見出し画像

【新卒採用】会社史上初! オンライン交流イベントやってみました

こんにちは。広報担当・さいきです。
2023年1月1日に社名を改め、新たなスタートを切った株式会社エンビジョン。今年度の新卒採用では当社史上初のオンライン交流イベントを行いました。この記事では初めてのオンラインイベントをどうやって作り上げていったかや、当日の様子などをお伝えしていきます。


オンラインイベント当日までの手順

今回のイベントは以下のような手順で進めていきました。

1. イベントの目的を明確にする
2. エンビジョンのアピールポイントを決める
3. コンテンツの企画メンバーアサイン
4. 入念なリハーサル
5. いざイベント当日!

1.イベントの目的を明確にする

新卒採用をするにあたり、「多くの学生にエンビジョンを知ってもらいたい」という想いもある一方で「多くの学生と会うためのスペースや人員が不足している」という現実がありました。そこで、会社説明会は録画ビデオを配信する形式をとったのですが、ビデオ配信だけだとこちらからの一方的な情報の伝達で完結してしまいます。

学生が疑問や不安に感じたことを解消できる機会と、対話することでエンビジョンをより魅力的に感じてもらえる機会を作りたい…!

そこで、「エンビジョンと学生の双方向のコミュニケーションを叶えること」「学生の疑問を解消すること」の2点を目的とし、エンビジョンへの志望度を高めてもらうためのオンラインイベントを開催することにしました。

2.エンビジョンのアピールポイントを決める

今回の新卒採用には大手求人媒体を使用していたため、担当者から就活生についてのデータをたくさん頂きました。特に注目したのは以下の2つです。

■企業を選ぶときに注目するポイントTOP3
・職場の人間関係がいい
・福利厚生が充実している
・成長できる環境がある

■エントリー後に志望度を高めた情報
・仕事内容・仕事のやりがい
・働く環境(福利厚生・配属先の雰囲気)
・事業内容(今後の展望)
・求める人物像

応募の初期段階で学生が企業を魅力的に感じるポイントとしては大きく2つ。1つめは「人間関係の良さ」や「福利厚生」など自分が働きやすい環境かどうか。2つめはその会社での仕事にやりがいを感じることができ、自分が成長できて評価されるかという自身の成長意欲を満たせるかどうか

エンビジョンにはたくさんの福利厚生制度があり、メンバーは自らのライフスタイルにあわせてうまく利用しています。各々の働き方をメンバー自身の口からお話しすることでリアルな環境の良さを感じてもらえるのではないかと考えました。また、エンビジョンではいろんなメンバーを横断してたくさんのプロジェクトが動いています。自身のやりたいことにチャレンジしているメンバーの姿を知ってもらうことで、仕事を通じて自分自身と会社が相互に成長できることをアピールできるのではないかと考えました。

普段からお喋り好きのメンバーが多いエンビジョン。会社の雰囲気の良さやメンバーが楽しそうに自分の仕事を語る様子をそのまま伝えられたらいいのでは!

そこで、アピールすることを以下の3つに絞りました。

・年次年齢関係なく意見を言い合えるメンバーの人柄や社風
・新しい分野にチャレンジしているメンバーたち
・積極的に手を挙げてぐんぐん成長している新人たち


3.コンテンツの企画とメンバーアサイン

次に、アピールポイントに基づいたコンテンツ企画を行います。
どういった雰囲気のイベントにするか、どういう内容だとエンビジョンのアピールポイントが伝わりやすいのか、何を伝えれば、よりエンビジョンで働くイメージが湧きやすくなるのかを考えました。

普段からメンバー同士が年次年齢関係なく意見を言い合えるエンビジョン。オンラインイベントでは会社のありのままの雰囲気を感じてもらいたく、今回は若手〜中堅まで年代も職種も違う3人のメンバーを集めてざっくばらんに話をしてもらうことにしました。

