見出し画像

内と外からの操縦【清水エスパルス vs ベガルタ仙台】マッチレビュー J1 第29節 18.September.21

こんにちは、El Gran Equipoです。
今回は、J1 第29節 ベガルタ仙台戦を振り返ります。

絶対に勝利の欲しい、6ポインターとなった今節ですが、遂にやってくれました。序盤は、準備していたであろうボール保持での取り組みが見事に機能し、幸先よく先制点を奪いました。
徐々に手綱を仙台に引き戻されますが、泥臭くもチームで奪った待望の藤本の得点。後半は苦しい時間帯も多かったですが、とても重要な勝ち点3を得ることが出来ました。

1.スタメン

画像1

今節はお休みの山原に代わり片山が左SBへ。コロリも欠場となったサイドハーフには、西澤と鈴木が入りました。
対する仙台もエスパルスと同じ4-4-2でスタート。カルドーソは初めて見ましたが、非常に体の強いストライカーでした。

2.SBで広げて中央の間で困らせる

序盤はエスパルスが相手守備組織の間に選手を立たせることで、優位にボールを保持し、効果的にサイドを攻略することが出来ました。

画像2

仙台は、4-4-2の形から、ツートップと右SHの中原で最終ラインに制限をかける狙いを見せました。

エスパルスはビルドアップの際にホナウドもしくは松岡が最終ラインに下り、3枚を作り、相手ツートップのプレスに対して数的優位を作り対応。
飛び出してくる右SHの中原が空けたスペースを上手く使い、前進することが出来ました。

最終ライン3枚とGKで落ち着いてボールを保持しつつ、サイドバックとチアゴが深さを取ることで相手サイドバックとCBをピン止めし、中盤にスペースを与えると共に、藤本、西澤が相手中盤4枚の間に立ち相手を外していく意図が見えました。

画像3

この場面でも仙台 中原が出てきた脇に下りた唯人が最終ラインからボールを引き出しました。
富田は唯人に食いつきますが、これによりその脇に立っていた上原が藤本を気にして内側に絞りました。

反対に右サイドでは原が幅を取っていたので、加藤は外側を気にします。
すると、上原と加藤の間が空くので、井林から西澤へとボールが入り、一気に相手の守備を裏返すことが出来ました。

加藤が内側に絞れば、井林からフリーになった原へボールを展開できるので、多くの局面で相手に対して優位にボールを受ける態勢が整っていたように感じました。

3.うまく運べればサイドの背後を狙う

前半30分当たりまでは上手くボールを保持し、中央での優位性を活用しながら試合を優位に進めることが出来たエスパルス。
保持がうまく行ければ、サイドの背後を狙っていく意図が見られました。

画像4

この場面は、先ほどと同様に最終ラインの3枚でボールを落ち着かせ、幅を取った片山にボールが入ります。

仙台 富田の脇でボールを受けようとしていた唯人でしたが、蜂須賀が片山に出てきたのを見て、その背後に走り込みます。
片山が、このランニングにパスを流し込めば、サイドで相手の背後を取ることが出来ます。
もし、唯人のランニングに仙台 富田が食いつけば、ボランチの間にいた藤本が空くことになりますし、唯人にアピアタウィアが引っ張られれば、チアゴへの斜めのパスコースが空きます。

相手中盤4枚の間に唯人、藤本、西澤の3枚が立ち、パスを引き出すとともに、サイドで相手の背後を取る動きを取ることで、相手の守備陣を動かして新しいパスコースを作っていく、良い攻撃の構築が見られました。

また、中央の3枚でボールを引き出し、展開することが出来るので、チアゴが無理に下りてボールを受け、不必要に奪われてしまう場面も少なく、様々なメリットのある配置であったと感じました。

4.30分まではパーフェクトだった

攻撃はとてもうまく進むことが出来たことに加え、前半30分あたりまでは、相手にシュートを一本も打たせない、完璧と言ってもよい試合運びが出来ていました。

画像5

というのも、前半の飲水タイムあたりまでの仙台の攻撃は、あまりダイナミックに動きをつけず、攻撃⇒守備の切り替え時のリスク管理に重きを置いたような形だったからです(普段の仙台を知らないので憶測です)。

