アンサンブルSAKURA

台東区根岸を拠点に活動するアマチュアオーケストラ。定期演奏会まで、毎週日曜にnote更…

アンサンブルSAKURA

台東区根岸を拠点に活動するアマチュアオーケストラ。定期演奏会まで、毎週日曜にnote更新中。弦楽器団員募集中。 2024/08/18(日)14:00~第41回定期演奏会@IMAホール(都営大江戸線光ケ丘駅前) チャイコフスキー/交響曲第4番、ムソルグスキー/はげ山の一夜 ほか

最近の記事

「はげ山の一夜」って、何ですか?

ロシアの作曲家であるムソルグスキー(1839-1881)の「展覧会の絵」に並ぶ代表作が「はげ山の一夜」です。 迫力のある不気味なこの作品は、ロシアならではの題材で、ロシア独自の音楽を作ろうとしたムソルグスキーが、古くからロシアに伝わる民話にインスピレーションを得て作曲されました。 夏至のごろの夜に、はげ山に集う魔物たち 民話のあらすじは以下の通りです。 「聖ヨハネの日」というキリスト教の祭日の前夜に、チェルノボークという魔物のボスが現れ、配下の魔物たちを集め夜な夜な大騒

    • あいつ、西欧に魂を売ったな~ムソルグスキーの音楽のルーツ~

      19世紀ロシアの作曲家であるムソルグスキー(1839-1881)は、同じくロシアを代表する作曲家であるチャイコフスキー(1840-1893)と同世代です。同じロシアの作曲家で、同じように裕福な家の出身でありながらも、二人の音楽は大きく異なります。 ドイツやフランスといった西欧の音楽が持て囃される19世紀のロシアの音楽界で、ひときは異彩を放ったのがムソルグスキーでした。安易に流行を追わず個性的な音楽を追い求めたのは、幼い頃の体験と、当時のロシアの不安定な国内情勢が、ムソルグス

      • メンヘラの相手は休み休みにしてくれ~チャイコフスキーのファゴットへの偏愛???~

        8/18に開催するアンサンブルSAKURA第40回定期演奏会は、一昨年の7月に開催した第38回定期演奏会以来となる、チャイコフスキーの作品をメインとする演奏会です。 SAKURAのファゴットの団員が、なにやらチャイコフスキーに対して色々言いたいことがあるそうで、話を聞いてみました。 チャイコフスキーというよりも、SAKURAの選曲委員に物申したいですね。 メンヘラ(チャイコフスキー)の相手は本当に大変だから、頻繁に選ばないでくれ それというのも、チャイコフスキーという作

        • ≪オーケストラの休日≫????

          今週末からは、3ヶ月後の8/18(日)に迫った、アンサンブルSAKURA第41回定期演奏会に関連する内容を投稿して参ります。 アンサンブルSAKURA第41回定期演奏会≪オーケストラの休日≫ 日時:2024/08/18(日)13:00開場14:00開演(予定) 会場:IMAホール(都営大江戸線光ケ丘駅前) 指揮:高石治 入場料:1,000円(当日券あります) 曲目: 軽騎兵序曲/スッペ パノラマ(眠れる森の美女)/チャイコフスキー 葦笛の踊り(クルミ割り人形)/チャイコフ

        「はげ山の一夜」って、何ですか?

          ヴァイオリンも定期検診をします

          ヴァイオリンのSさんが、最近ヴァイオリンの調整に行かれたそうです! 調整されて楽器が生き返ったとか。その調整の様子を見せて頂けたとのことで、今日は皆様に共有できればと思います! 今や私の生活の一部になっているアマチュアオーケストラでのバイオリンの演奏 この楽器を私の演奏パートナーになってからかなりの年月が経ちますが、楽器も人間の身体と同じでメンテナンスが必要です。 切れた弦は自分で交換できますが、バイオリン本体の調整は自分では出来ません。なので、季節の変わり目のあたりに

          ヴァイオリンも定期検診をします

          my new gear...②、室内楽演奏会は来週末日曜日!

