見出し画像

春祭りと街のアイコン -Feria Andaluza y el icono de Valencia-

温暖な地中海性気候、春でも陽射しが強い街。
お肌を大事にしておられるなら、日焼け止めお忘れなきよう… (笑)

地中海西部、パエリアの発祥の地で知られるスペイン"バレンシア"の街で見た"Feria Andaluza de Valencia"フェリア アンダルーサ デ バレンシアという春祭りのお話の続き。

-La ciudad de las artes y las ciencias-
"芸術科学都市"この場所は、また後ほど…

今回は、お祭りのプログラム後半を少しと、会場に並ぶ"Caseta"カセタと呼ばれる祭り小屋の様子など。


着飾った騎手たちと馬 -Caballistas-

Sevillaセビージャへ旅行したことはあるがお祭り時期ではない。

実際のFeria de Abril de Sevillaセビージャの春祭りの大きな会場周辺では、乗馬服に身を包んだ凛々しい姿の男性、女性、少年少女が、これまた着飾った馬に乗っている姿や、たくさんの馬車が行き交う光景が見られると聞く。

この騎手たちCaballistasカバジスタスは、サーカスやショーで馬に乗り曲芸を披露する"曲馬師"と呼ぶべきなのかな。

-Caballistas-
お祭りには欠かせない騎手たち、ゆっくりとひと周りしてご挨拶
-Trajes de flamenca-
フラメンコドレスに身を包んだ女性たちが横乗り
お馬さんの立髪もお洒落

スペイン語で、馬に横乗りする=Montar en (a la) amazonaと。
アマソナamazona=乗馬婦人(馬に乗る女性)をそう呼ぶと今回初めて知った。
ギリシャ神話に出てくる勇猛果敢な女性部族… アマゾネス、そっから来てるのかね。
その他、大人に混じって、少年少女も馬に乗って登場。


馬術ショー -Espectáculo ecuestre-

観客に挨拶をした後、騎手たちは奥側へ行き横並びになっている様子…
という事は、こっちに走ってくるんよな?…と。
とりあえずカメラを構えて待つ、わたし。

ほな、行くで!

整列中…
ズーム… 来るか!!
前のおじさんの頭は気にすんな(笑)
来た〜!!
円を描くように回り出す
少年少女も混じって、ぐるぐる!!
曲馬師とお馬さん&お姉さんはリボンぐるぐるぅ〜!!
何度かぐるぐる回って…
後の少年… 馬から降りた?
ぐるぐるが終わり観客一同、砂埃まみれ…

前回のように、踊ったりする馬場馬術ではなく、ぐるぐる周るサーカスっぽいショー、乱れぬように一定の距離で周るのも難しんだろうな。
ばじゅちゅしょー… 馬術ショーは、意外とあっさり終了した記憶。

お腹空いたので、同居人とランチタイム。


超定番のランチタイム -Comida típica española-

万国共通、お祭りには欠かせない屋台。
屋台はいくつかあったが、メニューはそう多くはなく超定番料理、スペインって感じ。 "家で食えるけどメニュー"ではあったが… まぁ、そこは。

美味しいスペイン料理は、また食べればいい…

お兄さん大忙し
続・ハモンはぶら下げるモノ…もはや日除け変わりか(笑)
-Caña de cerveza y Boquerones frescos fritos-
ビールは欠かせないおじさん…
パン追加しちゃったけど… 新鮮なカタクチイワシのフライは結構多かった
-Pan con Jamón-
ノーマルだが長め… パンのハモン乗せ
分け分け
お祭り価格の27€…
スペイン人ちゅうかアルファベットの国の人の字は、毎度読みづら~~~い
pescados, caña, panはまぁ... 一番上pan con jamónは、ほぼ暗号(笑)
ご馳走さま後の移動中
他のお店の看板見て… 定番だけど、ここのが種類豊富やったわ(泣)


カセタで、飲んで、歌って、踊って… -Las Casetas-

本場セビージャでは、約一週間続く"春祭り"。
ズラリと並ぶカセタCasetaの中では、飲んで、喋って、食べて、歌って、踊り明かすことを楽しむという。

春祭り in バレンシア… 10日間ほどやってたけどな(笑)
イベントのない時間となり、とりあえず色々とうろつく事に…

カセタ内にある舞台の上では、男性、女性、子供、もちろんお爺ちゃん、お婆ちゃんも、セビージャ地域の伝統的な歌と民族舞踊の"Sevillanas"セビジャーナスを踊り楽しんでいた。

お姉さんに教わり踊る女の子
パシャ
ゆっくりと踊りながら教えてあげていた

そしてまた、ブラブラと…
今度は違うカセタで、お綺麗な女性たちが踊り始めたのを見て、ちょっとお写真を撮らせてもらった… 盗撮である。(笑)

パシャ
パシャ
パシャ
パシャ… からの
シュッ!!
¡¡¡Olé!!!

