epipharinsyan

野球 競馬 その他

epipharinsyan

野球 競馬 その他

最近の記事

ポジション別評価から考えるベイスターズの現状と今後の展望:投手編+α

皆さんこんにちは。馬です。前回、割と勢いに任せて書いてしまったベイスターズ野手評を思いの外皆さんに読んで頂き、誠にありがとうございます。と同時に今なんかちょっと申し訳ないな…て感じになっています。 その記事の最後の方で「投手編、やります。」みたいなこと言ってしまった手前、今こうして記事を書いているわけですが、実はあんまりトーンが上がらないというか。もしかしたら歯切れの悪い内容になっており、多分情報量も少なくなるんじゃないかなと。以下にそう思っている理由言い訳をいくつか載せて

    • ポジション別評価から考えるベイスターズの現状と今後の展望:野手編

      こんにちは。馬です。実は最近野球というスポーツが巷でまあまあ流行っているらしく、なんか私は知らないんですけど大谷?翔平さん?とかいう人がすごかったり、今永?昇太さん?とかいう2015年にベイスターズへドラフト1位で入団し、8年間で1002イニング、1020奪三振280四球、防御率3.18を記録したエースがアメリカのシカゴとかいうとこで頑張ってるらしいです。すごいですね。 そんな中私は、日本で行われているプロ野球リーグの横浜DeNAベイスターズというチームをチェックしているの

      • サウジカップ過去解説+2024を本気(マジ)で予想する回

        こんにちは。馬です。 皆さんはكأس السعودية‎というレースをご存知ですか?知らないなら帰って下さい。 というのは冗談で、これサウジカップって読むらしいです。アラビア語難解過ぎる。 日本人にとってはやはり優勝賞金1000万$、2023にパンサラッサが制したことで、一躍令和の賞金王として君臨したレースとして有名でしょう。実はこのレース、昨年までは日本での馬券発売がありませんでした。 海外競馬というのは農林水産省が許可を出したレースのみしか国内で発売できないため、

        • 競馬オタクと行く海外競馬(ドバイワールドカップデー編)

          皆さんこんにちは。馬です。今週はドバイワールドカップデーということで、競馬オタクとしては現在の日本馬がどれほど世界水準で通用するのか確かめられる舞台、馬券購入者としても如何に過剰評価されている日本馬を軽視して期待値がある海外馬を拾えるかといった観点で非常に楽しみなイベントとなっています。 ただ、海外競馬なんてわからないよ〜!どうやって比較すればいいの!?ウマ娘はさっさとロンシャンとシャティンとメイダンくらい実装しろ!といった声も多数あるでしょう。そもそもそれなりに海外競馬に

        ポジション別評価から考えるベイスターズの現状と今後の展望:投手編+α

          1月5日(木) 中央競馬回顧

          半分メモ程度なので気軽に覗いて下さい 中山1R ダート1200m混合未勝利 ペースとしては33.7-38.9とかなりのハイペースで、インで溜めた馬と差し馬に比較的有利だった形。一着シュバルツガイストは同条件での入着が複数回あり、このメンツならば納得の勝利。2着ジェイケイファインは時計レベル的には納得の2着か。 3着レディアスは今後人気になるだろうがシュバルツガイストに肉薄できる脚力は高評価で、タフな条件かつ牝馬限定の未勝利などなら充分軸に値する馬になれそう。4,5着のハロ

          1月5日(木) 中央競馬回顧

          有馬記念 個別馬診断

          こんにちは。馬です。 一年の総決算。気合入れて予想していきましょう。気合だけで当たるなら苦労しないんだけどなハハハ。 今回も道中の個別ラップについては下記サイト「DERBY ROOM」さんを、データ二次利用規約に基づき参照しています。数字見るだけで面白いと思う方には最適な情報があると思うので、是非ご利用下さい。 あと金とか取らないので責任も取りません。参考にして当たった時だけ、リプかなんかで褒めて下さい。 評価ランク…20−80スケール メジャーリーグのパフォーマン

          有馬記念 個別馬診断

          阪神JF 個別馬診断

          こんにちは。馬です。 今後やる気があったら、たまーにこんな形でnoteに予想フローについてまとめていきたいと思います。別に詳しい買い目とかは載せないんで、印とかは参考にしたい人だけ参考にして下さい。 道中の個別ラップについては下記サイト「DERBY ROOM」さんを、データ二次利用規約に基づき参照しています。数字見るだけで面白いと思う方には最適な情報があると思うので、是非ご利用下さい。 あと金とか取らないので責任も取りません。参考にして当たった時だけ、リプかなんかで褒め

          阪神JF 個別馬診断

          ダービー全頭見解(見る目があるとは言ってない)

          こんにちは。今年のダービーは結構な推しが居るので全頭考察するくらいのやる気がありました。枠順も出たので早速1枠1番から見ていきたいところですがここで重要なポイント。 今年は例年より東京競馬場のイン前有利傾向が薄れています。馬場がそこまで固くなくて先週も差しが充分決まっていましたしG1ではシュネルマイスター、ソングライン、グランアレグリア、マジックキャッスル、ランブリングアレー、ユーバーレーベン、アカイトリノムスメ、ハギノピリナは差してきた馬ということで少なくとも今開催におい

          ダービー全頭見解(見る目があるとは言ってない)

          消極的だからダメなのか?ベイスターズによる9イニング目の話

          ベイスターズ、なかなか大変ですね。まあ引っ越し作業でもっと大変なので僕の方が強いです。あ、初投稿です。 今回の話は3月30日の試合におけるベイスターズによる9回の攻撃策。昨日Twitter見てて悲しくなっちゃったのでこんなネタを題材にして駄文を書く羽目になってます。なんか結構リツイートされてるツイートの内容がやれ「消極的だからダメ」「噛み合わなかったからダメ」みたいな内容ばっかりでそうじゃないだろ~となっているわけです。 結論から言ってしまえば 消極的と非効率的って全く

          消極的だからダメなのか?ベイスターズによる9イニング目の話