ジーマミー豆腐

西表島で頂いた沖縄料理の数々…
イカスミ汁(見た目から想像できない美味しさ)
ジューシー(炊き込みご飯)
ゆし豆腐(味噌汁でよく朝ごはんに頂きました)
フーチャンプルー(車麩を豚や野菜とチャンプルーしたもの)
中身汁(豚のホルモンの汁物)
クーブイリチー(昆布の炒め煮)
ヒラヤーチ(チヂミみたい)
ラフテー(豚の角煮)
テビチ(豚足)
もずく丼(もずく酢苦手な人に食べてほしい)

色々頂いた中でも思い出深いのはジーマミ豆腐。
ジーマミ豆腐は、大豆ではなく落花生で作られます。もっちりプルプルしていて、スプーンで切りにくいくらい粘り気があります。
タレは、あまじょっぱいです。

アレンジとして、タレのかわりにアイスとあんこと一緒に食べたり
きなこや黒蜜もお勧めと教えてもらいました。

はじめて食べたときは衝撃的でした。
豆腐はあまり好きじゃないのですが、ジーマミ豆腐は好きです。

お麩も、豚のホルモンも、もずくも、元々好きではないのですが沖縄料理になると食べられます。むしろ好きになります(笑)
不思議です。

あと西表島ならではの食でいえば、イノシシも美味しいです。(狩猟期間は11/15~3ヵ月)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?