見出し画像

筆箱紹介III

こんにちは  かのこです。
最近買い物ばかりしてて少し自制せねば、と思い始めた今日この頃...
修学旅行で引いたおみくじに「今年は何もかも全部悪い」と書かれていたりしたのもあって、お金の使い方、その他のこともそうだけど気をつけなければなと思っております
さて、前置きはこのくらいにして...
今回は筆箱紹介やります
ではどうぞ。


筆箱

luddite ボートペンケース グレージュ

筆箱は変わらずラダイトのボートペンケースです
色は中身に合うようなグレージュ。
結局1番使いやすくて容量が丁度いいので...
そろそろ筆箱変えようとは思ってますが
やっぱりボートに戻ってしまいます。

コリス 50th フエラムネ (ブルーソーダ)

それと、50thのフエラムネのキーホルダー付けてます
かわいくて好きです

MP類

左から順に
ぺんてる メカニカ 0.5
ぺんてる PMG (メカニカグラフ)
ぺんてる PG1804

メカニカは好きなので入れてます。ヘリコイド楽しいし
メカニカといえば特有の柔らかい筆記感、アレが原因でかなり人を選ぶmpとなっているのですが
私には大ウケでした。メカニカ大好きです

pmgは新調しました。以前の初期型m/m表記はかなり中折れが酷く、1度折れると連鎖的に延々と折れ続けるので芯の消費量がレベチでした(苦笑)
中期型なのかADなのかよく分かりませんが...
旧型m/m表記と比べキャップがしっかりと「カチッ」とした感触で嵌ります
それと、pg2の硬度表示窓と入れ替えてます
イメチェン...ですかね(笑)
相変わらずキャップポスト時の重心が最高です

pg1804、これは新たに0.4mm枠で採用しました
「書きやすい」を体現したmpだと思います。
とにかく書きやすい。口金長いのが私的には少し違和感がありますがいずれ慣れるでしょう
正直3つ芯径あるなら.3/.4/.7もしくは.3/.5/.7がいいとは思ってます
次回はメカニカかpg1804どっちかを.7のmpにすると思います...
mpはいずれもクリップを外してます

BP類

左から順に
ぺんてる SMASH BP (ウォームグレーグリーン)
PILOT 細字4色

単色BPでSMASHを採用してます
精度が非常に良くガタツキが一切ありません。
今まで使っていたウォームグレーは素でジェストが入りませんでしたが
ウォームグレーグリーンは素で入りました。なのでウォームグレーはお役御免です
状態もかなり良くゴムの劣化も全くありません
ちなみにこのウォームグレーグリーン、2年間しか製造されなかったそうです
最大の欠点はリフィル...なぜD1なのでしょうかね?

細字4色は今回が初ですね
このグリップとカラードット好きです
そしてこの細字4色ですが...真鍮管が2本しか入ってません
これには赤と青のジェストを入れてます
黒はSMASHで足りるし緑は使わないから多少はね...?
振り子式はpilotが最強だと思ってます。精度も良いし
何よりノック部で完結するのが強いですね

その他ペン類

左から順に
ぺんてる マルチ8
プラチナ ソフトペン
ぺんてる エナージェルインフリー(橙、ターコイズ)

マルチ8は社会科の授業なんかで使います。地図の色塗りやらなんやらこの1本で済むのはありがたいです
たまーにノート作りでも使います

ソフトペンは丸つけ用のやつです。先生がよく使ってるアレですね
ボールペンで丸つけする時の「ガリッ」という音が嫌いなのでソフトペンにしました。

エナージェルはノート作り用でどちらも.7です
インクフローが良くぬるっと書けるので好きです
ノート作りには反対色の2色だけあればいいかなと思ってます。

その他

左から順に
無印良品 アクリルクリア定規
トンボ鉛筆 MONO消しゴム
ぺんてる c357

定規はやはりアクリルが1番だと思いコレにしました
まあ実際はものさしなのですが...
数字が見やすくて良いです

消しゴムは定番のMONO。
限定カラーのやつです。かわいくて好きです

芯ケースはいつものc357
正直芯ケースはこれだけで良いかなと思ってます
デザインも好みですし...
中には.3/.4/.5の芯を入れてます

全容


pg1804が緑ボディだったために浮いてしまうのでは、と懸念していましたが...
SMASHやエナージェルのおかげでわりと馴染めてて良かったです

あとがき

約1ヶ月ぶりとなる筆箱紹介いかがでしたでしょうか
自分の好みのものばかり入れたので実用性を捨てたような中身となりました...

話は変わりますが冒頭のおみくじの話。
おみくじに書かれていた通り今年は悪い事が立て続けに起こり現在満身創痍です...(笑)
今年は最後の高総体や受験なんかも控えてますし
なんとか踏ん張らねば、と思っております

今後もしかしたら更新が途切れる場合もございますがどうぞご理解をお願いします
ではまた次回。
ここまでご覧いただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?