株式会社エンカツ 金子竣

ベテランの人材紹介ベンチャー、エンカツを経営しています金子竣(かねしゅん)です! ベテ…

株式会社エンカツ 金子竣

ベテランの人材紹介ベンチャー、エンカツを経営しています金子竣(かねしゅん)です! ベテラン人材の方が働きたくなるような記事、企業の方がベテランを採用したいと思う記事を書いていきたいと思います。 https://senior-enkatsu.my.canva.site/#home

最近の記事

免許取得から1周年!

‪【祝、弊社の人材紹介業、開業1周年!】‬ 人材紹介の免許を去年の6月1日に取得し、人材紹介業を始めてから1年が経ちました。 まだ生き残ってます! 『ベテラン人材にまだまだご活躍頂けるよう、支援させて頂く』というミッションは変わらないものの、 人材紹介としては当初65歳以上の方を対象にしていた所を、50-60歳前後の方を現在メインターゲットにしています。 65歳以上の方は個別塾の講師だったりでご活躍できるよう仕組みを考えてます。 父が65歳で会社を辞めて一緒に仕事をし出し

    • アメリカ大統領の年齢

      本日先輩と話をしていた際に、 世界一忙しいアメリカ大統領が80歳超えてるのだから、日本のベテラン人材もまだまだご活躍できる!! という話になりました。 現大統領バイデン→81歳 大統領候補トランプ→77歳 たしかにです!! 引き続き弊社エンカツも、ベテランの方が活躍する支援をしていけたらと思います。

      • LIFULLが65歳以上を対象とした、「老卒採用」を開始!

        LIFULLが65歳以上を対象とした、「老卒採用」を開始! https://media.lifull.com/campaign_20240418/ 要注目だーーーー! このホームページもとても見やすいです! ちなみに65歳の方はもちろん元気ですし、また75歳以上もまだまだ元気で働けるので、今後は75歳以上の「長老卒採用」も始まる予感。

        • 監査人材の人材紹介

          こんにちは、人材紹介会社エンカツの金子です。 2023年6月の免許取得から、開業して1年が経とうとしています。 なんとか粘っていて、徐々に形になってきたと思っています。 いくつかピボットを経て、現在監査人材の人材紹介を行なっています。 具体的には常勤監査役、内部監査、内部統制などです。 常勤監査役を探しているIPOを目指すスタートアップと常勤監査役候補者、 IPO後会社の規模が拡大し、内部監査人材が必要になったメガベンチャーと、大企業を早期退職した54歳のまだまだ現役な

          ‪【父を見ていて感じる、定年された後の活躍の方法】‬

          今月70歳になる父は、現在平日夕方-夜週3日個別指導塾で小中高生向けに数学英語を教えつつ、 平日昼間と土日は大学生に経済学や、公務員試験向けの数学を指導している。また若手ベンチャーのリサーチ業務代行もたまにしている。 指導の生徒さんが落ち着いてる時は、資格の勉強(TOEIC、数学検定)をしている。 定年した後、楽しそうで素晴らしいと思っています!父みたいな方がたくさん増えたらすてきと感じてます。 そんな父は本日、教えていた高校生より父宛の感謝の手紙をもらったとのこと。 「

          ‪【父を見ていて感じる、定年された後の活躍の方法】‬

          ‪【金子近況、新年のご挨拶、昨年の御礼】‬

          ‪【金子近況、新年のご挨拶、昨年の御礼】‬ あけましておめでとうございます!昨年やり取りさせて頂いた方、やり取りしていないけれどもSNSなど見て頂いた方、誠にありがとうございました。 本年も前向きに取り組んで参ります。 以下、今年の方向性を記載致します。 •ベテランの人材紹介事業について 2023年6月に人材紹介の免許を取得し、ベテラン人材に特化した人材紹介を行なっております。 決定も生まれており、嬉しく思っていて、現在は主に以下に絞って事業を行っています。 -IPO

          ‪【金子近況、新年のご挨拶、昨年の御礼】‬

          本日(10/14)誕生日でした!

          本日誕生日でした!33歳です。 引き続き、シニアの方に働いて頂き、長期的に社会に貢献して頂くべく 仕事をしていきたいと思います。 やり取り頂いてる皆様、誠にありがとうございます。 会社を出来るだけ大きくしていきたいと思っているので、また色々ご相談させてください! 結婚もしたいのですが、もう少し会社を大きくして(安定させて)からと思ってます。未来のパートナーの方、もう少しだけお待ちください😊

          本日(10/14)誕生日でした!

          GVA TECH社の導入事例に掲載を、弊社エンカツを頂きました!

          GVA TECH社の導入事例に掲載を、弊社エンカツを頂きました! 人材紹介の免許を申請するにあたり、登記している内容を変更する必要がありました。 その際、GVA TECH社のサービスを使いました。 リーズナブルな価格で、使い勝手も良かったので、おすすめいたします! 掲載頂いた内容は以下です。

          GVA TECH社の導入事例に掲載を、弊社エンカツを頂きました!