セビージャの人なのか、バレンシアの人なのかは分からないが…
セビージャ周辺地域では、子供の頃から"セビジャーナス"を踊ることが当たり前なのだろう… 気品溢れる感じで踊っていた印象が残っている。

普段は、殿方を掌の上で踊らせていらっしゃる…のだろうか?

引き続いて、お散歩タイム。

Chiquita!!! ちっちゃ、かわい
髪飾り
衣装などを販売していたショップ
衣装ショップの車
-mojito-
モヒートも良く飲まれているが、春祭りではrebujito(レブヒート)をよく飲むらしい
Vino manzanilla(シェリー酒)に炭酸水、ライム又はレモンを絞ったお酒
南米系カラーっぽいお店
横で売られていたのは、りんご飴…
公園で遊ぶ "お子様たち"
これtelaraña? "蜘蛛の巣"って呼んでたっけか?

ひと通り見て、イベントもなさそうだったので帰ることに。


トゥリア庭園 -Jardín del Turia-

帰り道は、来た道と同じ。
約9 km近くあるスペイン最大の都市公園、"トゥリア庭園"Jardín del Turiaをてくてく歩きながら、パシャっと。

トゲトゲ
やること世界共通
-Puente del Real-
橋の下はひんやり、涼しい…
何の影でしょう
-palmera-
椰子の木でした
遊具とか
R2-D2…とか(笑)
トゥリア庭園、通称リオ…
新緑の時期に歩くと気持ちいいのよ…  夏、死ぬけどな…
あんた、誰?
おしまい
トゥリア庭園の一部をお届けしました


おまけ -El icono de Valencia-

今回、バレンシアの街で開催されていたアンダルシアのお祭りを紹介したが、前回記事の文面で触れていた場所を少し…

先ほどは"トゥリア庭園"を北へと進んだ。逆の最南端にはバレンシアの街のアイコン、"芸術科学都市"La ciudad de las artes y las cienciasという大きな文化複合施設がある。

各施設は大きいので、ほぼ周りの通路や橋の上から撮った画像を。
画像には人が写っているので、それで大きさはわかるかと…

おまけなので… 詳しいことは省きます。(笑)

-Palau de les Arts Reina Sofia- ソフィア王妃芸術宮殿
横から、ど〜ん!!
-L’Hemisfèric- レミスフェリック
橋の上から、ど〜ん!!
斜めから、ど〜ん!!
次は奥の施設ぅ〜
-El museo de las Ciencias Príncipe Felipe- フェリペ皇太子科学博物館
ど〜ん、長さ250mぅ〜!!
鳥が飛んでるぅ…
-L'Àgora- アゴラ
向こうに見える紺色の施設、大きいけど近くの画像がない…
小さく、ど〜ん…
-L’Oceanogràfic- オセアノグラフィコ  ヨーロッパ最大の水族館
水族館だが野鳥などがいる大きな熱帯スペースもある
水族…か〜ん!!
全体map
右から左へと紹介した、
他にバレンシア固有の植物種の植えられた"ルンブラクレ"という長い庭園もある
最後に橋の上から撮影
どか〜〜ん!!!!!!!!!

過去の日産オデッセイ?のTVCMで、ここ芸術科学都市敷地内を走っていたが、アレは合成動画か、本当に走ったのか??? 

ちょいちょいお散歩していた、芸術科学都市。
施設を利用しなくても、お散歩できるスポット。昼間だけでなく、夏の夜などに涼みながらお散歩する人も多い。

スペインには、バルセロナ、マドリード、美食の街サン セバスチャン、以前紹介したアンダルシア地方などの素敵な街も多いですが…
バレンシアのビーチでパエリア食べて、お散歩もいいですよ。

読んで面白かったら… ♡ポチッとして下されば、また改めてお伺いします。

ではまた、¡Hasta luego!




この記事が参加している募集

カメラのたのしみ方

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?