ericco

2024年春より、京都芸術大学芸術教養学部に3年次編入。 子供達の受験が一旦終わり、最…

ericco

2024年春より、京都芸術大学芸術教養学部に3年次編入。 子供達の受験が一旦終わり、最近は旅行先で美術館巡りしてます。 学部関係なく、様々な方々と交流が出来たらと思っております。

最近の記事

1ヶ月経過の近況

子供達の新学期生活が、やっと落ち着いてきました。 娘は内部受験で高校進学予定ですが希望のクラスに入る為、他の受験生と変わらず忙しそう。 息子も習い事が増え一緒に電車で通うので、待ち時間にカフェで1時間程、私は勉強時間を確保できるようになりました。この時間がかなり集中できて良いです。 皆さんの投稿を読みながら、それぞれいつどこで勉強時間をどのように確保しているのだろう?と感じるようになりました。 私はお化粧をしながら20分を、WSなどの動画視聴に充てています。 その後、午前

    • 2024年度春 京都芸術大学通信学部へ

      改めて、簡単な自己紹介を記録する事にします。 現在、中国地方在住。この春から、京都芸術大学の芸術教養学部に3年次編入をします。4月にある入学式の日は東京に旅行中で参列できない為、オンラインガイダンスのみの参加予定。 元々中学生の頃から、音大や美大に憧れるような子供でした。 デザイン系ではあるものの、違う進路を選択。年々芸術学に対する憧れや想いが強くなりました。 子供達の中学受験と小学受験が一旦終わり、そろそろ自分も学び直したくなり、入学を決意。 幼い頃から母の影響で

      • 子連れで満喫、春の直島「ベネッセホテルに滞在」

        こんにちは。 随分と経ってしまいましたが、美術館を趣味としている私が、家族で念願の直島へ行った旅を記録していきます。 フェリー(宇野港) 6月の梅雨時でしたがこの日は快晴。訪島して分かりましたが、直島へは春に行く事を断然お勧めします。 私なりに感じたその理由は、後程説明していきます。 玉野港から直島は20分であっという間。宮島近辺在住の為、瀬戸内海の島々の景色には慣れていますが、ここからの景色は島々を間近で見られる為、迫力があります。 瀬戸内海の島々の景色はいつも波が

        • 京都芸術大学へ(春から芸大通信生)

          まだ入学手続きを済ませたばかりですが、京都へ来たので入学予定の大学に見学へ行きました。 京都駅からレンタカーで行き、混んでなければ20分ほどの距離かな? 山に面した場所にありますが、どの校舎も京都らしい風格を感じました。想像より綺麗でしたね。中学生の娘も横でワクワクしている様子でした。 土曜日だったので、生徒も少なく静かに見学する事ができて良かったです。 ここは学長室や会議室が多くある施設のようで、特に綺麗。 大学図書館は、とても居心地が良さそうで、近所に住んでいたら

        1ヶ月経過の近況

          京都で、幕末の歴史に触れる週末

          こんにちわ。先週末、奈良へお墓参りに行く前に京都で一泊してきました。 去年の秋に訪れて以来、その時は観光客の多さに圧倒されましたが、冬の京都はそこまで観光客も多くない為、移動がしやすいですね。 早朝の新幹線移動だったのでレンタカーをピックし、まずはイノダコーヒー本店でモーニング。 そこでも待つ事なく座る事ができました。 その後、清水寺からもほど近い霊山歴史館へ。 主人や娘が行きたがっていたので、念願です。 ここは、昭和45年に幕末・明治維新の歴史を研究する専門博物館とし

          京都で、幕末の歴史に触れる週末

          『テート美術館展』ターナー、印象派から現代へ

          こんにちわ。中国地方在住、今春、京都芸大芸術教養学部に入学予定にしています。 子供達の小中受験も終わり、家業の仕事をしつつ、旅行先で好きな美術鑑賞を楽しみながら、昨年からのんびりな1年を過ごしています。 noteを通じて、色んな方達と交流していけたら嬉しいです☺️ この日は子供達の見送り後、新幹線に乗って大阪へ。 去年は2度訪れた中之島美術館。ここの魅力はなんといっても、その気軽で開放的な『パッサージュ』。1階から5階までの吹き抜け天井から柔らかく光が降り注ぐ居心地の良い

          『テート美術館展』ターナー、印象派から現代へ