見出し画像

【PDO新卒】真似するだけでバズるかも!?TikTokでバズる方法を分析してみました

はじめまして。PDO/24卒の伊藤です。

入社前ワークとして、「ワクワクするような新たなチャレンジをしてみよう!」という課題が出たので、自分にとっての新たな挑戦をしてみました!

突然ですが、なんでこの課題が出たんだろう。。と疑問に思いませんか?
実は、プロダクト管掌/橋口さんの"仮説と検証の考え方を大事にしてほしい"という想いからなんです。
これは新規事業開発のために日々仮説検証を繰り返しているプロダクト管掌においてとても重要な考え方です。

つまり、入社前に自分の目標に向かって仮説と検証を繰り返すのは、4月からプロダクト管掌に入社する内定者にとって非常に有効な手段ということになります。

長くなってしまいましたが、早速私の新たな挑戦についてご説明します。


どんなチャレンジをしたの?

新たな挑戦として【Tik Tokでのバズる方法を分析し、Tik Tok フォロワー500人を達成する!】というテーマを設定しました。

私は友達とご飯に行く場所を決める時やトレンドの情報収集のためにTikTokをよく見ているのですが、なぜバズる動画とバズらない動画があるのだろう?と疑問に思っていました。そこに法則性や再現性はあるのか?など。

そこで今回このテーマを設定し、TikTokのバズる方法、フォロワーの集め方を分析してみることにしました!

結論

フォロワーは4ヶ月で90人から196人(106人)までしか増やすことはできませんでした、、、
しかし、[再生回数6万回、いいね数864][再生回数100万回、いいね数5.9万]回った動画があり、バズるコツとして分かったことがあるので最後までお付き合いいただけると嬉しいです!


出典:自分のTikTok

仮説

まず、フォロワーを集めるため&バズる方法を見つけるために様々な仮説を立てました。

①一つの投稿がバズればフォロワーを増やすことができるのか
②最初からいいねが多くないと今後は伸びないのか
③保存数、コメント数はバズりと関係性があるのか
④自分のターゲット層である若者は夜にTikTokを見そうだから夜に投稿したほうがいいのか
⑤動画ではなく写真で投稿を伸ばす場合、最初の写真は重要なのか

検証方法/検証過程

自分のTikTokアカウントに動画や写真を投稿して仮説の検証を行いました。


↑具体的にどんな投稿をしていたかというと、お気に入りのカフェやレストランを紹介していました。
ハッシュタグの付け方や写真の撮り方、音源など投稿に必要な要素は全て自分と同じような投稿をしているTikTokerの方のアカウントを分析して参考にさせていただきました!
※詳しくは下の図をご覧ください!


投稿までのフロー図

突然の緊急事態発生(シャドウバン)


上記のフローで約3ヶ月ほど投稿をしていたのですが、緊急事態が発生しました、、、シャドウバンです!!!

「シャドウバンってなに?聞いたことない!」と感じる方がほとんどだとお思います。(こうしてTikTokを運用している私も正直知りませんでした…)

シャドウバンとは、アカウントの投稿が一時的に制限されることを言います。
利用規約やコミュニティガイドラインに違反する投稿をしたアカウントに対してシャドウバンという処置が下されることが一般的ですが、誤って適用される場合もあるようで、シャドウバンされてしまいました、、、

シャドウバンされたってなんでわかったの!?と思いますよね。

それは投稿の再生回数が0や10回になったからなんです。

後に記述するのですが、TikTok運用している上で"どんな投稿でも300~400再生は回る"ということがわかっていたので、シャドウバンという異常事態に気がつくことができました。

調べてみると他にもシャドウバンされているユーザーがいました。
自分のアカウントだけではないという安心感の一方で、検証が進められない!!!という焦りがありましたが、この経験もTikTok運用において一つの学びだと思い、こうして自分の失敗経験を発信することで誰かのシャドウバンを阻止することができればいいなと思いながら、今noteを作成しています笑

この記事を読んでいる方の中にもTikTok運用をしている方がいるかもしれないのでシャドウバンの対象となる原因とシャドウバンされてしまった時に解除する方法を記載しておきます!(「そんなのは興味ないよ」という方は検証結果まで飛ばしちゃってください笑)

シャドウバンの原因

①コミュニティガイドラインに違反する内容の投稿をした
②フォロワーを購入した
③投稿にハッシュタグをつけすぎた
④短期間で動画を連続して投稿した
⑤ユーザーから通報を受けた
※他にも多くあります

今回私がシャドウバンをされた原因は、④の短期間で動画を連続で投稿したからという原因が考えられます。

仮説と検証を繰り返すために短期間に多くの動画を投稿していたので、TikTokのアルゴリズムによって自動ツールやスパム行為と認識されてしまったのかもしれません泣
TikTok運用をされている皆さんもお気をつけください!

