見出し画像

日記:精神科に行った結果、適応障害と診断されました。

まぁなんとなくわかっていたことではあったんですが。最近やけに心身の調子が悪いなとnoteに書いていたところだったし。

これでメンタル疾患を患うのは3度目・・・会社は1ヶ月休職することになりました。

はあーーーーーーなんでまた再発したんだろう。
って、原因はある程度わかるんですけども。


適応障害と診断される前までの私の環境と体調を記載すると、

【仕事環境(ここ数ヶ月)】
●上司への接し方について悩む
●アルバイトへの接し方ついて悩む
●忘年会でちょっと嫌なことがある
●外注先がトラブルを起こす×2
●業務量が増える

【プライベート環境】
●生活の変化に伴い、気軽に話せる友人が減った
●バンドマンの訃報が重なった
●昔からだけど今住んでいる部屋、よく騒音が聞こえる

【心身の変化】
●人生で体験したことがないほどの胃痛が起こる
●仕事中によく涙が出る
●夜中に何度も目が覚めたりしてよく眠れない
●ほぼ毎日頭痛が起こる
●人に会いたくなさすぎてミーティング・ランチをスキップしてしまう
●本を読んでも面白いと思えない
●動きたくなくて日課である筋トレをやめてしまった
●noteを書きたくなくなった

といったところか。

明らかにおかしいな、と思ったので先週近所のメンタルクリニックに行ったところ、「ちょっと休職して少量の薬を飲むだけでだいぶ良くなると思いますよ」と言われ、胃薬、睡眠薬、抗うつ薬、診断書を渡された。その週のうちに休職となった。

今日はたまたま調子がいい方なのでnoteを書いているけど、先週とかは本当に何にもできなかった。ただただゲーム実況を流してベッドにうずくまるだけの可処分時間。まぁかろうじて開幕戦は観れたけど(巨人よ、開幕カード勝ち越してくれてありがとう!笑)。今日は薬が効いたのかよく眠れて、朝から割と元気である。


元気なうちになんで自分がまたこんなことになってしまったのかを考えてみたのだけど、

●仕事を丁寧にやりすぎる(どうでもいいところにも手を抜けない)
●自分に厳しい(本当は有給とって休みたいけど、ミーティングあるし休めない、と思っちゃうとか。別に1回くらい休んでもいいのに)
●他人にも厳しい(というか信頼していない)。人にやってもらうくらいなら自分でやろう、と思っちゃう
●義務感が強い(本読んだらnoteに感想書かなきゃなぁ、と思ったりとか)

この辺が原因かなぁと思う。外部の環境というよりも、自分自身の考え方によるところが大きい気がする。4回目の発病を防ぐためにも、ここは後でしっかりフィードバックしておかねば。

今書けることは以上です。
まだまだ体調は不安定ですが、この1ヶ月でゆっくり良くなっていければなと思っています。



・・・最後に。

尚輝しか勝たん!!!!!!!

(言いたかっただけ)
(開幕カード最後の試合においても我が推し吉川尚輝は最高でした)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?