          定年退職後に健康でいるためにするべきこと

          定年退職後は「元気になる人」と「健康状態や心理状態が悪化してしまう人」に分かれてしまうようです。 元気になる人は、以下の図のように喫煙頻度が減っていたり、軽度な運動の頻度が増えています。 逆に自分に使える時間が多くなったせいで、時間がうまく使えない場合は心身状態が悪くなる場合もあるようです。時間を有効に使うために、仕事をしたり、運動をしたりすることも1つの手ですが、今回はそれ以外の方法を考えてみたいと思います。 ・食生活を意識してみる年齢を重ねるごとに代謝が低下し、若い

          定年退職後に健康でいるためにするべきこと

          シニアが個人事業主として働く選択肢

          シニアの方が退職後に再度働くという選択をした場合、雇用形態は色々あります。パートやアルバイト、業務委託、派遣、正社員など。その中で、今回は業務委託についてピックアップしていきたいと思います。 業務委託契約とは企業に雇用されない働き方のことで、社会保険の適応がありません。企業側が社内業務の一部を切り出して個人に依頼をする業務方法です。お互いの利益を尊重し、 契約を結ぶ点から、仕事を発注する側と受注する側は「対等な立場」であると言えます。 個人事業主をお勧めする理由 シニアの

          シニアが個人事業主として働く選択肢

          シニアに多い未経験でもokの仕事の求人とは

          シニア世代の方々が新しい仕事に挑戦することは、人生の新たな出発として非常に素晴らしい門出になるかと思います。一方で、未経験であることがハンデとなり、求人情報を探しても自信を持って応募できるものが見つからないこともあるかもしれません。 また、「会社を退職してゆっくりしたいのだから、のんびり仕事をしたい。」そんな思いを抱えておられるシニアの方もいらっしゃるかと思います。 近年ではシニアに対する雇用のニーズが高まっており、未経験者でも歓迎される仕事が増えてきています。この記事で

          シニアに多い未経験でもokの仕事の求人とは

          シニアの方がスキルアップで使えるサイト

          シニアの方の再就職は、企業側が即戦力を求めていることもあり、実務経験で培ったスキルや実績をそのまま活かして、就職活動ができます。一方で、技術や業界の進歩を深掘りして業務に活用できるよう、スキルアップをしてみるのはいかがでしょうか。 今回はスキルアップに使える国内のサイトをご紹介します。高額セミナーなどではなく、少額投資で知識が身につきますので、気になる方はぜひ一度見てみてください。 ・Udemyいつでも、どこでも学べるオンライン動画コースです。210,000以上のコースか

          シニアの方がスキルアップで使えるサイト

          60歳を過ぎてからお金が不足した際の対処法 5選

          老後2,000万円問題で老後の資金面について問題提起されたことは、記憶に新しいかと思いますが、老後にお金が不足することは、多くの人々が心配している問題です。今回は、シニア世代になった時にお金が不足してしまった場合、どのような対処法があるかをご紹介させて頂きます。 1.支出の見直しと節約 まずは生活費の見直しと節約から始めましょう。必要のない出費を削減し、無駄遣いを減らすことで収入と支出のバランスを整えます。例えばスマホ代。大手キャリアよりも、Y!mobileやUQモバイル

          60歳を過ぎてからお金が不足した際の対処法 5選

          シニア人材として雇用された場合、ボーナスはもらえるのか。

          元々ボーナスが支給される会社に勤務していた方は、6月12月あたりになるとソワソワ、ワクワクしてきますでしょうか。 シニア人材が雇用される際には、従来の労働条件とは異なる要素についても考慮する必要があります。定年後は果たしてボーナスがあるのか、その辺りを見ていきたいと思います。 定年後に雇用される雇用形態としては、以下のような種類が挙げられます。 再雇用(嘱託社員) 業務委託 派遣社員 アルバイト、パート 正社員 ボーナスは、正社員への福利厚生の1つとして支給さ

          シニア人材として雇用された場合、ボーナスはもらえるのか。

          シニアがオンライン面接の際に気をつけたいポイント

          以前は「面接」「面談」といえば、リアルで対面をして行われることが当たり前でしたが、昨今はオンライン面談が主流になってきています。 シニアの方の面談も同様で、オンライン面談で顔合わせをし、選考に通過した場合のみリアルで顔合わせをする形が多いようです。そのため、オンライン面談でいかに自分のことをわかってもらえるかが重要です。 まずは、シニアの方だけでなく年代問わずオンライン面談で気をつけるべきポイントをご紹介します。 1.環境整備 周囲の音、明るさに注意しましょう。面接官は

          シニアがオンライン面接の際に気をつけたいポイント

          シニアが在宅で働くという選択肢を持つ時代

          2020年からコロナが蔓延し、オンラインでの働き方が広く認知されてきています。オフィスの稼働率が落ちたため、完全オンラインで業務をしている会社も増えてきました。正社員だけではなく、パートやアルバイトもオンライン業務が可能な時代になってきています。 今回はシニアを対象に「在宅で働きたい!」と思った時に、どのような業務があるのかをお伝えしたいと思います。 まずは在宅ワークの特徴を見ていきましょう。 1.通勤時間が節約できる 自宅で仕事をする場合は、通勤時間が削減できますので

          シニアが在宅で働くという選択肢を持つ時代