見出し画像

【写真館441】橋のある風景@堀川

今日の一枚はコチラです。

11月末に参加した、堀川クルーズでの一枚です。

先日、名古屋城築城の際に、物資運搬のため掘削された堀川を船で行き来してみようというイベントに参加しました。日頃は上から眺めている川を、水面まで下りて、逆にいつもの風景を見上げるという経験はなかなかに得難いものでした。

堀川には幾つか橋が架かっています。写真はそのうちの一つ。向こう側にも橋の見えているのがすてきだなと思い、撮りました。

信長さま曰く、川にたくさんの橋が架かっているということは、その分平和であることの証だ、と。

彼岸と此岸を行き来すること。私たちは当たり前のようにその自由を享受していますが、昨今の世界情勢ではそれもままならない地域がたくさんあります。

橋を渡れること。そうして、自分の行きたいところに行けること。その時間をきちんと未来へ繋いでいくことが、今の私たちに課せられた使命なのかもしれません。


■『大鏡』への愛を語る―1000年の時を繋いで私の心を照らす―

■「春はあけぼの…」好きなものは好きと胸を張って言っちゃおう―『枕草子』のこと

■言葉一つで無限に広がる読書体験を―『100分de名著 紫式部 源氏物語』

■あの時教えて欲しかった国語の疑問⑥―古文って、結局何がおもしろいの?


■えりたマガジン

有料記事が全部入ったお得なマガジンです。これからも週に複数本更新していきます。

■大人ほど役立つ学び直し国語

すぐに使えるnoteの書き方や、あのとき解けなかった国語の問題の謎について書いています。こちらも週に1~2本更新していきます。

■『どうする家康』を10倍楽しく見るために

織田信長公、徳川家康公に関わる場所や書籍を紹介した記事が全部入ったマガジンです。

■えりた書店

雑食系活字中毒の私が「これはおもしろい!」とか「おすすめしたい!」とものっそい熱で書き綴った本の紹介noteたちです。こちらも不定期に更新しています。


この記事が参加している募集

最近の一枚

この街がすき

記事をお読みいただき、ありがとうございます。いただいたサポートはがっつり書籍代です!これからもたくさん読みたいです!よろしくお願いいたします!