高野えり|NYのキャリアデザインコーチ

自分らしい働き方を叶えたい方に、自己理解・キャリアデザインの考え方を発信|生まれ持った…

高野えり|NYのキャリアデザインコーチ

自分らしい働き方を叶えたい方に、自己理解・キャリアデザインの考え方を発信|生まれ持った特性の活かし方を紐解きます|キャリアデザインコーチ|NY在住6年目|元大手メーカー・教育ベンチャー人事|元キャリア迷子10年|1歳娘・夫と3人暮らし|コーヒーと旅が好き

最近の記事

ママでも妻でも、自分が主役のキャリアを築くには?

「独身だったらやりたいことがあるのに」 「結婚したら不自由になりそう」 結婚・出産を経て、自分がやりたいことを諦める癖がついていませんか? 30歳の時、夫の海外転勤を機に会社を退職し、専業主婦になりました。 働く自分に誇りを持っていたため、アイデンティティ迷子に。 その数年後、一念発起して起業した矢先に妊娠し、動けなくなりました。 「女性のキャリアは、自分一人の意思で決められるものではない」 そう痛感する経験でした。 それでも、子育てをしながらビジネスをしている今、私

    • 自分の価値を認めてくれる場所を見つけられるか?

      アメリカは5年ほど前から空前の抹茶ブーム。 ニューヨークシティの多くのカフェは、当たり前に抹茶ラテを提供しています。 今日立ち寄ったブルックリンのある抹茶専門店もほぼ満席。 non-Japaneseのオーナーが、一杯1000-1500円の抹茶ドリンクを並べていました。 どうやら、オーナーのザックさんは、日本の玉露コンテストで特別賞を受賞した経験があるそう。 壁の目立つところに賞状が飾られていました。 これが日本だったらどうでしょう? このコンテストは何?特別賞ってすごい

      • 休んだ分だけ力が発揮できるとしたら?

        「休むスキルを身に付けたい」 アメリカに来てから、強く感じるようになりました。 欧米人はあまり働かないイメージがあるかもしれませんが、エリートのアメリカ人はむしろめちゃくちゃ働く方が多いです。 でも、彼らがすごいのは、休む能力がとても高いこと。 振り返ってみれば、学生時代アメリカに留学していた頃、すでにその兆しが見えていました。 春休みにバケーションの定番の地プエルトリコに遊びに行ったのですが、行きの飛行機では散々盛り上がっていた同大の学生たちが、帰りの機内では、真

        • 行動が継続しない時には「心の深い部分」を見直そう

          「私は飽きっぽい」「何事も続ける力がない」 決めた目標が毎回三日坊主になってしまい、自己嫌悪することはないでしょうか? 行動が継続しないのは、性格のせいではありません。 主な理由は2つあって、 ①目標を叶える動機が十分でないこと ②行動することに潜在的なリスクがあること です。 <①目標を叶える動機が十分でない> 痩せたいと思って炭水化物を抜く決意をしたけれど、三日坊主になってしまった。 その原因は、「痩せて何を叶えたいのか?」が明確でないことかもしれません。

        ママでも妻でも、自分が主役のキャリアを築くには?

          2歳の娘の背中を追い、世界を広げていこうと思う

          泣きじゃくりながら私にしがみつく2歳の娘を見て、「私まだコンフォートゾーンを出きってないなぁ」と反省しました。 先週から娘の新しいデイケア(保育園)が始まったのですが、新しい環境&見知らぬ子どもたちに囲まれて圧倒されて2歳児大号泣。 心を鬼にして先生たちに預けてきました。 娘にとっては大変なチャレンジだよなぁと考えながら、今私はそこまでの挑戦をしているだろうか?と自分を省みました。 初対面の人10人に囲まれて9-17時英語で話し続ける環境に行ってこいと言われたら、私なら

          2歳の娘の背中を追い、世界を広げていこうと思う

          自己理解の深さがチャンスの数を決める

          「納得いくキャリアを築くには 自己理解が欠かせない」 幸せに働いている人に出会うたび 確信が高まります。 大手グローバル企業に新卒入社し 15年以上勤め続けている知人がいます。 同じ会社にいながら、 日本法人からキャリアをスタートし、 ヨーロッパにトレーニーとして出向いた後 アメリカ西海岸に駐在し、 今はローカル社員として東海岸で働く― という変化を起こしてきた のがとても印象的。 彼女が本当にすごいなと思うのは、 ✓社内で最大限 キャリアを切り拓いてきたこと

          自己理解の深さがチャンスの数を決める

          妻・母こそ自分が主役のキャリアを築こう

          「独身だったらやりたいことがあるのに」 「結婚したら不自由になりそう」 結婚・育児を経て、 自分がやりたいことを諦める癖がついていませんか? もしくは、自由がなくなりそうで 結婚・出産が怖い、と捉えていませんか? 私は夫の転勤を機に会社を退職しました。 アイデンティティ迷子になり、一念発起して 起業した矢先に妊娠し、動けなくなりました。 それでも、 / 妻でも母でも 自分が主役のキャリアを築くことは可能 \ と心底信じています。 今日は、その根底にある考え方を

          妻・母こそ自分が主役のキャリアを築こう

          「働く意義」を明確にして一人じゃ叶わない夢を実現しよう

          「私は何のために働いているんだろう?」 「この仕事をするのは何のため?」 きっと誰もが一度は悩んだことのあるテーマではないでしょうか。 最近も、コーチングクライアントさんに「どうしたら働く意義を明確な言葉にできるでしょうか?」とご相談いただきました。 前提として、 『自分が働く意義を言語化するメリット』は、大きく2つあるように思います。 ①長く持続的にゴールに向かって走り続ける土台になる 仕事をしていると、思い通りにいかないことってたくさんあります。 たとえば、すご

