見出し画像

愛犬とカヤック体験した時のはなし

数年前になりますが、愛犬と川でカヤック体験をしたことがありました。
大人しく乗っていればそんなに濡れることはないかもしれませんが、愛犬はドボンと川に落ちてしまって全身びしょ濡れになりました。

これから愛犬とカヤックをする方に向けて、私がおすすめしたい、アイテムや対策を今日は書いてみようと思います。

おすすめアイテム

▫️愛犬のライフジャケット

どんなに大人しく乗っていそうなコでも、激しい流れの時は大きく揺れたりカヤックが跳ねたりするので、万が一のことも考えて着せておくほうがいいです。

▫️濡れてもいいカラーとリード

カヤック体験中はリードは外しておくのが安全(川に落ちてしまいリードが絡まると危ないので)ですが乗る前や降りた後は、多少濡れてしまうし、帰宅後サッと洗える素材のものがいいです。

▫️虫除けスプレー

川だと虫が多いです。濡れてしまうのであまり意味がないと思うかもしれませんが、カヤックに乗るまでに草むらを歩かないといけないこともあるので、軽くシュッとしておくと安心です。

▫️レジャーシート

車で行く場合、人は着替えられるかもしれませんが、大抵愛犬は濡れたまま帰宅になるかと思います。そんな時、車のシートにレジャーシートを敷いてそこに愛犬を乗せると、シートが濡れなくて済みます。

▫️タオルとペットボトルに水

タオルは体を拭いてあげるためです。カヤック体験後は体が冷えることもあるので何枚か持っていると安心です。あと、足元に砂が沢山ついてしまうので、帰る際(車に乗る前に)サッと足元だけ綺麗な水で洗い流してあげるといいです。

カヤック中に気をつけること

▫️暑さ対策

人は帽子やラッシュガードを着ますが、愛犬達は太陽光を直接浴びますし、そのうえライフジャケットまで着ているので暑さ倍増です。水の上だからか涼しいと思い込まず、時々体に触れて暑そうな時は、川(海)の水を体にかけてあげるといいです。時々休憩して水分補給も忘れずに!

▫️リードは外す

上記にも書きましたが、カヤックに乗っている時は安全のためにリードは外しておくのが良いです。私の経験ですが、愛犬もドボンと川にはまってカヤックから少し離れてしまったことがありました。助けようと必死になっていても、カヤックの中では立ち上がったり、急な方向転換は難しいです。そんな中リードのまま流されていたら何処かに絡まって余計危険になる可能性もありました。(その時は一緒に体験していた方が愛犬を助けてくれました。)

冷や汗ものでした。

▫️時々トイレのために上陸

水の音を聴くとトイレに行きたくなることって人でもあるように、犬にもあるのでしょうか?それとも慣れない体験で緊張するのか。時々トイレに行きたそうにしていないか愛犬に聞いてあげるといいと思います。(マナー袋も忘れず所持です!)

▫️帰宅後シャンプーをする体力を残しておく

どんなに綺麗な水でも、帰宅後はシャンプーする方がいいと思います。カヤックを降りた後、オールを漕いだ腕はパンパンになりますし、陸に上がるとドッと疲労を感じます。それでも、愛犬をシャンプーして、ドライヤーで乾かすまでがセットです。


最初は怖がっていたり、「何が始まるの?」と不安げな顔をしますが、私が楽しくしていると、愛犬もカヤックの先に立ってみたり、風景を眺めたりして楽しんでいました。

これから水遊びが楽しくなる季節ですね。

愛犬とカヤック体験する時には、ご参考までに。

・:*+.:+イラスト活動費と愛犬との暮らしに使わせていただきます・:*+.:+