見出し画像

【読書感想文】部屋の片付けと同様に、時間も断捨離が大事!『勝間式ネオ・ライフハック100』

今回紹介するのは勝間和代さんの圧倒的に自由で快適な未来が手に入る! 勝間式ネオ・ライフハック100です。

今作も勝間さんが人生をかけて生み出した独特のノウハウや考え方に感化される1冊でした。

個人的に好きだったのは以下。

●物を買うときは値段を1年365日24時間で割って考える。例えばスマホ最新のアンドロイドは90,000円位だが、スマホは1年365日欠かさず使うので1日あたり250円弱。さらに1日の活動時間で割ると1時間あたり15円。この値段なら最新機種を買って自分の時間と経験の質をより良くしたほうがずっと幸せだと思われる。逆に1、2回しか使わないようなものなら無駄になると考えてかまわない。

●優先順位付けのコツは朝起きた時に今日の最優先事項を一つ決めること。たとえば仕事のプレゼンや商談、仕事終わりにコンサートに行くのが最優先事項となる。どんな予定であれそれを今日の最優先事項にしたら、きちんと達成できるように他の予定やタスクの時間や分量を調整する。すると自然と2番目以降の優先順位が決まってスケジュールがすっきりと整う。

●物の断捨離や部屋の片付けが自分にとって不要なものや価値のないものを捨てて視界からどかすということであるように、時間の片付けも自分にとって不要な時間の使い方や後悔するような時間の使い方を一つ一つ止めていくイメージ。やりがいがない仕事はつまらないが、仕事の場合は「やりたくない」と言っても通用せずいきなりゼロにはできない。だから自分が得意なことをアピール得意な仕事を増やしていくことでやりたくない仕事を減らすことをしていく。

●本は1行1行を熟読しなくて良い。日本語で書かれた文を3〜4行いっぺんに見れば大体理解できるので、1ページの半分ずつ見て大体理解する形でバンバン読み進めていけば良い。本当に気になって「どうしてもここは読みたいな」というところだけとまって真剣に読めばいい。

※本書より抜粋・まとめています

物を買うときの判断軸とか、時間をお金や物のように扱う(不要な時間はきっぱり落と捨てる)ところとか、こういう発想がなかなかできないので毎度目から鱗が落ちます。

自分は優柔不断だし完璧主義者なので、異様に迷ってしまうしどうでもいい作業に時間を使いがちなので、勝間さんのこういう考え方のエッセンスを取り入れてより楽しい時間を増やしていきたいです。

ぶっちゃけこの読書感想文ブログも、下手すると2時間くらいかかってしまうことがあるので、今回のようにあっさりめに終わらせるようにしたいです。笑

***

そのほかの読書感想文はこちら。


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?