見出し画像

■8月8日 推すのに必要なもの

今日は久しぶりに、我が最愛の推しさまである名古屋おもてなし武将隊の織田信長さまに会いに、名古屋城へ参りました。

夏なので、お着物姿です

殿にお目にかかったのは、先月末の盆踊り大会以来でしたので、実に10日ぶり。殿ご自身、名古屋城への出陣という点では意外とレアキャラっぷりを見せる方ですので、会えるときに行かねばと勇んで登城したのです。

10時からお出ましとは分かっていたものの、自宅を出るのにおたおた手間取っていたら、その時間には間に合わず(笑)10時半ごろにお城に着きました。そこからは信長さまを探して三千里in名古屋城をぼっち開催。お城を一周したのに殿を見つけられなかった私のかなしみとは。

これは日陰に入って、陣所のある方向へ殿がいらっしゃるのを待つべきか…と諦めかけた瞬間、遠くに見えたのが、「織田信長」と書かれた赤い旗でした。

信長さまの赤い旗

戦国時代の合戦のときにも、こういった旗指物などで御大将の居場所を知ることが行われましたが、まさか現代において、リアルにその体験ができるとは、なかなかの感慨深さがあります。兎にも角にも、「やっと、との、いた…(感涙)」と這這の体で近づき、無事お目にかかれたのでした。

・ ・ ・

普段、締切に追われていることが多く、名古屋城での信長さまの出陣時間全部に私がいることはあまりありません。多くの場合、1度お目にかかる時間をいただいた後、途中で仕事をしにスタバへ行ってしまうのです。

でも今日は、締切を早めに終わらせていたこともあり、急ぎの仕事はなく。お城に一日いても大丈夫でした。

折しも、名古屋城では夏祭りが開催されています。夜には正門近くの櫓で盆踊り大会も行われ、信長さまはそれにもご参陣なさるとか。これはがんばって夜までいよう! と主に私が張り切ったのは言うまでもなく。1日楽しく過ごしていました。

が、ここで突如問題です。
推し活に最も必要なものって何だと思いますか?

推しへの愛?
推しに関する知識?
金銭的体力?
人間関係に折れない心?

もちろん、それは人によって様々だと思います。が、私の場合は一にも二にも「体力」なのでした。

武将さまを推す活動、通称「武活」は、たいてい拠点となさる「城」が主戦場となります。そして、その「城」は基本野外でして、武活は野戦が基本なのですね。

さらに、今は夏…不快指数120%と称される名古屋の夏であるわけです。もう一つ付け加えれば、名古屋城自体がちょっとした盆地になっていますので、町中よりも体感で1、2度気温が高くなるんです。しかも、だだっ広くて逃げ場がない。

普段、あまりお城にいらっしゃらない信長さまの家臣をしている上に、自身の締切のため瞬時に下城してしまうワタクシに、そんな過酷な場所で一日武活をする体力など育っているはずもなく。

今日3度目のお出ましのときには、既にへろへろでがっつりめの頭痛を起こしていたのでした(泣)

しかも、こういう日に限ってロキソニンを忘れてきており。結局、3度目のお出ましが終わったところで体力の限界。盆踊りを待たずにお家へ帰ったのでした。

お家に着いたときには、頭痛がひどすぎて吐き気まで起こしていたのですが。それでも、久しぶりに信長さまにお目にかかれ、お話できたり、楽しい時間を過ごすことができたのはとても至福で。気持ちだけはほこほことしていたのでした。

・ ・ ・

推し活だけではないですが、ナニゴトにも物理的な体力ってほんとに必要です。

私は、もともとが体力のなさを気力でカバーするタイプではあります。若い頃は仕事も全部それで乗り切っていたのです。が、経験上、それではメンタルへのダメージが大きいですし、フィジカルの面でもごりごりに削られます。

そう考えると、もちろん無理は禁物なのですが、自分がしたいと思う活動を完遂できる程度に物理的な体力をつくっていくことって、推し活にも必要不可欠なのだと思い知るのでした。

・ ・ ・

今日もここまで読んでくださり
ありがとうございます。
今日がいい日でありますように。
んじゃ、また。

・ ・ ・

■【マガジン】『どうする家康』を10倍楽しく見るために

■【マガジン】えりた書店

■おすすめ記事



この記事が参加している募集

私の推しキャラ

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!