chai

日記のようなもの、たぶん、きっと、 書くことに一貫性がないことがおおいです おいしいご…

chai

日記のようなもの、たぶん、きっと、 書くことに一貫性がないことがおおいです おいしいごはんがすき

最近の記事

はじめて小説風の文章を書きました〜どうか読んでみてください〜!!!

    • 別れのチャジャン麺と埋まらない穴

      『別れたいの?』 「…………」 うん、でも、そう、でも、はい、でも、yes、でも、肯定の言葉はこんなに世の中にあふれているのに、何も言葉を発さずにこの場をやり過ごそうとしている、この男が憎い。 最後くらいちゃんと言ってよ、バカ。 いい加減にしろ、バカ。 ありえないんだよ、バカ。 バカ、バカ、バカバカ、バカバカバカバカ。 どんどん怒りが込みあげてくるのに言葉にできなくて、代わりにそれが涙になって出てくる。 私が泣き始めたことに気づいたアイツはハッとした顔をしたけ

      • 23歳独身女子 ニートになりました

        私は2022年1月31日をもって 一身上の都合により会社を退社しました!!! パチパチパチ~ 正直今日は、もともとのシフト上、休みだったのであまり退職したという実感がわいていませんが、先日、このニート期間をしのぐためにアルバイトの面接に行ったとき、職業を選択する欄があって、人生で初めて『無職』の欄に丸を付けたときはドキドキしました。笑 ニートと言っても実際はもうすでに転職が決まっていて、転職先の入社日がもう少し先なので、偶然にもニート期間がちょうど丸々一か月できた、という

        • 今、人生最大に病んでいます

          唐突になんだ…って話だろうけど タイトルどおり、今の私はとても病んでいます 仕事もさぼってしまいました もう人に会いたくありません 一生この住み慣れた部屋の中で生きていたい 閉じこもっていたい そう思います 昨日はそう思いながらもなんとか出勤しました 赤ちゃんのように道の真ん中で大声で泣きじゃくりたい衝動を抑えて 電車に乗り、電車をおり、歩いて会社に向かいました 会社について仕事をしました 営業職なので必ずやらなきゃいけない業務はありませんが むしろ能

        はじめて小説風の文章を書きました〜どうか読んでみてください〜!!!

          人を好きになるということ

          12月の頭に彼氏ができました。 出会って二日目で告白されて、まぁ断る理由もないかと思ってOKして付き合ってしまった。ここだけ聞いたら私がものすごくひどいオンナにみえるかも。でも、そう思うのは今日のnoteを読んでからにしてください!(懇願)(半分恋愛相談) 私はそもそも、自分で言うのもなんだけど、めちゃくちゃチョロ女です。 好きと言われたら、好きかも~となるし、その分冷めるのもめちゃくちゃ早い。 というわけで、ここ数年は、実りも砕けもしない恋と呼べるかわからないような

          人を好きになるということ

          noteってちょっと堅苦しいよねって話

          これはわたしだけかもしれないけれど noteのページを開いて文章を書こうとするとき 何か良いことを書かなきゃいけないと思ってしまう わたしはこの言葉が嫌いだけれど 俗に言う”意識高い系” それになってしまう気がする。 なんだか難しい言葉をつらつら並べるのは疲れちゃった。 なぜか見栄を張ってしまうし、 余計なことまでペラペラ話してしまう。 わたしは面白いこと楽しいこと華やかなことが好き!!! ずっと楽しく生きていたい ずっとバカやってたい ずっと青春のように生きていた

          noteってちょっと堅苦しいよねって話

          フリムンシスターズとツイッター

          先日、フリムンシスターズという舞台を見に行きました。 こう切り出すと、舞台鑑賞ブログのような内容になるかと期待すると思いますが、 今日書きたいことはその中のたったひとつのセリフ。 ヘラヘラ笑いながら自由を差し出すもんか! このセリフは、主人公が今まで誰かの奴隷として生きてきて、嫌なことも好きなことも少なくて、それが当たり前だったけれど 責任を取るべき物事や守りたいものが生まれて 初めて自分の芯を持つようになり その後のあるシーンで複数人のキャストで叫ばれるセリフの一部なん

          フリムンシスターズとツイッター

          毎日、何をしてるんだろう。 もっと何か行動を起こしたい。 これをやったと言い切れるものを残したい。 そう思ったのでまた毎日更新してみようかなと思う。 インプットもアウトプットも、 頑張りたい。

          毎日、何をしてるんだろう。 もっと何か行動を起こしたい。 これをやったと言い切れるものを残したい。 そう思ったのでまた毎日更新してみようかなと思う。 インプットもアウトプットも、 頑張りたい。