シャドウバンの解除方法

①シャドウバンの原因となった動画を削除する
投稿者がシャドウバンにつながった動画を明確にわかっている場合はその動画を削除した方が良いみたいです。

私の場合、連続投稿をしてすぐにシャドウバンになり、その投稿は2.3日後に削除しました。

②シャドウバンが解消されるまで放置する
調べると、放置しておくことが1番早い復旧につながると言っている方が多かったので動画を削除した後は2週間ほどアカウントを放置していました。

シャドウバンが解除されるには数週間から1ヶ月以上とケースによってバラつきがあるみたいです。
私は約3週間ほどで解除されました。

分析と評価(検証結果)

お待たせしました!
それでは、実際にTikTok 運用をして得た検証結果を発表します。

①一つの投稿がバズればフォロワーを増やすことができるのか
バズることとフォロワーの増加は必ずしもイコールではない


前述したように100万回再生,5.9万いいねがついた動画がありましたが、その動画によって増えたフォロワーは3.40人ほどでした。
100万回再生もされているのに!?って思いますよね笑
私も同じことを思いました笑

じゃあどうしたらフォロワーを増やすことができるの?
というと、それはファンを作ることです。
ファンがこれからも見たくなるような動画発信をすること!

そのためには、ある程度アカウントの色を決めておく必要があります。
日常のVlogをあげていくのか、カフェやレストランなど食べ物をあげるのか、自分のファッションをあげていくのか、など。
私は、当初バズればフォロワーは自然とついてくるものと先入観で決めつけてしまっていました、、、

②最初からいいねが多くないと今後は伸びないのか
初速が悪くても内容に需要があれば後伸びする
確かに、100万回再生された動画の初速はものすごくよかったです。
しかし、2ヶ月前に投稿した動画が後伸びしたことがありました。
インサイトをみると、投稿当初は投稿を見た人の割合がおすすめ欄からが9割を超えていたのですが、現在は検索欄から来た人の割合が9割を超えています。


出典:自分のTikTokアカウントのインサイト

これに関しては、ハッシュタグが関連していて、そのハッシュタグでリサーチする人が多いからリーチしたということが考えられます。
また、現在、TikTokは音声認識もすることができるので音源のワードが検索欄に反映されている可能性も少なくないと思います。

③保存数、コメント数はバズりと関係性があるのか
→保存数が多いと動画内容の質が高いと認知され、おすすめに載り多くのユーザーに再生される傾向にある

"いいね"と"保存"の違いってわかりますか?

いいね:動画に対して応援の気持ち
保存:後で見返すためのもの

つまり、保存数が多い=後で見返したい人が多い=動画の質が高い
ということになります。
現在、TikTokの運営側は全体の動画の質を高めようと取り組んでるため、こういったアルゴリズムを設定している可能性があります。

実際に、私がTikTokerの方のアカウント分析をしていると、いいね数が少なくても保存数が多く、動画の再生回数が回っている動画が多く存在しました。

④自分のターゲット層である若者は夜にTikTokを見そうだから夜に投稿したほうがいいのか
→曜日によって変動があるのでインサイトを確認

私のアカウントのインサイトは
月曜日:6pm
火曜日:9pm
水曜日:10pm
木曜日:10pm
金曜日:10pm
土曜日:7pm
日曜日:8pm
となっており曜日によって違います。
自分のアカウントを見ているユーザーが活動的になっている時間帯を確認してみてくだい!
そして、上記の時間帯の少し前に投稿することをおすすめします。

⑤動画ではなく写真で投稿を伸ばす場合、どんな写真をあげることが重要なのか
→最初の1.2.3枚は超重要

写真の場合、最初の1.2.3枚は超重要になります!
なぜなら、TikTokでは最初の2秒でユーザーの心を掴むことが重要だからです。
TikTokのことを本屋さんだと考えてみてください。
多くの魅力的な本(動画)の中からユーザーに選ばれるためには、本の表紙(冒頭2秒)が重要ですよね。
よって、冒頭2秒は本の表紙のようなものになります。動画の看板ですね!
冒頭2秒で「これ、面白そう!」「え、これなんだろう?」などと興味を引くことが鍵になります!

では、具体的にどんな写真をあげたらいいのかというと、、

例えば、カフェを紹介する場合
最初の1.2.3枚をカフェの雰囲気がわかるような写真、そのカフェのおすすめメニュー、(自分の顔をTikTokに投稿しても構わない場合)人物の写真などを投稿してみてください。
※人物の写真を盛り込んで投稿する場合は1.2枚目に人物の写真を!

カフェに行く時は、メニューやリアルな雰囲気が気になりますよね!
そういったことを意識して写真を撮ってみてください!

どんな動画でも300~400回再生は回る
※これは仮説を立てていませんでしたが、運用していく上でわかったことなので書いておきます。
どんな動画も300~400回再生くらいはおすすめに乗ります。
その間に、どれだけ多くのいいねを獲得できるかで今後の伸びも変わってきます。

ぜひ、上記のポイントを抑えておすすめに載っている間に多くのいいねを獲得できるような動画を作成してみてください!

全体の振り返り

まず最初に、ここまで読んでくださった皆さんありがとうございます。

TikTok運用という全く未知の領域に挑戦することは、不安だらけでしたが、同じ事業部の矢原さんや玉木さんが定期的にサポートしてくださったお陰でスムーズにこなすことができました。

また、こうしてnoteで綴ることで文章を書くことの楽しさも思い出しました!
入社後は、今回のワークで学んだ仮説検証を習慣づけて取り組んでいきたいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?