘書になるのか

「どうすればなれるの?」 「どうやってなるの?」 よくいただく質問です。 そうですよね、そもそも(あまり)聞いたことのない職業… 想像がつきにくいですよね💦 どうや…

オンライン秘書のいいところ

オンライン秘書のいいところを書いてみます。 ■家で働ける(場所を選ばない) パソコンとインターネットの環境が、ある程度整っていれば作業できることが多いので、在宅…

オンライン秘書とは??

そもそも「オンライン秘書」ってなに?という話ですよね。 ここ数年で広まった言葉のように感じています。 (同様の仕事自体は10年くらい前からあったなぁ…とも) 今Twit…

【 初月限定 お試しプラン 】

初めてオンライン秘書・オンライン事務をご利用される方、 お申込みを検討されている方は、 「こういうのって、合う、合わないあるよね・・・」 「この仕事ってどのくらい時間…

お仕事内容

お仕事内容

現在、このようなことをお任せいただいております。

HP: https://bit.ly/2uT52nW

● お問合せ・お申込みは、こちら ●

◆たとえばこんな事務作業

日々、こまごまと発生する事務作業をお任せください!

・メール対応(一次対応、お問合せ対応など)
・書類作成、資料作成
・名簿、リストの入力、作成
・申込みフォーム作成、管理
・簡単な画像作成(Canva使用)
・受付対応(

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして、こんにちは。
オンライン秘書(パーソナルアシスタント)
オンライン事務(バックオフィスサポート)をしております。
エルと申します。

NPO法人を中心とした団体の立上げ、運営、助成金の相談や事務手続きのサポートなどを10年ほど行ったのち独立し、オンライン秘書となりました。

オンライン秘書会社に所属しバリバリ仕事しつつ、
個人的にも忙しい個人の方が
「やりたいこと/やるうべきことに集

もっとみる
伝えたくなった

伝えたくなった

私の仕事はオンライン秘書です。

オンライン事務
バックオフィスサポート
事務代行 などなど
呼び方は様々あって、あまりこだわりはないけれど、
「オンライン秘書」として仕事を始めたので、そう名乗っています。

この仕事がどういう仕事か、
どうやってオンライン秘書になるのか、
どうのようにしてお客様と出会うのか、
日々どんな感じで仕事をしているのかなど、
すでに書かれているオンライン秘書の方がたくさ

もっとみる
オンライン秘書のオンラインサロン

オンライン秘書のオンラインサロン

オンライン秘書(になりたい人も含めて)のためのオンラインサロンが、いくつかあります。

「オンライン秘書」のオンラインサロン

オンライン秘書という仕事は、基本的にはひとりでできる仕事なのですが(そこが良いところなのですが!)
そのために誰にも相談できないという環境になりがちです。

私はこれがすごく不安でした。

特に始めるとき、始めたての時期はすべてのことが謎すぎるので、いちいち途方に暮れてし

もっとみる
オンライン秘書の仕事をするのには、何が必要?

オンライン秘書の仕事をするのには、何が必要?

■この仕事をする上で必要なもの

自分用のパソコン
インターネット環境(フリーのwifiとかではなく)

まずこの2つは必須かと。
セキュリティの面でも必須。絶対。

■自分用のパソコン

「家族と一緒に使ってて…」がなぜよくないかというと、
同じパソコンでクライアントの大事な情報を扱うからです。

この仕事は個人情報を取り扱うことが多いですし、
そうでなかったとしても、
外部に流してはいけない情

もっとみる
どんな仕事をしているの?

どんな仕事をしているの?

オンライン秘書ってどんな仕事をしているのか?
どんな仕事をすればいいのか?

これもよく聞かれますが、

・オンラインでやりとりできること
・自分ができること
・相手がやってほしいこと

この3つが重なったところにある作業ぜんぶ
…という感じです。

いちおう「事務」というくくりはあるけれど、
デザインを受けているオンライン秘書もいるし、
サイトの作成やSNSの管理を任されている人もいる。

スケ

もっとみる

どうやってオンライン秘書になるのか

「どうすればなれるの?」
「どうやってなるの?」
よくいただく質問です。
そうですよね、そもそも(あまり)聞いたことのない職業…
想像がつきにくいですよね💦

どうやってなるのか

結論「名乗ればOK」

特に必要な資格や勉強、その他認可(誰かに認めてもらうこと)などもないので、オンライン秘書になろうと思った日になることが可能です。

大事なことなのでもう一度言いますが、
資格がないとなれない!

もっとみる
オンライン秘書のいいところ

オンライン秘書のいいところ

オンライン秘書のいいところを書いてみます。

■家で働ける(場所を選ばない)

パソコンとインターネットの環境が、ある程度整っていれば作業できることが多いので、在宅勤務が可能です。
というか、場所に縛られない!
正直、私にとってこれが一番の「いいところ」だと思っています。

出勤しなくていいというのは、本当にストレスがない!(太字)

体調が悪い…
めちゃくちゃ天気が悪い…
家族が気になる…
こん

もっとみる
オンライン秘書とは??

オンライン秘書とは??

そもそも「オンライン秘書」ってなに?という話ですよね。

ここ数年で広まった言葉のように感じています。
(同様の仕事自体は10年くらい前からあったなぁ…とも)
今Twitterなどで「オンライン秘書」と検索してみると、けっこうな数が上がってきますよ。

かっちりした定義はありませんが、
・基本オンラインでのみやりとりする(依頼から納品まで)
・事務をはじめとするバックオフィス業務を受ける(ここが超

もっとみる
【 初月限定 お試しプラン 】

【 初月限定 お試しプラン 】

初めてオンライン秘書・オンライン事務をご利用される方、
お申込みを検討されている方は、
「こういうのって、合う、合わないあるよね・・・」
「この仕事ってどのくらい時間がかかるんだろう」
「どういう仕事を頼んでいいんだろう・・・」
という不安があるのではないでしょうか?

・・・わかります!

そこで、
【初月限定 お試しプラン】をご用意しました。

【初月限定 お試しプラン】1ヶ月間 10時間 「

もっとみる