          孤独は他人で埋められない

          先日、お笑いジャーナリストのたかまつななさんのYouTubeチャンネルを拝見した。 テーマは『家族』。 同じくお笑いタレントの青木さやかさんをゲストに迎え、青木さやかさんと母親の関係、そしてシングルマザーとしての今の自分についてのお話をインタビュー形式で語る、20分ほどの動画だった。 私はずっと、自分の母親を毒親と呼ぶことに抵抗を感じていた。 視野を広げれば、周りには自分よりもっと不幸なネグレクトを受けているような子供たちはたくさんいるし、視野を狭めれば、あんな風に育てられ

          孤独は他人で埋められない

          美しさのねっこのぶぶん

          美しい人の定義は 多様にあると思う。 日本中、世界中に、細くて美しい人が増えて、 そんな人たちが個人で発信できる時代になって 多くの人に、その美しさが手軽に注目されるようになって、 多くの人がその美しさに憧れるようになった。 私もそうなれるかもしれない! そんな身近な美しい存在が、 若者の美しくなりたい欲を高めていると思う。 でもその世間の流れと裏腹に あるがままを美とする風潮もある。 そのままで、今の貴方のままで、 美しい。 世界的に有名な雑誌Vogueの

          美しさのねっこのぶぶん

          嫌われたくないなんて当たり前

          先日、友人4人と車でお出かけをしたけれど、その帰り道、1人が解散を前に帰ってしまった。 後でLINEで 『ごめんね。もともと計画してた通りに行かなかったり、ご飯もう少し食べたかったけど言い出せなかったり、その後もみんなと自分の生きる世界が違うというかこだわるところが違って辛くなっちゃった』 と、言われた。 そう思ってしまわせてしまった私たちが悪かったな もっと気にかけてあげられたらよかったな 最初はそう思ったけれど、 だんだんと、『言えばよかったじゃん』という思いが

          嫌われたくないなんて当たり前

          しあわせはいつも足りないから

          『幸せになりたいよねぇ』 そんな話をよくしてしまう自分が嫌だ。 そもそもどうなれば幸せになれるんだろう。 今だって十分しあわせなはずだ。 食事には困らない。 住むところもある。 暑さも凌げる。 趣味もある。 友達もいる。 働く場所もある。 しあわせじゃないのは きっと自分のせい。 『あんまりしあわせになりたくない』 と友人が言う。 いつも足りないくらいがちょうど良いなぁ、 いつも何かを得たくて頑張るくらいが良いなぁ、 と彼女は言った。 強くて素敵だなぁと

          しあわせはいつも足りないから

          周りに足並み揃えて

          私は基本的に親が引いたレールを歩んできたと思う。 小さい頃から勉強は得意で、クラスの代表なんかにもよくなっていて、生徒会会長とか学校全体を引っ張るようになって、高校生になれば自分より頭の良い子たちにたくさん出会って少し挫折も感じたけれど、結果的に関東の国立の大学に進学して、就職活動をして、内定をいただいて、来年の4月から社会人になる。 でも最近、自分の人生に対して なんだかなぁ、、、、と思うことがよくある。 今まで何も頑張らなかったわけじゃないけれど 何が1番の功績か

          周りに足並み揃えて

          夢を語るなら、まず自分から

          面接は夢を語るための時間だと思う。 というか、そうであって欲しい。 でも夢を語るだけが全てじゃないなと今日気付いた。 私は社会に対してこういう存在になりたいとか 誰かのことを幸せにしたいとか そんな大きな夢ばかり唱えていたけど 本当のところは 自分に誇りを持てるようになりたいから社会にいい影響を与えたくて、 自分が人に好かれたいから誰かのことを幸せにしたい、 もっと夢なんて自分本意でいいんだ。 私はまず、自分を好きになりたい。 成功体験を積んで、自分をかけが

          夢を語るなら、まず自分から

          愛されていたことに気付いた日

          就職活動中、私は人との連絡をかなり遮断していたように思えます。 理由は2つ。 1つ目は単純に、周りが就職活動を終わらせていく様子を見るのが怖かったから。 2つ目は、いつも通りの生活をしているだけじゃ就活なんて終われない!追い込まなきゃ!もっともっと厳しくしなきゃ!と思ってしまったからです。 就職活動がひと段落ついた今、 2つ目の理由は杞憂だったかも知れないなぁと思うことがあります。 就職活動中はとにかく、何故上手くいかないんだろう、何が駄目なんだろう、何を改善すればいい

          愛されていたことに気付いた日

          ご報告

          少しの間、note更新をお休みしていました。 理由はいよいよ就職活動に切羽詰まってしまって、自分の中でnoteを書く時間が重荷になってしまったからです。 わたしにとってnoteは、趣味でありトレーニングでありストレス解消方法、というような位置付けだったので、noteを書く時間がストレスになりすぎて他のことが手につかなくなってしまうのは違うな、と思いお休みしていました。 結果的に、先日ある会社から内定をいただき、比較的、心と時間に余裕ができたのでnote毎日更新を再開しよう

          ご報告