見出し画像

お正月ボケを防ぐためにやったこと

こんにちは!


2023年は12月29日より休暇をいただきまして


2024年1月5日よりお仕事スタートです。


1週間のお休みでしたが、

毎年感じるのは、あっという間ということ。(特に年末)


年末は自宅と事務所の大掃除とお墓参り、経理業務などで


通常の休日より忙しいのではというくらいバタバタしていました。


年が明けてから、初詣や初売りに出かけたりしてましたが


あとはのんびりと過ごしていました。


のんびりのなか気をつけたのは


・食べ過ぎない


・だらだらしずぎない


・運動する


食べ過ぎると胃腸の負担が大きいので


最近ではちょっと少ないかもぐらいがちょうどいいと


感じるようになりました。


また、太るのは一瞬ですが、もとに戻すためのトレーニングは


大変という経験から、たくさん食べようという気がなくなりました。


あと、ダラダラするとお正月ボケがだいぶ激しく


仕事始めでは頭が働かないので、


なるべく日常とかけ離れた生活をしないように心がけました。


7日間中5日間は1時間ウォーキングをしたんですが


この適度な運動のおかげで、ダルさがでなかったのでよかったです。


年末年始休暇だからこそダラダラ過ごせるっていうのもあるんですが


ずーっとダラダラ過ごしていると、日常に戻すのが大変なので


1、2日にとどめておいて


あとはなるべく規則正しい生活をするのがよいかと思います。


お正月、GW、夏休みに集中してダラーっとするよりは


日々適度に休息を設けた方が生活が乱れにくいです。



2024年は静と動のバランス
(動くときは軽やかに、同時に休息も大切にする)


をテーマに過ごしていきたいと思います。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?