見出し画像

やることが多すぎて何をやるかも忘れてしまうの対処法

こんにちは!


仕事やプライベートで発生するタスク


あれ、やらないといけなかったっけ とふと思っても


目の前のことに集中すると、いつのまにか忘れていって


時間が経ってから慌てて取り掛かる


そんなことはありませんか?


私の場合、タスクを多く抱えることが好きではないので


すぐできるものは即行動することを心がけています。


完了してしまえば、そのことについて覚えておく必要がない


手放すことができるので、精神的に楽です。


すぐにできないもの、


緊急ではないけど、やるべきこと、覚えておくべきことは


ささいなことでもメモ書きして


記憶よりも記録に頼ります。


お客様への訪問は月に1度なので


お客様とのやりとりで得た情報や

こちらが伝えたいことはExcelで管理して忘れないようにします。
(お客様より会話の内容を詳しく覚えていることがあります。)


忙しい時にやったらまずいパターンは


他人から催促されたり、追加で依頼されたときに


つい、逆ギレするパターン。


イライラしてしまう気持ちは分かりますが


四六時中あなたの行動を見ているわけではないので


あなたがどのくらい忙しいのか相手は分からないのです。


こんなときは

こういう事情で今は対応できない旨を伝えたうえで


○月○日以降なら対応できますとお伝えすると相手は安心します。


忙しいから、忘れてしまうから できないにとどめても

改善されないので

どうやったらうまくいく?を考えていきたいですね





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?