見出し画像

【写真館592】び~ばび~ばさんばぁ♬

今日の一枚はコチラです。

先日、名古屋市名東区で行われた「名東区民まつり」に参加しました。推しさまのステージを見るために、そのちょっと前の時間から座席に座って、プログラムを見ていたのです。

すると、推しさまのステージの前に突如「サンバ」チームの方たちの踊りが始まりました。

リオのカーニバルの映像で見たことがあるような、鮮やかなお衣装とナイスバディなおねいさんたちの輝かしい笑み。そして、実はいちばん足が動くんぢゃないか説なお兄さんの粋なダンス。

見ているだけで楽しくなってしまうリズムに、思わず釘付けになりました。

こういうリズム感だったり、色の使い方だったりって、やっぱり国とか地域の空気や感覚が如実に反映するんだろうなぁと、根っから陽気なダンスにこのところ落ち込みがちな気持ちも少し持ち上がるような気がしたのでした。


■おすすめ記事

■桜のころにまた会おう

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅③―越前 大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■えりたの花を楽しむマガジン

【写真館】noteのなかから、お花の写真記事を選んでまとめました。現在は桜の記事をぐぐっと集めてあります。記事を読みながら、お花見気分も味わっていただけたらと思います。

■えりた写真館マガジン

【写真館】noteとして投稿した500本を超える記事のなかから厳選し、まとめました。記事は随時増やしていきます。

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。

んじゃ、また。


この記事が参加している募集

#日本史がすき

7,095件

#一度は行きたいあの場所

49,672件

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!