仙台は攻撃時も4-4-2の形を崩さず、両サイドバックも高い位置をほとんどとりませんでした。
エスパルスからすれば、ツートップで相手CBをけん制しながら目の前の相手を管理していけばよいため、大きな問題になる場面はありませんでした。

ただ、カルドーソはヴァウドにも負けない強靭なフィジカルとボールを収める力を発揮し、仙台の攻撃の起点になっていました。

飲水後は、仙台もボランチを下ろして、サイドバックに高さを取らせる等の修正を加え、少しずつ圧力をかけてきました。
ただ、エスパルスは、仙台の攻撃で崩されるのではなく、個々の対応におけるファールがかさんでいくことにより、セットプレーから主導権を渡してしまったという印象でした。

ロティーナさんが言っていたように、ナーバスになり易い試合ではあったものの、簡単なファールを減らしていくことも重要だと感じました。

5.後半はまっすぐ詰め寄られる

後半、3-4-2-1へと布陣を変更した仙台は、エスパルスのボール保持に嚙合わせるようなプレッシングを行うことで自由を奪いに来ました。

画像6

仙台は前線3枚と両WBが前に出てエスパルスのビルドアップに対して、まっすぐプレスをかけられる立ち位置を作ってきました。

まっすぐに出てくるため、その背中も消すことになり、上図では権田から見た松岡や、ヴァウドと井林から見た西澤、唯人へのパスコースは消されてしまうことになります。

井林から片山を経由して唯人へ入れる場面もありましたが、ここにはCBのアピアタウィアが出てくるように、前半に相手のプレスをずらすことが出来ていた立ち位置がかみ合うよう形となりました。

画像7

そんな中でも、ルーズボールを回収した際等、相手の陣形が整っていない場面では、前半と同様に、サイド背後からチャンスを作る場面もありました。

この場面でもWBの蜂須賀が出た背後に流れた唯人にアピアタウィアが食いつき、反対サイドのWBの戻りが遅れた仙台に対して、3対2の局面を作りました(藤本がコントロールしていれば決定機…)。

ただ、後半は全体的に相手のプレスに苦しみ、上手くボールを運べず、カウンターから攻撃を受ける場面が増えてしまいました。

6.配置を合わせてメンタルをコントロールする

相手の配置変更により、前半から一転して苦しんだ後半。ロティーナさんは、飲水タイムあたりから、ミラーゲームとすべく配置の修正を施します。

画像8

ただ、3-4-2-1に変わった仙台に対して、良い形で攻撃を仕掛けられる場面がたくさん作られるという印象はなかったので、4-4-2のままで守り切る選択もあったように感じました。

ただ、ロティーナさんの試合後のインタビューで、多く聞かれた「ナーバス」という言葉を聞いて、この修正は、メンタル面でのコントロールの意味合いもあったのかもしれないと感じました。

ただサッカーの分析は、感情の部分も含めて行わなければいけないと思っています。長い期間勝てていない、また前節良いプレーをしたのにもかかわらず勝点を逃してしまった。そのチームには自信が必要でした。

勝ちが遠ざかっていた状況で、残留に向けて必ず勝たないといけない相手に少し押され気味。そして、後半の早い段階で1点差に詰め寄られたというヒリヒリする展開でした。

これまでもスリーバックの相手に対して、4-4-2で制限をかける経験はチームに存在していましたが、配置をシンプルにミラーにすることで、精神面での負担を減らしたい。そんな采配だったのかもしれません。

7.ここで掴んだ勝ちを繋げる

一つの試合の中で様々な展開が見られたサポーターにとってもドキドキな試合。なによりこれを勝てたことを喜びたいです(本当に良かった)。

そして、藤本に初得点が生まれ、カルリーニョスは復帰、レレはとてもたくましくなって帰ってきました。

今節見せたボール保持の形にも、ワクワクしましたし、ロティーナさんの試合後インタビューの内容にもチーム全体で進んでいると強く感じさせられました。

次節はタレント集団ながら手堅い戦いをしているように見える神戸。ボージャンのプレーを見られる可能性があるのは楽しみですが、今節得た自信を胸に、ホーム連勝を見たいです。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?