見出し画像

小アルカナの4つのスートをマスターせよ

本記事は全部で約1500字、3分ほどで読めます。

今回はタロットカードで登場してくるスートの持つ意味を簡単に説明していきたいと思います。

動画では5分で見れます✨


リーディングの動画を深く見ることができますので、動画を見てくださっているかも参考にしていただければと思います。
またこれから自分でタロット勉強したい方も参考になると思います!

意味を覚えない

まず、タロットカードは、意味をそのまま覚えるよりも、イメージをつかんだ方がリーディングがしやすいです。

まずタロットカードの、コートカードを含む、4つのスートが出てきます。シンボルとなるカード。

ワンド、ペンタクルス、ソード、カップ。
この4つは、エレメントに置き換えることができます。
それぞれ、ワンドは火、ペンタクルスは地、ソードは風、カップは水。といった割り振りになっています。

このさえ紐づけておけば、かなりイメージしやすいんじゃないかなって思います。
火、地、風、水のそのまんまのイメージを持ってください。

ワンドの持つ意味「情熱」

やる気、熱意、瞬発力、明るさ、単純さ、元気、活力、エネルギー、筋肉、健康状態、怒り、スポーツ、などの意味があります。
元気でやる気のある体育会系、そんなイメージですかね。燃えてますからね、火だから。

ペンタクルスの持つ意味「堅実」

持続力、着実さ、お金、仕事、肩書、数字、学歴、物質的な豊かさ、などの意味があります。
地だから、その名の通り地に足がついているイメージですよね。危険な事は避けてとにかく着実に前に進む。そういうイメージです。
真面目で堅実でしっかり者、って言うイメージですね。

ソードの持つ意味「頭の回転」

思考、頭脳、知性、冷静さ、決断力、あらゆる処理能力、ネット、神経、賢さ、コミュニケーション、ストレス等を表しています。
人で表すと、冷静で偉い人でも忖度なんてしない、ITとかネット社会に強い人、言う感じですね。冷静でクールでピシッと、スマーとな感じです。

カップの持つ意味「感情」

心、愛情、思いやり、同情心、情緒、共感、癒し、嬉しさ、目に見えるものではなく感じるもの全般、感性を表します。
基本的に水は、染み込んで、馴染んでいきますので、心に染み込んで、同じ立場に立つことができます。
例えるなら、どんな時も心に寄り添ってくれる、相談役、そんなイメージです。

スートだけで読める

リーディングで、スプレッドを展開するだけで、どのスートがたくさん出てるからをみれば、ざっくりとした雰囲気が掴めます。

ワンドが多い→バイタリティーに溢れる時期
ソードが多い→頭を使う時期
ペンタクルスが多い→足固め期
カップが多い→人の心に触れる時期

覚え方のコツ


おすすめの覚え方をご紹介します。
まずは、楽しく覚えること!

ご自分で、ランキングをつけてみてもいいんじゃないかなって思うんですよね。

1番飽きっぽそうなスートは?
1番貯金がうまそうなスートは?
1番仕事ができそうなスートは?
1番やさしそうなスートは?
自分が1番苦手なスートは?
自分らしいなと思うスートは?

タロット全般に言えることなんですが、意味をそのまま覚えるよりも、そのカードの持っている雰囲気、イメージをつかんだ方がリーディングができやすくなるので、とにかく雰囲気やイメージを叩き込んでみてください。

最後に


この4つのスートを覚えておくと、より一層、リーディングが頭に入ってきやすくなります。

私の動画は、どうしても不特定多数の方に向けての配信になってるから、なんかしっくりこない、ってことがどうしてもあると思います。

スートを見るだけで自分の状況と照らし合わせていきやすくなると思いますので、ぜひ参考にしていただければなと思います。

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
YouTubeにも是非遊びに来てください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?