見出し画像

懺悔懺悔、六根清浄。

そういえば今日は4月1日。
エイプリルフールですね!

不妄語戒があるんで嘘はつかないようにしますけども。

こういう人に踏まれちゃう。

しかも今日は新月。
いつも言ってますがここ的には布薩の日です。
前回の満月からやっちゃった残念なことを懺悔しておいてください。
コメント欄へもどうぞ🙏

そう言えば、明後日3日はインターネットラジオの放送日。

3日の21時30分〜Bチャンネル、
再放送は4日の13時30分〜Aチャンネルです。

今回お大師さまのことをお話しているんですが、
内容で間違っていたことがありましたので
お詫びして訂正します。

兵庫県の神呪寺の如意輪観音ご開帳は5月18日です。
4月18日って言っちゃってました。ごめんなさい。

そしてわたしも懺悔します🙇‍♀️
日付をお伝えするときは次からちゃんと確かめます🙏

ちなみに4月17、18日は河内長野の観心寺の
如意輪観音さんのご開帳の日です。
去年書きました。

こちらの如意輪さんも大変素晴らしいお像です。
よろしければお参りください。

昨日修験のことを書いたのですが。

そのせいか、「懺悔懺悔 六根清浄」という声が
すごい頭の中で回ってましたよ。

山伏さんたちが山を歩くとき、
節をつけてお唱えしつつ歩いておられるのを
聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

山伏さんにとって山を登ることは修行。
一足ごとに懺悔して自身、
そして一切衆生が清らかになることを祈ります。

六根というのは、「眼耳鼻舌身意」のこと。
それぞれの五感の感覚器官と心の働きのことを言います。

般若心経の「むーげんにーびーぜっしんにー」
というところに出てきますよ。
漢字で書くと「無眼耳鼻舌身意」。

仏教でいうこの「六根」は、
それぞれの感覚の認識作用も含んだ概念ですので
生物学的な感覚器官だけを指すわけではないです。

ここを間違うと障碍のある方を差別する根拠とされた
過去の歴史で残念ながらよく行われていた過ちを
繰り返すことになってしまいますので注意してください。

人間が外界を認識して自分の中に取り入れ、
いろんなことを考えたり行動を起こすために
これらの「六根」という器官を使います。

ですので、ここが汚れていたりうまく機能しなかったりすると
それによって取り入れられるものも汚れたり歪んだりします。

六根を汚したり機能不全にするのは煩悩や執着、貪瞋痴の三毒。

正しい仏道の教えを実践するためには
内的には懺悔することで
外的には不浄なものを遠ざけなるべく触れないようにすることで
自分の心を清浄にしようとする努力が必要ということです。

以前修行には孤独が大事ということについても書きましたけど。

一人で人里離れたところに赴いて修行するのは、
感覚で受け取るものを清浄にしやすくする一つの方法。

日本においては山は異界でもありますが、
自分を丸ごと抱いてクリアリングしてくれる清浄な場でもあります。

定期的に内側と外側の両方から浄化をする。
山伏や僧侶だけでなく、普通の生活をされている方でも
あえてそういう時間を作ってみることを
お勧めしたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?