          オーボエのKさんが、最近新しい楽器を迎えられたそうです。お話をうかがってきました! この度は新しい楽器の購入おめでとうございます!!新しい楽器は、キーの輝きがひと味違いますね!眩しいです! 榑林:新品楽器はきれいですよね~、ピカピカです たまたま検品前の楽器を試奏してそのままお迎えしたので、造り手さんと楽器屋さん以外、人の手に触れられる機会もあまり無かった個体なのではと思います。 新しい楽器を買いました!と聞いたとき、はじめはイングリッシュホルン(コールアングレ)の事だ

          my new gear...②、室内楽演奏会は来週末日曜日!

          ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲~ファゴットの魅力を味わえるクラシック~

          アンサンブルSAKURAのnoteでは、定期演奏会前およそ3ヶ月前頃から、そのプログラムに関する記事を投稿しています。 今はちょうど端境期ということで、定期演奏会からは一歩引いて「○○(楽器名)の魅力を味わえるクラシック」と題して、楽器の音、個性を味わうことのできるクラシック音楽を不定期に取り上げます。 初回はファゴットから。団員の渡部(夫)に話を聞いてみました! ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61 ファゴットの回なのに、なぜヴァイオリンが主役のヴァイオリン協奏曲を

          ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲~ファゴットの魅力を味わえるクラシック~

          ヴィオラを一緒に弾きませんか!!~第41回定期に向けて~

          アンサンブルSAKURAでは、ヴィオラの団員を絶賛募集中です! ヴィオラの団員から、次回の定期演奏会におけるヴィオラの聴きどころ、魅力を聞きました。 アンサンブルSAKURAのヴィオラのAです! アンサンブルSAKURAでは、8月18日(日)の午後に、IMAホール(都営地下鉄大江戸線光ケ丘駅前)で開催する、第41回定期演奏会に向けて練習を進めているところです。 第41回定期演奏会では、はげ山の一夜、カヴァレリアルスティカーナ間奏曲に、威風堂々、チャイコフスキーのバレエ音

          ヴィオラを一緒に弾きませんか!!~第41回定期に向けて~

          時には米、蟹、肉以外の返礼品はいかがでしょう?~ふるさと納税でオーケストラを聴く~

          ふるさと納税、ご活用なさっている方も多いと思います。実質2,000円の負担で、翌年6月以降の住民税や所得税が、寄付した金額分控除され、さらには返礼品ももらえるというお得な制度です。 人気なのは米、肉、蟹!日本人は食べるの大好き!!基本的に、日本人は食べることが好き。米、蟹、肉、果物といった返礼品は大変人気です。 ふるさとチョイス「ふるさと納税おすすめ総合ランキング」より 食べるものは満足感も高く、多くの方に好まれるのも納得です。 さて、そのふるさと納税、食べ物の返礼品

          時には米、蟹、肉以外の返礼品はいかがでしょう?~ふるさと納税でオーケストラを聴く~

          SAKURAの団員による、室内楽の御案内~オーボエ ファゴット ピアノによる室内楽~

          アンサンブルSAKURAのオーボエ、ファゴットの団員が、ピアニストの瀬尾愛永さんを迎え室内楽のコンサートを行います。 ↑ピアニスト瀬尾愛永さんHP 出演するSAKURAの二人とピアニストの瀬尾さんに、今回の室内楽演奏会開催のきっかけ、聞き所などを伺いました!! SAKURAとしては初となる(?)室内楽演奏会です。演奏会を開催するに至ったきっかけなどを教えてください! 渡部:知り合いが主宰するコンサートで、プーランクを演奏したのがきっかけです オーボエの榑林さんは高校の

