見出し画像

【写真館506】今年も梅の季節がやってきました

今日の一枚はコチラです。

名古屋城の梅園に咲く、白梅の花です。先日、蠟梅の花を【写真館】に上げましたが、気が付くと白梅も咲き始めていました。

精緻なつくりの、可憐な花がとつとつとした枝にぴょこんと咲いている様子は春のかわいらしさを全力で魅せているようで、とても微笑ましく、いつまでも見ていられるような気持ちになります。

春がやってくると、もれなく花粉症が爆裂しますので、嗅覚は鈍くなりがちです。それでも、梅がぽこぽこと咲き誇る梅林ではかぐわしい香りがほんのりと漂っていて、それも春を強く印象付けて、嬉しくなります。

「東風吹かば匂ひ起こせよ梅の花」と詠ったのは菅原道真公です。それくらい平安時代の人にとって、梅の香りは春を全力で伝えるものだった。そのことを1000年以上経った今も、体感できることに大きな幸せを感じます。

今年もちゃんと春はやってきた。少しでも深く、この身を春にくぐらせて、駆け足で行ってしまう季節を味わい尽くしたいと思うのでした。


■おすすめ記事

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅①―スペシャルトークショーへ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』をめぐる旅②―大河ドラマ館へ行ってきました

■大河ドラマ『光る君へ』第5話を深掘りしたい人のための参考本

■2024年度共通テスト国語について②―古典(古文、漢文)のこと


■おすすめマガジン

■大河ドラマ『光る君へ』関連マガジン

大河ドラマ『光る君へ』に関連する記事をすべて収めてある無料マガジンです。毎話の感想や、深掘りするための参考本の紹介などもこちらにあります。

■大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために

2024年の大河ドラマ『光る君へ』をより楽しく深く見られるヒント満載のマガジンです。

■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。


この記事が参加している募集

QOLあげてみた

一度は行きたいあの場所

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!