見出し画像

≪オーケストラの休日≫????

今週末からは、3ヶ月後の8/18(日)に迫った、アンサンブルSAKURA第41回定期演奏会に関連する内容を投稿して参ります。

アンサンブルSAKURA第41回定期演奏会≪オーケストラの休日≫
日時:2024/08/18(日)13:00開場14:00開演(予定)
会場:IMAホール(都営大江戸線光ケ丘駅前)
指揮:高石治
入場料:1,000円(当日券あります)

曲目:
軽騎兵序曲/スッペ
パノラマ(眠れる森の美女)/チャイコフスキー
葦笛の踊り(クルミ割り人形)/チャイコフスキー
情景(白鳥の湖)/チャイコフスキー
威風堂々第1番/エルガー
「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲/マスカーニ
禿山の一夜/ムソルグスキー
交響曲第4番/チャイコフスキー


「ヴァルトビューネ・コンサート」というイベントがあります

「世界最高峰のオーケストラ」とも称されるベルリンフィルが、初夏(毎年6月頃)の晩に、ベルリン郊外の野外劇場である「ヴァルトビューネ」で開催するコンサートです。

6月と言えば、緯度の高くてカラリとした気候のヨーロッパだと、夜になれば快適に過ごせるような時期だと考えられます。屋外の広々とした会場で聴くコンサートは、普段のホールで聴くクラシックの演奏会とは毛色が異なる、ロックの屋外でのLIVEのような雰囲気であると想像します。

高温多湿、雨もよく降る日本で屋外コンサートをやるのは現実的でない!!

なんとなく素敵だと思われる夏の屋外でのコンサートですが、日本で行うとなると気温と湿度が大きな壁となって立ちはだかります。日中は40度近くなる昨今、屋外での演奏は奏者のみならず、観客の皆様にも熱中症の危険が伴います。夏は雨もよく降りますが、木で出来たオーケストラの楽器にとって、水は大敵です。直射日光もあててはいけません。

暑さ等々気候に関するものはホールの中で開催するため影響はないとして、このリラックスした気軽な感じのコンサートを開催するにはどうするか…。アンサンブルSAKURAの選曲委員達はあれこれ検討し、コンサートの前半ではオーケストラの小品を並べ、耳も慣れてきた後半ではがっつりとした交響曲を取り上げる、そんな構成にしました。

オーケストラサイドから見ると、今回の演奏会のプログラムは曲数も多く、最後のチャイコフスキーの4番は技術的、体力的にもハードな曲です。
果たしてこれは、休日と言えるのか…????

○戸家お父さん、○たしんち…


それはともかく、8月のSAKURAの演奏会は、いずれも一度は聴いたことがある作品ばかりかとおもいます。

演奏会の会場は、光が丘IMAという、練馬区内でも最大規模の商業施設の中にありますので、お食事、お買い物のついでに、お気軽にお越しいただければと存じます。もちろん、お子さまのご来場も可です!

チケットは団員あて、もしくは楽団各種SNS宛お問い合わせ頂くか、当日券もございますので当日直接会場にお越し下さい!

【面白いと思って頂けましたら、画面下の♥を押下頂けると幸いです!】

【弦楽器団員募集中🎻お問い合わせは下記HP、X、Facebookからお願いいたします】

♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬
アンサンブルSAKURA第41回定期演奏会≪オーケストラの休日≫
日時:2024/08/18(日)13:00開場14:00開演(予定)
会場:IMAホール(都営大江戸線光ケ丘駅前)
指揮:高石治
入場料:1,000円(当日券あります)
曲目:
軽騎兵序曲/スッペ
パノラマ(眠れる森の美女)/チャイコフスキー
葦笛の踊り(クルミ割り人形)/チャイコフスキー
情景(白鳥の湖)/チャイコフスキー
威風堂々第1番/エルガー
「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲/マスカーニ
禿山の一夜/ムソルグスキー
交響曲第4番/チャイコフスキー

公式HP

http://www.portwave.gr.jp/sakura/

公式note(毎月第2,4日曜の練習日更新、演奏会前は毎週日曜更新)

https://note.com/ensemblesakura

公式Facebook

https://www.facebook.com/profile.php?id=100057414580557

公式X

https://x.com/sakuraoke?t=OJ2P-TT5fl3-FT628akSrQ&s=09

♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬♬