見出し画像

難しくした仕事と授けられた教え【清水エスパルス vs FC東京】マッチレビュー J1 第34節 3.November.21

こんにちは、ぐらんえきーぽです。
今回はJ1 第34節 FC東京戦を振り返ります。

前節の川崎戦を終えて、ここから残留のために勝ち星を積み上げていかないといけないエスパルス。しかし、3連敗中のFC東京にしてみても来季に向け連敗脱出が求められる一戦となりました。

強い気持ちをもって試合に入ったのは、FC東京だったと思います。
色々な要素が重なっていたと思いますが、相手の力強さを跳ね返せず重ねてしまった失点が重くのしかかり、悔しい敗戦となりました。

この試合を終えて、ロティーナさんはチームを去ることに。。
とてもつらい試合になりましたが、振り返っていきたいと思います。

1.スタメン

画像1

先発が予定されていたカルリーニョスが、アップ中の怪我により欠場。右サイドに中山が先発しました。チアゴのパートナーには唯人が復帰しました。

FC東京は両サイドに強力なブラジル人を配置しました。2人のタイプは違いますが、両者ともにゴールを奪う結果となりました。

2.攻撃で見せたかったもの

試合後のインタビューで、片山も話していたように、自分たちの準備していた形を出す前に失点を重ねてしまったエスパルス。

ロングボールを積極的に入れ込み、前線から厳しくプレスをかける形をとり、堅く、力強く試合に入ったFC東京に押されてしまい、序盤の短い時間に3つの失点をしてしまったことを擁護することは難しいです。
しかし、1つ1つ取り返していくしかないという考えのもと、準備してきたことに立ち返り、攻撃を構築していく姿は見せてくれていたと思います。

画像2

一失点目の直後には、一度撤退した相手に対して、中盤4枚の間に立つコロリ、唯人、中山にパスをつけながら、次の展開を窺うボールの動かし方が見られました。

ここでは、ホナウドに出てきたディエゴの脇にパスを通すと、幅を取った片山を使い、時間を作りました。
内側に立つサイドハーフは、内側から相手サイドバッグの背後に抜けていく動きを意識していたと感じました。

これにより、中盤の青木が引っ張られるとその脇を取った唯人へ、FC東京 安部を引っ張り出します。しかし、ここでは相手の守備ラインを越える崩しは作れず、一旦ホナウドへ戻し、やり直しました。

画像3

そこからヴァウドを介して、原へ。
FC東京 永井はアダイウトンに、前に出てこないように、と言っていたように、アダイウトンのところの守備は少し不安定だったように感じます。

アダイウトンを出し抜いて、原がフリーでボールを持つと、先ほどと同様に、今度は中山が長友の背後へ飛び出します。
チアゴが中央で駆け引きをしているため、オマリのカバーも遅れ、長友も対応に迷いが生じたため、原から中山へのパスで相手守備ラインを崩すことが出来ました。
この状況になると、逆サイドの片山もクロスに入り込み。結果的に決定機に
繋がりました(ここが試合を分けてポイントかもしれません)。

エスパルスとすれば、中央でボールを受けて、中央から崩すのではなく、相手の意識を中央に持たせながら、サイドを攻略することが狙いにあったように思います。

3.3点ビハインドという条件での試合運び

上述の決定機が実らず、3点ビハインドの状況で試合が推移することとなりますが、この状況でFC東京はリスクを冒す必要はないため、守備をきちんと固めるべく、守備ラインを低めに設定しながら、中盤のスペースを消しにかかりました。

画像4

このような割り切った形の守備を敷かれてしまうと、中盤4枚の脇でコロリ、唯人、中山がボールを受けることは難しくなってしまいます。

それでもエスパルスは、ボールを持ちながら、相手のほころびを探していく作業を続けました。
時に唯人や中山がボールを受け取りに低い位置まで下がってきてしまう場面があり、初見ではネガティブな動きに見えましたが、相手中盤の選手を引っ張り出す意図があったのかもしれません。

画像5

少し硬直したような状況でしたが、上図のようにボールを動かしながら、中途半端な立ち位置になったアダイウトンの背後を原が取れたのは、チームとして狙いどころを意識して攻撃に取り組んだ結果だと感じました。

中山が長友を引っ張り出す動きをしたのに合わせ、走りこんだ原、そこを見えてボールを流し込んだ松岡ととても良いコンビネーションでした。
(原がクロスボールをグラウンダーで上げられれば。。)

4.プレッシングの反省点とFC東京の狙い

FC東京は比較的シンプルにロングボールを入れ込んだり、サイドから個人のドリブルを生かしたりすることで攻撃を展開していた印象でした。
ただ、今節先発した唯人の守備対応が少しはまっていない場面もあり、ショートパスで前進される場面も何度か見られました。

画像6

前から制限をかけていくという点についても、これまでと同様に取り組む姿勢を見せていたエスパルス。
普段は藤本が相手ダブルボランチの片側をケアすることで、チアゴを頂点に相手に制限をかけつつ、後方を埋めていく形をとっていました。

しかし、今節は変わって入った唯人が相手ボランチを外してしまう場面が何度か見られ、そこを通じてプレスを打開されてしまっていました。
制限をかけてスペースを圧縮している状況で、一つのほころびから相手に打開を許すのはもったいないので、次節の改善に期待したいです。

上記のように中央を経由するほかには、ロングボールを使ったり、サイドにボールをつけたりと、FC東京は比較的シンプルな攻撃を行ってきました。

画像7

特にFC東京の右サイドには人数を多く配置して、優位を取り、アダイウトンの個人能力を生かそうとする意図がみられました。

アダイウトンは予め高い位置に立つのではなく、エスパルス 原の少し手前となる低めの位置に構えることが多かったように思います。
左に展開すると、トップ下の高萩が原の背後や原とヴァウドの間に流れることで、原がアダイウトンのところまで出ていく選択に迷いを生じさせます。

時間とスペースを与えられたアダイウトンはスピードに乗った状態でパワーを持って、エスパルス守備ラインに突進してくる場面が何度も見られ、シンプルながら個人の力を生かす嫌らしい攻撃であったと感じました。

後半は、アダイウトンをトップに据え、失点を抑えながら、カウンターで一発を狙う仕組みを取るなど、3点のリードを生かす戦い方を敷かれてしまいました。

5.ロティーナ監督の残したものを胸に残留へ

残念ながらこの試合は、残留争いにおいて非常に重たくのしかかる結果となってしまいました。
理論的かつ現実的なロティーナさんの取り組みは道半ばで、平岡新監督にバトンタッチとなりました。

見るものや選手にも戦術的な発見や+αを残してくれたロティーナさんには毎試合ワクワクさせてもらい、気づきを与えてもらいました。結果が出なかったことが本当に残念でなりません。

ここで引き受けてくれた平岡新監督にも感謝しかありませんが、チームが行った決断が残留という結果に繋がることを切に願います。

新監督就任後ほとんど時間のない中での札幌戦になりますが、今節素晴らしいプレーを見せてくれた山原や、ケガ人の復帰といったポジティブな要素もあると思います。

決して簡単な道のりではありませんが、次節の勝利に期待して、チームを応援したいと思います。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?