          SAKURAの団員による、室内楽の御案内~オーボエ ファゴット ピアノによる室内楽~

          ホルンパートの皆さんにインタビュー~40回定期演奏会の振り返り~

          今回はホルンパートの皆さんに、昨年11月の定期演奏会の感想を伺いました! ペールギュントの朝や、フィンランディアの冒頭、交響曲第1番の2楽章など、ホルンの様々な一面を聴かせて頂きました!特に印象深かったのはどこでしょう?? S:私はフィンランディアです。「冒頭のホルンの迫力が、今までに聴いたことのないものだった」とお客様に褒められた(?)ことが印象に残っています。 T:私はペールギュントの「朝」です。誰もが知っているメロディーのソロは緊張しました。ステリハで楽器をぶつける

          ホルンパートの皆さんにインタビュー~40回定期演奏会の振り返り~

          まさかここで事故が起きるとは~第40回演奏会の振り返り~

          演奏会の振り返りシリーズ2本目となる今回は、トロンボーンのBさんにお話を伺います! 先日は演奏会お疲れさまでした!シベ1の第3楽章はBさんの正確な演奏で曲が崩壊せず終えることができました! B:いやあ、あの楽章は本当に冷や汗ものでした。今思い出しても背中に鳥肌が立ちます あの鬼門、当初は迷わず出られていたのですが、本番も近くなったころに一度大外ししてイップス気味になってしまい、合奏当日、午前のリハーサルでもすったもんだがあり、不安だらけの状態で本番に臨みました。 皆から

          まさかここで事故が起きるとは~第40回演奏会の振り返り~

          2023年 年末のご挨拶

          日頃より、アンサンブルSAKURA公式noteをご覧いただき、誠にありがとうございます。 今年、2023年は3月と11月の2回にわたって、浅草公会堂で定期演奏会を開催しました。いずれも多くの方にお越しいただき、盛況のうちに演奏会を終えることができました。ひとえにアンサンブルSAKURAを応援いただいております皆様のお陰でございます。この場をお借りし、感謝申し上げます。 日頃の感謝を込めて、ちょっとした演奏をお届けします『お正月』の主題によるパラフレーズ comp. by

          2023年 年末のご挨拶

          弦楽器団員募集のお知らせ、第41回定期演奏会までの練習予定

          アンサンブルSAKURAでは、弦楽器の団員(Vn,Va,Vc,Cb)を募集中です🎻 次回演奏会は2024/08/18(日)@IMAホール(大江戸線光ケ丘駅前)で開催します。 演奏会のメインにチャイコフスキーの交響曲第4番を演奏します。弦楽器の皆様、ふるってご参加ください! 2024年8月までの練習予定 ※練習場所(台東区内の施設)についてはお問い合わせください。 2023/12/10(日)13:00~16:00 2023/12/24(日)13:00~16:00 2024/

          弦楽器団員募集のお知らせ、第41回定期演奏会までの練習予定

          第40回定期演奏会のご来場のお礼、第41回定期演奏会のご案内~

          本日はアンサンブルSAKURA第40回定期演奏会にお越しいただき、誠にありがとうございました。北欧の大自然の美しさと厳しさ、人々の心の温かさを感じるプログラムはお楽しみいただけましたでしょうか?? 次回の演奏会のご案内です! 日時:2024/08/18(日)、13:30開場、14:00開演(予定) 会場:IMAホール(練馬区 光が丘IMA4階) 指揮:高石治 曲目 交響曲第4番/チャイコフスキー 禿山の一夜/ムソルグスキー 軽騎兵序曲/スッペ ほか 演奏会のメインはチ

          第40回定期演奏会のご来場のお礼、第41回定期演奏会のご案内~

          演奏会のリマインド~明日はアンサンブルSAKURA第40回定期演奏会~

          明日はアンサンブルSAKURAの演奏会です! 取り置きチケットの受け渡し、当日券の販売は12:00~を予定しています団員にチケットの取り置きを依頼された方、あるいは当日券をお求めの方は、お早めに浅草公会堂へご来場くださいませ。混雑回避のため、開場前から受付を開始します。 休日の浅草は混雑しますナビアプリの時間通りに到着するのは困難です 12:40開始のプレコンサートの鑑賞かねがね、お早めにお越しください。団員一同、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております! 演奏会

          演奏会のリマインド~明日はアンサンブルSAKURA第40回定期演奏会~