メンバーたちに、いつも通りの服装で普段立ち話しているような空気感で話をしてもらうことで、等身大のエンビジョンの姿を見てもらえるのではないかと考えたのです。

4.入念なリハーサル

本番直前にはメンバーを集めてリハーサルを行いました。
リハーサルからガチガチに緊張しているメンバーもいて、リハーサルはほんとにやっててよかった…笑

リハーサル中。象徴的な黒板のイラストが映るように
メンバーは一列に並んで参加する、ということもこの時点で決まった

学生から想定される質問や、私からの(ちょっといじわるな)予想外の質問をぶつけることで、どんな質問にも落ち着いて答えてもらう練習をしました。

もうひとつ大事なことは、参加者のテンションのすりあわせ!
当日は真面目で誠実な感じを出すのか、それとも参加してくれた学生を楽しませるために盛り上げていくのか、など、参加者のテンションの方向を定めます。そして、当日使用するアプリや機器を使い、司会役も入れて本番をイメージしたリハーサルを行います。

一番緊張していた司会役の新卒3年目:納。
空き時間にこっそり会議室でひとりで発声練習をしていた。よくがんばったね!

5.いざイベント当日!

新卒募集開始時からオンラインイベントについて告知していたこともあり、予想以上の人数の参加申し込みを頂きました。

開始直後は全員が緊張の面持ちでしたが、しばらくするといつものわきあいあいとした雰囲気になり、会話もはずみました。

この回は私佐伯が司会を務め、加藤・明石・納の3人がトークメンバーとして参加。

そしてイベントの最後には代表の井上が乱入してくるサプライズ!イベント開始直前には「え〜困った、何話そう〜〜」と言っていた井上ですが、学生たちの真剣な眼差しに、真剣に応えていました。

急に入ってきて隣に座るスタイル。自由。

イベントを終えて

「盛り上がらなかったらどうしよう…」「学生から何も質問がなく、沈黙が続いたらどうしよう…」
そんな不安も杞憂に終わり、1時間みっちりお話できてとても有意義な時間になりました。

イベント終了後、学生からのアンケート回答の一部です。

ホームページではわからない社員同士の仲の良さや雰囲気の良さを感じることができた

職場の雰囲気や「むじゃきさ」を直接感じることができた

このような意見がとても多く、まさにこちらの狙い通りでした!
「むじゃきさ」、感じていただけて嬉しいです。

実際にどのような方々が働いているか知ることができた。また、質問の時間が設けてあり、自分の疑問を尋ねることができた。

質問に対して会社の方が数人で答えて下さったため様々な働き方や業務、考えが知れて楽しかったです!社員の方々の服装や言葉が堅くなかったのであまり緊張することなくお話できたのが良かったと思います!

実際に会社の雰囲気を知る事ができてとても良かったです。また、質問にも丁寧に返事をして下さってとても掴みやすかったです。

リアルタイムで質問に回答することで、学生の不安も解消され満足感につながる結果になったのではないでしょうか。また、多様なメンバーの働き方や考え方をお伝えできたので、幅広い年代と職種のメンバーに参加してもらって本当に良かったと思っています。

いつもどおりの「エンビジョン」をお伝えでき、それを魅力に感じてくださった学生が多かったこと、とっても嬉しいです!

次はエンビジョン側の参加メンバーの感想です。

みんなちゃんと質問してくれた点が好印象で、その質問に答えるために頭フル回転させた感じでした。かなり緊張してましたが、ホームページなどでは伝わらない空気感が伝わったので個人的には良かったなと思っています。

本当に気になることや、実際に自分がenvisionで働く姿をイメージして質問をしていただいた印象が強いです。

新卒採用に初めて関わるメンバーたちからの意見です。参加してくれた学生の想像以上の本気さ・真剣さには一同嬉しい驚きでしたね。ちなみに最初の意見をくれたメンバーは開始直前まで本当にガチガチでした笑
画面越しにでも学生の笑顔や反応を見れたことで、こちらも安心して話せた感じがします。

初めてのオンラインイベントで、てんやわんやしてしまったり至らぬ点も多かったかと思いますが、たくさんの学生に出会えたことをとても嬉しく思います。

4月にエンビジョンに新しい仲間が入社することが心より楽しみです!

また、7月中旬より24卒デザイナー職採用の募集を開始します。
採用に関する情報は下記サイトをご確認ください。
公式Twitterではリアルタイムで情報を発信していますので、ぜひフォローもお願いします。


●執筆:さいきまい

●エンビジョン公式Twitter
https://twitter.com/envision_press

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?