マガジンのカバー画像

美術展

16
開く度にあの時を思い出す
運営しているクリエイター

記事一覧

【ぐるっとパス2024で行ってみた 6】松岡美術館/日本の山海

入ってすぐ、中庭が美しい美術館。 庭の美しさもさることながら、これ欲しい!だったのが、 …

らら
20時間前
9

【美術展】夢みる光源氏@国立公文書館

まさか自分がこんな厳めしいところにご縁があるとは思わなかった、国立公文書館。 「夕顔」逢…

らら
4日前
24

【ぐるっとパス2024で行ってみた 5】五島美術館/王朝文化へのあこがれ

展覧会「王朝文化へのあこがれ」の会期は4月6日(土)からだが、国宝・「源氏物語絵巻」の展示…

らら
2週間前
8

【ぐるっとパス2024で行ってみた 4】泉屋博古館東京/ライトアップ木島桜谷

夜、サントリーホールでのコンサートを聞きに行く前に訪問。会期終盤の祝日午後、時折小雨がち…

らら
2週間前
10

木島桜谷さんの「狗児図」(Puppy)です

福田美術館 嵯峨嵐山文華館 共同開催 木島櫻谷 究めて魅せた 「おうこくさん」 今回は木…

kameさん
2年前
5

旧朝香宮邸(庭園美術館)

部屋の調度品をデザインしたカードがおみやげ、というのにつられて、庭園美術館で開催された展…

井上のきあ
1か月前
29

【ぐるっとパス2024で行ってみた 1】郷さくら美術館/第11回 桜花賞展1/2

国宝だろうが、ホヤホヤの新人だろうが、分かりやい美術品が好きだ。現代日本画の専門美術館「郷さくら美術館」には以前から行きたいと思っていて、ぐるっとパスを使って初来館。 最寄駅から徒歩5分だけが好条件と言える立地環境だが、美術館内に入ってしまえばそこは静かな空間。 展示されているすべての作品が写真撮影可能なのも嬉しい。 動物を配することで、静物画が途端に風景画になる気がする。 歴代の大賞受賞作品が展示されていた。 どの絵も本当に綺麗なので調子に乗ってバンバンアップしていた

【美術展】国宝・燕子花図屏風2/2@根津美術館

照明を絞った展示室で、黄金の屏風六曲一双(ろっきょくいっそう)に浮かび上がる、国宝・燕子…

らら
1か月前
6

【名古屋日帰り旅行2/3】愛知県美術館

絵を見るのが好きなので、初めて訪れる場所ではまず美術館捜しをする。 グスタフ・クリムトが…

らら
6か月前
5

【美術展】皇室のみやび 第3期(前期):近世の御所を飾った品々 3/4@皇居三の丸尚蔵…

美術館に行って、遥か昔のやんごとなき方々が使った工芸品を見る度に思うことは、 「今はひっ…

らら
1か月前
19

【美術展】皇室のみやび 第3期(前期):近世の御所を飾った品々 2/4@皇居三の丸尚蔵…

「源氏物語図屏風」1双(そう)の右隻(うせき)の題材の一つが「蜻蛉(かげろう)」だが、描…

らら
2か月前
7

【美術展】皇室のみやび 第3期(前期):近世の御所を飾った品々 1/4@皇居三の丸尚蔵…

君の名は「紫上(むらさきのうえ)」。 花柄の赤い襲(かさね)と思われる装束(しょうぞく)…

らら
2か月前
7

【美術展】美術館の春まつり@東京国立近代美術館

桜の開花前に、桜を見に。 企画展は見ずに、「所蔵作品展 MOMATコレクション(2024.1.23–4.7…

らら
2か月前
47

【美術展】西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで@東京富士美術館

東京富士美術館@東京都八王子市に「源氏物語」の展覧会を見に行ったら、常設展のキラキラ感が半端なくて、びっくり!二倍美味しい訪問となった。 写真撮影可なのも嬉しい。いいんですか!これらの名画、写真に撮って。 写真で見るとうまく伝わらないが、切り取った小さめの画なのに戦士の迫力に圧倒される。 子による模作とはいえ、日本でこれを目にするなんて。私には父によるものだろうが子によるものだろうが違いは分からない。 そして、とてもとても驚いたのがこれ、 部分とはいえ、この画にまた