見出し画像

「グリーンエネルギーチャレンジ47都道府県ラリー@千葉県」

*写真は、初めて作った竹のお皿&みんなで作ったカレーライス

今日はこどもの日。ゴールデンウィーク最終日の方も後半戦の方も、いかがお過ごしでしょうか。
今年2022年のゴールデンウィークは、前半お天気に恵まれない(というか、嵐や低温)でスケジュール調整が大変だった方も少なくないかもしれません。

さてさて、いよいよ「グリーンエネルギーチャレンジ47都道府県ラリー」が本格的にはじまります!(パチパチ)この企画は、太陽の光を電力に変えながら、グリーンエネルギーをみんなで生み出す新しい体験を日本中にひろげ、つないでいくチャレンジ。「エネルギーでつなぐ〇〇」というキーワードのもと、様々な出会いやコトを繋げてゆきます。

https://www.tsumu47challenge.com/


このトップをゆる~りと飾ったのは、千葉県!
千葉市土気エリアの古民家で、20代中心の新しい繋がりと暮らしを工夫しようと村おこし的なイベントが開催されました。
そんな中、tsu-muを使って太陽もたがやそう!と一緒になって参加してきました。

まず太陽でたがやした電気を使ってウェルカムドリンクをふるまいながら、tsu-muが太陽をたがやす姿をみてもらいました。
最近は、アウトドアといってもグランピング的な楽しみ方も増えてバーベキューも準備してくれていることが多いので「火起こし」を知らない(わからない)ビギナーさんは大変!案の定、イベント開催日の2日ほど前は雨天で、薪に使う木が湿気てしまいうまく着火できないという問題に遭遇しましたが・・・。ふふふ、tsu-muがあれば風を起こすことができるので着火もしやすくなるのです。こうやって、普段つかっているものを活用する事で慣れないアウトドア環境でも慌てることなく対処する事ができます。そんなことを知って頂けたいい機会になり、無事にバーベキューをはじめることができました。

千葉市土気はとても竹林が豊かな地域でもあり、夕食に初めて作った竹のお皿で、みんなで作ったカレーライスを盛ってみたり。自然の中で火を見つめながら自然の音の中だけで、ひとりひとりが自分とまわりを見つめ返す時間が過ぎてゆきました。

これから、本格的な村開きがどうはじまるのか、楽しみな千葉県での取り組みでした。詳しくは、Ancho(By Spotify)で。


この記事が参加している募集

休日のすごし方

週末プロジェクト