          「働く意義」を明確にして一人じゃ叶わない夢を実現しよう

          今の延長上にないキャリアを叶えるための「チリツモ」の秘訣

          「今のキャリアを続けたくはない。でも、それ以外に選択肢はない」 そんな風に悩んでいませんか? 私も20代会社員だった頃に同じように感じていました。 ですが、キャリアコーチとして何十人という30代前後の女性のキャリアに伴走する中で、たくさんの方が今の延長線上にないキャリアを実現するのを見てきました。 たとえば、クリエイティブな仕事をしたいと望みながらも営業管理の部署にいた方が、思い切って広報の部署に社内異動。クリエイティブな副業もしながら、次は個人でビジネスを始めようかな

          今の延長上にないキャリアを叶えるための「チリツモ」の秘訣

          【キャリアデザイン講座1期 DAY1】無自覚の自分・偽りの自分に気付く

          キャリアデザインコーチ高野えり主催の 自己理解×キャリアデザイン講座 自分らしさを軸に理想の未来を描き、 納得いく次のキャリアを決断するための3ヶ月 第1期が、2023年9月にスタートしました。 単発のワークショップの開催経験はあったものの、 基本的には1on1のサポート中心で 継続のグループ講座は初体験。 6人の講座生と、サポートコーチ1名とともに進んだ5回の講座の様子をレポートします。 講座DAY1は9月8日。 前週のキックオフMTGで顔を合わせたとは言え、講座

          【キャリアデザイン講座1期 DAY1】無自覚の自分・偽りの自分に気付く

          <限定企画>キャリアデザイン無料プチ講座始めます

          「自分の生涯のキャリアはファーストキャリアで決まってしまうもの」 そんな風に思っていませんか? 「あの時人事なんて選ばなければ・・・」などと過去の選択を後悔していないでしょうか😌 でもね、 / 人生100年時代の今、考え方を変えれば今の延長上にないキャリアを叶えることは可能 \ キャリア観が変わると、過去の選択への後悔もなくなるし、転職・起業への不安感も薄らぎ、もっと自由に軽やかにキャリアを描けるようになります🕊 3/21から、3日間のキャリアデザインプチ講座を行いま

          <限定企画>キャリアデザイン無料プチ講座始めます

          自分を信じる人が未来を切り拓く人

          やりたいことにどんどん挑戦し 成長する人を見て、 うらやましく思うことはありませんか? 会社員の頃、 転職先のベンチャー企業で 私自身も経験しました。 失敗しないけど大きな挑戦もしない私の横で、 同時期に入社した社員が 失敗を恐れずどんどん実績をつくり、 信頼を獲得していきました。 彼より私の方ができるはずなのに何で~!? と嫉妬してたのは恥ずかしい秘密。笑 大きな目標に向かって ブレずに行動し続けたい そう思った時、土台になるのって何だと思いますか? それは、

          自分を信じる人が未来を切り拓く人

          結果が出ない時に見直したい3つのこと

          「このまま進んでいけば ちゃんと結果はついてくるはず」 そう自信を持って過ごしたいと思うこと、ありませんか? 転職・起業活動を始めても、 すぐに結果が出ないと やり方を疑いたくなりますよね。 そんな時に見直したいことを 3つ紹介します。 ①「量」は十分か 以前セールスがなかなかうまく行かず 自信を失っていた時、 憧れの方に話を聞き、 圧倒的に量が足りていなかったことに 気付きました。 (私の行動量はその方の5分の1でした) 結果が出ないと能力・やり方のせいに し

          結果が出ない時に見直したい3つのこと

          「あなたにとって人生とは?」

          こんにちは。 NYのキャリアデザインコーチ 高野えりです。 「あなたにとって人生とは?」 これまでたくさんの方に質問してきました。 返ってくる答えは 修行、遊び、挑戦、つながり、自己表現などなど びっくりするくらい多種多様。 私にとって人生とは、 自分の心に従って行動すること。 30歳で学位も取れない デンマークの学校に留学したり、 ネイティブだらけの環境に 特性の勉強のために飛び込んだり、 娘の朝の支度を夫に任せて 毎朝早朝からコーチングをしたり、 こ

          「あなたにとって人生とは?」

          6ヶ月で人生のステージを上げる人がやっていること

          こんにちは。 NYのキャリアデザインコーチ 高野えりです。 今日は 『6ヶ月で人生のステージを 上げる人がやっていること』について お伝えします。 「今の私にあるといいものは?」 と考えながら読んでみてくださいね。 30代前後の女性たちに コーチングさせていただくようになって 2年半が経ちます。 クライアントさんは 本当に素敵な方ばかり! 中でも、 約半年ご一緒する中で 生き方・働き方をどんどん変えて 輝きを増していかれる方がいます。 その方たちの共通点は何だろ

          6ヶ月で人生のステージを上げる人がやっていること

          成長著しい人はどんな視点に立ってるの?

          「私、成長してますね」 「今の自分、とてもいい状態です」 最近のコーチングセッションでは 清々しい笑顔でそう伝えてくれる クライアントさんが増えてきました。 自分のことを自分で認められるほど 幸せなことってない! と思いませんか? その背景に何があるのか 今日は考えてみたいと思います。 先日のセッションで、 クライアントさんが 「プレッシャーのある仕事を 前向きな気持ちでやりきり、 社外の人からお褒めのメールを いただきました!」 と話してくださいました。 以前

          成長著しい人はどんな視点に立ってるの?