マガジンのカバー画像

ワーク事例

20
運営しているクリエイター

記事一覧

「よくある質問や発言」と向き合う

「よくある質問や発言」と向き合う

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、プチ交流会への持ち込み企画「【2024年5月特別企画】プチ交流会〜エンゲージメント推進活動の登竜門!「よくある質問」への回答を分かち合おう!〜@アトラエオフィス」に挑戦しましたので、ワークショップの内容や感想を共有します。

よくある質問を分かち合おうとあるクラ

もっとみる
CEEP Level.3「STEP④ 実践内容の発表」に挑戦しました

CEEP Level.3「STEP④ 実践内容の発表」に挑戦しました

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、CEEP Level.3のSTEP④である「実践報告クラス」に挑戦してきましたので、感じたことを共有します。

Level.3は複数人の関係性構築今回は、「チームや組織での複数人が関係を深めるための行動や取り組みを理解し、実践する」ことが、日々できているかの確認

もっとみる
「いい時」にこそ、振り返りを

「いい時」にこそ、振り返りを

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【AL・中級】Wevox振り返りフレームワークの実践」のクラスでの学びを意識しながら実施している、Wevoxスコアの振り返りの様子を共有します。

その数値はどのような意味を持つのか組織内のあるチームでは、昨年秋頃からスコアが安定しはじめ、現在の総合スコアは9

もっとみる
タイワカードを使って対話してみた

タイワカードを使って対話してみた

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、部署を越えたメンバーどうしで「タイワカード」を使った対話をしてみましたので、感想を共有します。

「シセイカード」が学びのカギマネージャー役がメンバー役と対話するとき、意識したい「傾聴の姿勢」がいくつかあります。
シセイカードには、1枚のカードに1つの姿勢が書か

もっとみる
リフレーミング・ビンゴ!

リフレーミング・ビンゴ!

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【AL・初級】小さな成功を見つけ、チームを加速させるリフレーミング」のワークショップが楽しかったので共有します。

メンバーと一緒に捉え直そうリフレーミングとは、ある事象を違う枠組みで捉え直すことです。
例えば、コップに水が半分入っている状況を見て、「もう水が

もっとみる
心の余裕が世界を救う

心の余裕が世界を救う

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【2024年2月特別企画】プチ交流会〜2030SDGsカードゲームを通じて、"自分起点"を体感しよう!〜@アトラエオフィス(ゲスト:今井 輝夫氏)」で感じた、心の余裕と行動の関係性について共有します。

自分たちの理想の世界を目指す参加者はチームに分かれ、「大

もっとみる
新チームでワーケーションに行ってみた

新チームでワーケーションに行ってみた

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、社内の企画に応募して、茨城県結城市でワーケーションを体験してきましたので、感じたことを共有します。

チームビルディングと集中検討が目的昨年11月くらいから、新しいプロジェクトが発足し、普段一緒に業務をしないメンバーが集められました。
私はこのプロジェクトにマネ

もっとみる
「習慣化」の体験を振り返る

「習慣化」の体験を振り返る

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【AL・中級】エンゲージメントと習慣」のクラスでの学びから、自身の活動を振り返ります。

なぜ、日誌は習慣化できたのかEngagement Run! 日誌に毎週記事を投稿するようになってから1年が経過し、投稿した記事は50本を超えました。
毎週欠かさず投稿でき

もっとみる
Wevoxスコアの読み解き方を集める

Wevoxスコアの読み解き方を集める

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【2023年12月推進者向け】スコア読み解き道場シリーズ1」のクラスで体験したワークショップを現場でもやってみましたので共有します。

推進メンバーを集めてやってみた「スコアの見方がよく分からない」という声は、どの組織でもよく耳にするかと思います。推進者として

もっとみる
クラスで学んだコファシリを現場で実践してみた

クラスで学んだコファシリを現場で実践してみた

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【2023年10月特集(90分)】ザ・実演!振り返りのファシリテーション(第3回)※アーカイブ動画無」のクラスで学んだコ・ファシリテーションを現場で実践してみたので、気付きや学びを共有します。

現場メンバーでこの流れに乗っていきたいこのクラスで取り扱ったディ

もっとみる
My Way Noteで自分の道を見つけよう

My Way Noteで自分の道を見つけよう

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【2023年7月特集】社内で、チームでやってみよう!「ノート」を使った1on1や自分の整理術」のクラスで「My Way Note」を使ったワークを行ったときの感想を共有します。

書き出すことで、自分が見えてくるアトラエさんが作った「My Way Note」を

もっとみる
体験ワークショップに見る「心理的安全な場の作り方」。

体験ワークショップに見る「心理的安全な場の作り方」。

こんにちは。毎週、なにがしかの映画を見続けています。その関係で2023年の鑑賞(映画館、配信など含め)数が100本を超えました。映画はいつも気持ちの高鳴りと新しい思いをもたらしてくれますね。

体験ワークショップにて。

先日、ご依頼をいただきましてレゴ®シリアスプレイ®の体験ワークショップを実施してきました。かなり駆け足でレゴ®シリアスプレイ®の魅力と、本当に触りだけなのですが、作品を作って共有

もっとみる
コファシリの効果を体感しよう

コファシリの効果を体感しよう

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【2023年10月特集(90分)】ザ・実演!振り返りのファシリテーション(第3回)※アーカイブ動画無」のクラスの教材として使用いただいたディスカッションについて、コファシリの準備をしたときのことや実際にコファシリをした感想を共有します。

コファシリってなに?

もっとみる
失敗談をチームの経験知にしよう!

失敗談をチームの経験知にしよう!

2022年8月から Engagement Run! に参加している、NRI横山です。
草野球が大好きな、新米チームリーダーです。
今回は、「【特集】失敗ストーリーをシェアしあう会」のクラスで学んだ、失敗した経験を「有益な情報」として仲間にシェアしあうワークについてご紹介します。

失敗にこそ学びがあるメキシコ発祥の、スタートアップの失敗談を共有しあう「ファックアップ・ナイト(Fuckup Nigh

もっとみる