見出し画像

元旦に遭遇した地震で感じたこと

こんにちは!


12月バタバタしたら、あっという間に新年に突入して


あけましておめでとうございますとなりました。


静岡県西部は風が強いので、冬は寒さにこたえるのですが


2024年は元旦は雲一つない快晴で


怖いぐらい穏やかな気候でした。


そんななか、16時ごろ長ーい地震が続き


大きな被害はなかったものの、ニュースを見ると


ネガティブな気分になりました。


ネガティブなニュースがあると、そこに引っ張られる傾向があって


東日本大震災のときは気分の落ち込みがあって


日常変わらずの発信をしている人を見かけると


「大変な思いをしているときに、空気読まないなんて。。。」


なーんて思ったりもしました。


しかし、今になって思うのは


自分の気分が落ち込んでも


自分の心身の健康のためにならないし、


困っている人のお困りごとが解決するわけではない。


そして、ネガティブな感情は人に伝染する。


では、これをネガティブなニュースを受けてどうしたい?

支援というアクションを起こす。


今回

・令和6年能登半島地震 緊急支援募金(Yahoo!基金)

・令和6年石川能登地震 災害救助犬派遣(日本レスキュー協会)


この2つにささやかながら寄附をさせていただきました。


Tポイントで寄附できるのを初めて知ったし


カード払いもササっとできました。


少額でも寄附できますので、ご自身の無理のない範囲内でできます。
(ただし領収書は発行されない寄附もありますのでご注意を)



様々な捉え方があると思いますが


個人的に思うのは


「心を痛めている」「無事を祈っている」だけでは終わらせたくない


という思いがあります。


それを踏まえて、自分はどうしたい?と


2024年はさらに軽やかに動ける自分を目指そうと思います。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?